• ベストアンサー

線形変換

a=(1,0,1) b=(0,2,1) c=(-1,2,0)が線形写像fによって(2,-1) (3,4)(3,-3)に移る時、fの表現行列Bをもとめよ。 ただし、R^3の基P、R^2の基Qは  (1 -1 0)   (1 1) p=(2 4 2) Q=(-1 1)  (0 1 -1) とする。 この問題を解きたいのですが、基って何に使うのでしょうか? 私がやった方法では2*3行列Bとおいてやったのですが、基は使いませんでした。というか解けませんでした。 もしよければやり方も教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alkantala
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.1

線形写像は基を指定しないと行列で表現されません。 特に断わりがない時はR^n の基として {e_1,e_2,...,e_n} e_k=(0,0,..,,0,1,0,...,0) ←1がk番目 を使用している場合が多いです。 指定された基P,Qに対して線形写像fを表す行列を 「基P,Qに対するfの表現行列」 と呼びます。 今の場合、問題で指定されてる基を使ったfの表現行列を 求めることが要求されている訳です。 で、どうするかというと、 まずa,b,cと(2,-1),(3,4),(3,-3)を 指定された基Pと基Qの線形結合で表す事 から始めます。 u_1=(1,-1,0), u_2=(2,4,2), u_3=(0,1,-1) v_1=(1,1), v_2=(-1,1) とすると a= l_1 u_1 + l_2 u_2 + l_2 u_3 b= m_1 u_1 + m_2 u_2 + m_3 u_3 c= n_1 u_1 + n_2 u_2 + n_3 u_3 (2,-1)= (3/2) v_1 + (1/2) v_1 (3,4)= 4 v_1 + v_2 (3,-3)= -3 v_2 (l_j, m_j, n_j は自分で計算して下さい。三連立一次方程式です。) で線形性から f(a)= l_1 f(u_1) + l_2 f(u_2) + l_3 f(u_3) = (3/2)*v_1 + (1/2)*v_2 f(b)= m_1 f(u_1) + m_2 f(u_2) + m_3 f(u_3) = 4 v_1 + v_2 f(c)= n_1 f(u_1) + n_2 f(u_2) + n_3 f(u_3) = -3 v_2 この三つの式をf(u_i)を変数、v_jを文字とした 三連立一次方程式と思って、 各f(u_i)をv_jの式として表します。 そうすると最終的に f(u_1) = p_1 v_1 + p_2 v_2 f(u_2) = q_1 v_1 + q_2 v_2 f(u_3) = r_1 v_1 + r_2 v_2 となるp,q,rが分ります。 これをならべた2*3行列 p_1 q_1 r_1 p_2 q_2 r_2 が基P,Qに対するfの表現行列です。 途中の計算は複雑ではありませんが、 けっこう面倒です。

miranista
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで解くことができました。 ちゃんと理解できてなかったのでもう一回勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形写像の問題について

    線形写像f:R^3 → R^3を平面 a+b+c=0に関する対象移動で定義するとき・・・ 1.標準基底に関する行列表示Aを求めよ。 2.   |1   1  1| 基底  |-1  0  1|      |0  -1  1| に関する行列表示Bを求めよ。 と言う問題ですが、 R^3→R^3 と言うことは、1の問題の場合3行3列の行列表示になると思うのですが、考えても3行3列になりません。 この考え方自体がおかしいのでしょうか?? この問題をどのように解けばよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 表現行列 線形変換

    線形変換f:R^3→R^3がR^3の基底が{a,b,c}に関して f(a)=a-c f(b)=a+b f(c)=b+c の時与えられた基底に関するfの表現行列Aを求める問題で 解説ではv∈R^3 の座標をt(x,y,z)とすると tは転置を意味する。 すなわちv=xa+yb+zc f(v)=f(xa+yb+zc) =x(a-c)+y(a+b)+z(b+c) =(x+y)a+(y+z)b+(-x+z)c ... と表現行列と座標の関係から求めてますが (f(a) f(b) f(c))=(a b c)A と表現行列の定義から簡単に暗算でも求まりますよね。 それで求めてはいけないのでしょうか? v=・・・を使うのは線形写像fの像Imfの基底を求める時ぐらいしか使わないイメージですが間違っているのでしょうか? 答えAはわかっているので大丈夫です。

  • 線形写像…答えが合いません!!

