• ベストアンサー

生涯給料6億円だってさ

shima99manの回答

回答No.2

>しかし本当かね。 30歳モデル年収をみると、さほど突飛な数字でもないですから、本当なんじゃないですか? ただ、途中でリストラされないかどうかだと思いますけど。

MacPod
質問者

お礼

確かに、30歳モデルはそうですね。 よくよく見ると勤続年数が退職までの年数に比べて少なすぎですね。 1位のキーエンスなんて平均勤続年数が8.3年ですね。退職するまでいる人はまずいないのでしょう。であれば、あの記事の生涯給料を計算は怪しいですね。

関連するQ&A

  • 何で商社は給料高くて、メーカーは安いの?

    平均年収について調べました。 大手商社(三○物産、住○商事、三○商事)などの平均 年収は1000万超えていました。 まして広告代理店の電○については1500万くらいで した。 大手メーカー(ソ○ー、ト○タ自動車、日○自動車)など は650万から800万くらいでした。 1、何で商社とメーカーでは給料の差が大きいのですか?    2、以前、大手総合商社の社員は普通の生活とかかけ離れ  てる(お金使い方)と聞いた事ありますが、社員の実家   も、金持ちな人多いのでしょうか? 3、商社はやっぱりメーカーに比べて仕事が大変なんです   か?

  • 自動車業界の平均年収

    はじめまして。 自動車業界への就職を希望しているものなのですが、各社の平均年収ってどれくらいなのでしょうか? MSNマネーで平均年収と平均年齢を調べたところ、          平均年収 平均年齢 トヨタ自動車    804  37.0 デンソー      835  39.9 豊田自動織機  747  36.8 ホンダ       819  44.0 アイシン精機   709  38.6 日産自動車    729  41.2 でした。 ここで質問です。(大卒を前提でお願いします。) 平均年収・年齢を考慮すると、同い年の収入の順番はトヨタ>ホンダ>日産 くらいになると思うのですが、トヨタグループの部品メーカーはこの順番のどこらへんに食い込んでくるのでしょうか? MSNマネーによると、30歳のモデル収入は、 トヨタ自動車>デンソー>豊田自動織機>トヨタ車体>ホンダ>関東自動車工業>アイシン精機>日産自動車 の順番だったのですが、部品メーカーもトヨタグループであればホンダ・日産を上回っていることが少し疑問です。 (そんなもんなのかとも思いますが) また、30代後半からの給料は急激に上昇すると思うのですが、ホンダの44歳で819万って少なくないですか? 年齢のほかに、平均年収に影響を及ぼすものがあるのでしょうか。(例えば、高卒者数・工場労働者数が多いと平均を引き下げる、など) http://special.msn.co.jp/money/salary/each_salary/019.html MSNマネーから引用しました。

  • 電気機器業界の平均年収

    はじめまして。 現在大学四年で就職も決まったのですが、平均年収について気になっています。 例えば電気機器業界ですが、平均年収・平均年齢は、 ソニー---------936万-----39.0歳 キヤノン-------868万-----39.4歳 東芝-----------766万-----40.3歳 松下電器産業---798万-----42.5歳 富士通---------753万-----39.8歳 NEC---------743万-----39.3歳 日立製作所-----738万-----39.7歳 と以外に少ないと思いました。 この業界で40歳で1000万はいかないんでしょうか? 一方、自動車業界も調べてみたんですが、 トヨタ自動車----804万-----37.0歳 デンソー--------835万-----39.9歳 豊田自動織機----747万-----36.8歳 ホンダ----------819万-----44.0歳 アイシン精機----709万-----38.6歳 日産自動車------729万-----41.2歳 平均年齢を考慮してもトヨタグループであれば部品メーカーでもホンダ・日産より高給であることが以外でした。 以上の数字を比べてもソニー・キヤノンは福利厚生がいまいちで、東芝は55歳で定年ということを考えると、大手電機メーカーに勤めたとしてもそれほどいい給料(生活)は望めないのでしょうか? (労働実態や給与体系はそれぞれ違うので単純な比較は難しいと思いますが・・・・) 引用URL:http://special.msn.co.jp/money/salary/each_salary/016.html 参考URL:http://salanen.yoikaisha.com/ichiran/40-3650-0.html

  • 大手商社!!

    大手商社、優良商社への就職をしたいのですが、大手商社、優良商社をできるだけ多く教えてください。 有名な所もありましたら御願いいたします!

  • 孫社長「たいがいにせい。利益1円もいらない

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110806/trd11080610050008-n1.htm 本当だと思いますか。 信じられますか。

  • 就職先を選ぶ際に

    就職活動中の女子大生です。働き方として、主体的に働くことの出来る、銀行のマネーライフコンサルタントという職種に魅力を感じていました。 しかし先に、商社の一般職で内定をいただき、迷った末に銀行の方を辞退しました。その時はその商社のネームブランドに魅かれそれでいいと思っていたのですが、やはり商社の一般職はサポートという感じなので、自分が主体的に働くことの出来る銀行にしておくべきだったのかなと、安易に決断してしまったことを少し後悔しています。 商社の一般職でも、能力があがっていけば、それを評価してもらえるのでしょうか? そこそこのレベルの四年制大学を卒業しているのに、商社の一般職として就職するのは勿体無いと、友達に言われ、また自分のしてしまった決断を悩むようになりました。 自分ではこれでいいんだと決めたことなのに、周りから「せっかく総合職としても働くことができるのに。」などと言われると、自分はチャンスを無駄にしているような気もします。 就職活動の中で、安易に一般職を選んだ私は、社会から見て甘いですか? アドバイスや指摘をお願いします。

  • 銀行や証券会社のサイトを一元管理したい

    銀行や証券会社のサイトを一元管理したいのですが、調べてみたところ (1) MSN マネー残高照会サービス http://special.msn.co.jp/money/entry.html (2) MoneyLook http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/ が目につきました。 どちらを使おうか迷っているのですが、 ●もし実際使っている使用感(良い点・悪い点)など教えていただけると嬉しいです。 ●(1)(2)以外にも良いものがあったら教えてください。

  • 合コンについて?(女性に質問)

    よく、女性が合コンする時に 「総合商社」「広告代理店」とかだったら 嬉しいですか? 何でいいのですか? テレビでよく「次は商社」「その次は広告代理店」と 聞きます。

  • 理系は安給料だから損?

    理系就職というものは文系就職に比べて給料が安い気がするのですがなぜでしょうか? 商社や金融系は年収が1200万とかなのにメーカーは軒並み800万とかでした。 なんか理系って学生時代に実験だったり苦労してきてるのに報われないですよね? 理系のいいところって学校推薦で就活が楽ってことだけでしょうか? ほんと愚痴になっちゃって申し訳ないのですがみなさんはどう思いますか? 理系でもいいところはありますか? たしかに就職する上で金銭面はそれほど重要なウェイトを占めるとは思いませんがここまで違うとちょっとショックです。 ちなみに私は旧帝大で専攻は化学系です。

  • 早慶の就職状況

    こんにちは。 自分は大手商社や電通に就職したいと考えているんですが、早慶でも可能でしょうか? やはり旧帝のほうがいいですか? 地方旧帝なら早慶の方が良いと度々耳にしますが、大手商社や電通への就職を考えた時、どちらが良いと思いますか? 質問が多くてすいません。お答え頂ければ幸いです。