• ベストアンサー

C++得意な方!

fatal_errorの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

C++が得意かどうかは微妙ですが。 いわゆるオブジェクト指向プログラミングにこだわらないなら、 ファイルIOがわかればいいんでは? <iostream>を勉強すれば良いかと思います。 C++な書き方がしたい!って場合は、 Cと発想(パラダイム)が違うのでそれなりに勉強がいるかと。 あと、蛇足かもですが、 一番最初にやらなきゃいけないのは言語とは関係無く、 埋め込む対象のフォーマットを調べることです。 例えばビットマップなら 最初の2バイトはビットマップであることを識別するための"BM"だし、 何バイトから何バイト目が「画像の高さ」であり、 その次4バイトが「画像の幅」である、ってのが判ってないと、 作りようがありません。 画像データ部分に埋め込みたいデータを置き、 そのデータサイズに合わせて「高さ」とか「幅」を指定するみたいになるんではないかと。 フォーマットによっては、別に小難しいこと考えなくても ファイルの末尾にデータを付け足すだけでも出来ることは出来ますが。

rika725
質問者

お礼

解答いただいてありがとうございました! おかげでまず何をするべきかはわかりました。 それにまだまだ勉強が必要だってことも。 とりあえずC++についてある程度勉強することにします。 途中でわからなくなったときはご質問しても良いでしょうか?

関連するQ&A

  • C++に詳しい方いませんか?

    学校で卒業研究というものがありまして、音声ステガノグラフィーに関する研究を行うことになりました。 要するに音声ファイルに著作権などの秘密情報を埋め込むのですが、 Visual C++を使って作るとは言われたものの、今までC言語しかやってないので、まず何をすれば良いのかもわかりません。 どなたか力になってくれるかたいませんかー? 最初に何をすれば良いのかだけでも教えてくれるとありがたいです。

  • Cドライブのファイルを一塊にしても大丈夫かどうか

    デスクトップに沢山のファイルを置いておくと起動が遅くなるなどと聞いたので、 画像や音声やwordなどのファイルをデスクトップではなくCドライブに置いておくことにしました。 ですが、Cドライブには20個ほどのファイル?やテキストがあり、若干見づらいです。 そこで、Cドライブにあるこれらのファイルを、『新しいフォルダ』を作成して、その中に一塊にしておいても大丈夫なのでしょうか? 何か不具合や不都合は起こらないでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 パソコンに詳しくないため、初歩的な質問をしていましたら申し訳ございません。 何か必要な情報等がありましたら、また追記いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 有機化学得意な方、よろしくお願いします。

    画像の(a)、(b)、(c)それぞれの反応をどのように反応しているか分かりやすく言葉で説明してほしいです。分かる方、よろしくお願いします。

  • パソコン得意な方お願いします。

    また、私のよく見るページをサイトブロックされてしまいました(具体的に言うとLINE)。 今回も、前回の質問で回答を頂いたとおりに、 hostsファイルとタスクマネージャーを確認してみたのですが、 該当する物がありませんでした。 私なりに試してみて「un」というファイルがあり、それが怪しいような気がします。 パソコンはあまり詳しくなく、情報量が少ないのですが、 分かる方、協力してくださる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • パソコン得意な方お願いします!

    最近、私のよく見るページがサイトブロックされていて見られなくなっています。 私なりに探ってみたところ、 lock.exe unlock.exe というファイルが原因で、どうやら、unlock.exeのほうにパスワードを打ち込むと解除されるようです。 しかし、私はパスワードが分からないので、どうしようもありません。 そこで、根本的にファイルを消して作動しないようにさせると言うことは可能でしょうか? ちなみに、これは兄が私への嫌がらせで仕込んだ物です。 工業高校の情報技術科に通っていてプログラミング等学校で習っているようです。 私はあまりパソコンが得意ではないので、得意な方お願いします。

  • C言語わかる方お願いしますm(_ _)m

    大学の研究に必要なC言語を使ったプログラミングを作ることになったのですがプログラムを作ったことがないためわからないのでどなたかわかる方お願いします。 まずa.txtというfileがあるとしてそのファイルにはabcdの4文字がランダムに何千と続いています。 例えばacbbbaddddcbabbcddbbacbadabcdcbabddabcbdbcbadcabbadddbbcccbcdbabdbcbabcdcdbabcdaaadcadcdadcdacdbabcbbaacdacaddcdcabbbdcc・・・ といったファイルです。 これを8文字読んでは1文字ずらしてまた8文字読む・・・といった作業を繰り返していきます。上のファイルを例にすると最初のacbbbaddを読み次に1文字ずらしてcbbbadddを読むといった具合です。この8文字ずつとってきたものはabcdの4種類あるので8文字の種類としては4の8乗=65536通りあるのですがこの8文字がこのファイル中にそれぞれいくつあるかカウントしてくるプログラムを作りたいのですが自分にはわかりませんでした。今のところfopenしたあとfgetsで8文字ずつ読み込んだところまではいっています。 実行したときに aaaaaaaa 53 aaaaaaab 34 aaaaaaac 43   ・     ・    ・ といった感じに65536行の結果が得られるようにしたいのですが分かる方お願いいたしますm(_ _)m 本来情報系ではなく生化学の研究をしてるのですがこれのせいで先に進めない状態です。できるかたいましたらよろしくおねがいします。

  • C++/CLIでの画像情報(RGB)の取得

    Visual C++ 2005のC++/CLI対応で、.NET Frameworkのクラスライブラリを使用し、画像処理のプログラムを作成しています。 pictureBox1->Image = gcnew Bitmap( ファイル名 ); で、画像を表示するところまではできたのですが、表示したBitmapデータのRGBカラー情報を取得する方法がわからず、困っています。 ご存知の方、教えてください。 また、このような情報が載っている書籍やサイトがありましたら、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。 必要な情報が抜けていましたら、お手数ですが、ご指摘お願いします。

  • C言語のシュミレーションソフトを教えてください

    現在、一からC言語を勉強しています。 CASLではデバッグや変数が可視化できるシュミレーションソフトウェアがありますが、 C言語にも同様のソフトウェアはありますか? オススメのものがあれば教えてください。

  • アドリブ理論得意な方教えて

    まず画像のフレーズを見てください。 私なりの解釈では、 Gm7はGドリアン、 C7はCミクソだと思うのですが、 dの音のレ♭があるのでCミクソと解釈していいのか迷ってます。 abの音はcを挟む為のクロマチックと解釈していいのでしょうか? または、 dの音はeの音に行く為のクロマチックと解釈していいのでしょうか? どちらが正しいですか? もしかしてCミクソディアン♭9スケールなのかな? ご教授お願いします。

  • エクスプローラからCドライブが開けなくなってしまい、困っています

    いつのまにかエクスプローラからCドライブが開けなくなっていました。 スタートバーから"マイ コンピュータ"などをクリックして エクスプローラを開くことはできるのですが、 そこからCドライブへのリンクをクリックしても画面が進みません。 FirefoxやOperaのアドレスバーに"C:\"と入力すると、 Cドライブ内のフォルダやファイルを見たり 画像やtxtファイルを開くことができましたが、 IEの場合、アドレスバーに"C:\"と入力すると、 エクスプローラが表示されましたが、フォルダが何も見えていないので、真っ白でした。 また、画像の保存もできなくなっていました。 どのブラウザで保存しようとしても、ダウンロードが0%から進みませんでした。 FirefoxとOperaのブラウザからCドライブ内のファイルを見ることはできたので、HDDではなく、エクスプローラが壊れたのでしょうか・・・。 何か対処法をご存知の方、よろしくお願いします。