    大学一回生です。線形代数学で質問です。。 線形写像 T:R^2→R^2は T(1,0)=(6,4) , T(1,1)=(1,5)を満たすとして、 v1=〔1〕,v2=〔1〕 に関するTの表現行列Aを求めよ。 〔0〕  〔1〕 という問題です。分かりにくいですが、v1,v2は2行1列の行列です。 考えた結果…ですが。 T〔1 0〕=〔6 4〕 〔1 1〕 〔1 5〕 T=[6 4][1 0]^-1 [1 5][1 1] =[ 2 4] [-4 5] P=[1 1] P^-1=[1 -1] [0 1] [0 1] A=P^-1AP =答え    というふうに考えたのですが、答えが合いません。。 答えは,  A=[2 -4]    [4 5] です。 乱述ですが、お願いします!!

  • 線形写像…答えが合いません。。

    大学一回生です。線形代数学で質問です。。 線形写像 T:R^2→R^2は T(1,0)=(6,4) , T(1,1)=(1,5)を満たすとして、 v1=〔1〕,v2=〔1〕 に関するTの表現行列Aを求めよ。    〔0〕  〔1〕 という問題です。分かりにくいですが、v1,v2は2行1列の行列です。 考えた結果…ですが。 T〔1 0〕=〔6 4〕 〔1 1〕 〔1 5〕 T=[6 4][1 0]^-1 [1 5][1 1] =[ 2 4] [-4 5] P=[1 1] P^-1=[1 -1] [0 1] [0 1] A=P^-1AP =答え    というふうに考えたのですが、答えが合いません。。 答えは,  A=[2 -4]    [4 5] です。 乱述ですが、お願いします!!

  • 線型代数

    実線型空間R^4におけるv1,v2,v3,v4で張られる部分空間をWとします。また、  v1=t(1,1,-2,0),v2=t(1,-1,0,-2),v3=t(-2,1,1,3),v4=t(-1,2,-1,3) とします。ここで、Wの基底をv1,v2とすると、直交補空間W’の基底は、  u1=t(1,1,1,0),u2=1,-1,0,1) dimW’=2 となります。 以上の設定の下で、次の問題がよくわからないので質問させていただきます。 (1)2×4行列Aで、KerF=Wとなるものを1つ求める。 (2)4×2行列Bで、ImF=W’となるものを1つ求める。 という問題です。ここで、線型写像fについては、m×n行列Xに対して、 f;R^n→R^mとし、f(v)=Xv(vはR^nの元)という写像です。 求める行列を具体的に文字で置いて計算してみたのですが、うまくいきません。 (1)については、まず求める行列Aを A=|a1 a2 a3 a4| |b1 b2 b3 b4| と置いて、KerF=Wより、v1をとってAv1=0というように計算していこうと考えましたが、1行と2行の係数が同じになってしまいます。(2)についても同様の考え方で計算してみたのですが、この場合も同じような結果になってしまいます。どのように考えていったらいいのでしょうか?ご教授お願いします。 以上読みづらい文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 線形代数の線形変換などに関する問題を教えて下さい

    線形変換に関する問題なのですが、わからなくて困っています。全部で三問です。 回答お願いします。 1) 次の行列を表現行列とする線形変換について平面全体の像を求めよ i (11) ii (31) (12) (a2)         二行二列の行列です 2)線形変換fにより平面上のすべての点がy=x上の点にうつるとき、fの表現行列の条件を求めよ (3)fの表現行列が(a -1) のとき直線l: x+y=1の像がl上の点となるような定数aを求めよ。          (3 2) 是非回答お願いします。

  • 線形写像のImfについて。

    次の行列A,Bの線形写像fA,Bで与えられる像Im fa,fbと核Ker fa fbを求めよ (1) A=  -1 3 -4    (2)     B= 1 1 2 -3       3 1  7             1 -2 0 -3       3 5  5            2 -5 -2 -6 という問題なのですが、Ker fa ,fbはどちらも求めることができました。 しかし、Im f を求める前にIm fの定義が教科書をみてもよくわかりません。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=598931 ↑の過去ログを見て、定義はおいといて変換してみたところ A=  -1  0  0     B= 1  0  0  0   13/14  0  0       0 -2/3 0  0    0  14  0       0  0  -6  0 となり、rankA=2 rankB=3 となりました。 Im f はこの場合次元がそれぞれ2,3なので (1)は行列Aの1列と2列、(2)は行列Bの1列と2列と3列 とおもい、答えを見てみると(1)はあっていたのですが (2)だけR^3 となっていました。 まとめると、自分が聞きたいことは ・Im f を馬鹿な私に分かりやすく教えていただきたい。 ・何故、(2)の答えがR^3なのか。 ・やり方が間違っているところがあるか。 この三点です。 行列がみずらくてすみません。。。; 解説おまちしております。。。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 M∈M_2,2(R)、N∈M_3,3(R)に対して、 線形写像f_M,N:M_2,3(R)→M_2,3(R)を f_M,N(X) = MX -XN と定義する。 【問題】 A= 2 2 -4 8 B= -1 1 -1 -6 4 1 0 0 2 とするとき、f_A,BのJordan標準形を求めよ。 【自分の解答】 線形変換の基底を<E_11,E_12,E_13,E_21,E_22_E_23>を定めて 変換の表現行列を求めようとしました。 しかし、6×6行の行列になって計算量が多い上、 ブロック対角化されたJordan標準形になりませんでした。 この方針で合っているのでしょうか?

  • 線形変換について

    線形変換について {a,b,c}を3次元ベクトル空間Vの基底とし、fを次のようなVの線形変換とする。 f(a)=-a-c f(b)=a f(c)=a+b+2c (1){a+b+c,a+b,a}はVの基底であることを示せ (2)Vの基底{a+b+c,a+b,a}に関するfの表現行列Aを求めよ。 (1)がさっぱりわかりません。 (2)の方は 一様答えが出せて A= -1 1 1    0 0 1    -1 0 2 という行列の形になりました。 回答お願いします

  • 線形代数>線形変換>表現行列

    【問題】  次のR^3→R^3の写像が線形変換かどうか調べよ。もし線形変換ならば、その表現行列も示せ。   x       x+y+z  ( y ) |→ ( 0 )   z       xyz  /* ----------------------------------------------------------------------- */ と言う問題です。 解答例として以下のように挙げられているのですが、解らない部分があります。 /* ----------------------------------------------------------------------- */ 【解答例】   x      x+y+z  f( y ) = (  0  )  とおく。   z       xyz      0      1        1      1+2+1     4 f(( 1 ) + ( 1 )) = f( 2 ) = (  0  ) = ( 0 )    1      0        1      1*2*1     2   0       1      0+1+1     1+1+0     4 f( 1 ) + f( 1 ) = (  0  ) + (  0  ) = ( 0 )   1       0      0*1*1     1*1*0     0 なので、    0      1        0       1 f(( 1 ) + ( 1 )) ≠ f( 1 ) + f( 1 )    1      0        1       0 よって写像の線形性を満たさないので線形変換ではない。・・・(答) /* ----------------------------------------------------------------------- */ 上記解答例の   0         1 ( 1 ) および ( 1 ) はどこからくるのですか?   1         0 あとの部分は解ります。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 久しぶりに倉庫から取り出してきたNSR-6S4BLBシリーズのLinuxNASですが、付属のACアダプターが見つかりません。
  • 動作に必要なACアダプターの規格は、12V、5.24Aであることが分かっていますが、DCプラグの規格が2つあります。
  • 購入するには、ACアダプターのタイプが5.5mmX2.1mmか5.5mmX2.5mmかを確認する必要があります。分かる方がいらっしゃったら教えてください。
回答を見る