• ベストアンサー

7ヶ月の女の子 発育について

yumekichi54の回答

回答No.2

こんにちは。 うちにはもうすぐ1歳6ヶ月になる女の子がいます。 うちの子も1歳頃まであまり声をあげたりしなかったように思います。 サークルへ行っても私から離れないし、他人に一切ニコニコしないし、 それが丁度1歳頃に急激な変化を遂げました。 今はすれ違う全ての人に話しかけてる感じです(意味不明な言葉で)。 まだ私も新米ママですが、ここまででも、 うちの子も時期によって変化してきたので、 長い目で見てあげてもいいかもしれませんね。 定期検診もありますし、問題があれば先生が教えてくれると思いますよ。 それでも心配なら、病院に頻繁に行かれて相談されても大丈夫だと思います。 一日中話しかけてらっしゃるなんて、尊敬します。幸せなお子さんですね。 私は結構無口なほうなので… それでも話好きな子になったので、きっと大丈夫ですよ。 あと、乾燥ですが、うちの子も私に似て乾燥のひどい子のようです。 去年はひじの裏・足首などの間接部が全部アカギレ状態。 いつも血を出してて可愛そうな感じでした。。。 病院に通い保湿剤やステロイドをもらって何とか冬を越えましたが。 多分栄養には関係ないと思いますが、専門的にはお答えできないので、 やっぱり小児科へ行かれるのがいいかも…薬もただですしね(^o^)v 子育ては常に不安いっぱいですよねー。私もいまだにそうです。。。 病院をお勧めしようと思ってるわけじゃないんですが、 結構先生に診せたり、市の保健師さん・助産師さんに聞いたりすると、 安心する事が多いのでお勧めです。 お互い頑張りましょうね。

noname#74923
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すれ違う人全てに・・?!すごいですね。 やはり個人差、おおいにあるんでしょうね。 今は静かでいいわぁーくらいに受け止めとこうかな? 乾燥に関しては、病院でみてもらいます。

関連するQ&A

  • 11ヶ月で急に何もたべなくなりました。

    11ヶ月の長男ですが、ウィルス性の下痢になり、ひどいおむつかぶれもできて3週間ほど、消化のいいものしかあたえませんでした。やっとなおったのですが、それ以来、消化のいいものすら口にせず、いやがって母乳しかのみません体重も増えないし、活発な子で走り回っているので栄養がたりているのか心配です。他にも、最近なんだか以前より甘えるようになった気がします。

  • 9ヶ月になる女の子のママしてます。

    9ヶ月になる女の子のママしてます。 娘が木曜日くらいから下痢で、おしりが真っ赤になってしまって下痢がでるたんびにいたがって泣いてます。 金曜に病院にいって薬もらったのですが、なかなか下痢が止まらずオムツを取り替えたらすぐまたでての繰り返しです。 なのでまた病院にいこおかと思うんですが、下痢の時に母乳わあげないほうがいいんでしょうか? なにをあげれば下痢がよくなるのかわかりません。 おしえてください。おねがいします

  • 4ヶ月の赤ちゃんについて教えてください。

    4ヶ月になったばかりの女の子の赤ちゃんの発達が心配でたまりません。 自閉症なのでは?と疑ってしまいます。 みなさんのお子さんは以下の様な事はありますか? 心配でたまりませんが、小児科、助産師さん、保健師さんに相談しても、体重が増えているし、うんちもおしっこも出ているし大丈夫といわれます。 でも、心配でたまりません。 1.ミルクも母乳も欲しがらない。 飲む量は1回20から180位。 1日トータル600程。 起きている時は嫌がり、眠たい時や寝ている時に飲ませています。 2.あたり泣かない。 オムツが汚れていても泣かない。 3.3ヶ月で寝返りをした。 何時間も寝返りを繰り返している 4.よくそり返る。 オムツ替えや寝ている時に反る。 5.夜10時間ほど寝る。 寝起きがとにかく悪い。 6.あまり、おしゃべりをしない。 1日トータル、20分程しかおしゃべりをしない。 7.目が合う時と合わない時がある。 抱っこをしても、横を見ることが多い。 オムツ替え、寝ている時に反ります。 8.笑顔はあるが、声を出して笑うことは少ない。 9.手足を激しくバタバタする。 10.自分の顔をグーで叩く。 先輩ママ教えてください。 皆様のお子さんはこんな事をしますか?

  • 7ヶ月、男の子・・・これって、うちだけ!?

    7ヶ月の男の子の新米ママです。初めての育児で分からない事だらけなので教えてください!! 1)なん語でのおしゃべりの合間に「ほんぎゃ~」とか「うんぎゃ~」と泣き声みたいな声を出す(でも、泣いているわけではありません)のですが、これもおしゃべりでしょうか?  パパや実母は、たくさんおしゃべりしてるね~なんて言うのですが、私はこれがおしゃべりなの???と腑に落ちません・・・ 2)ベビーカーでお散歩していても、景色に興味がなさそうです。  皆さんのお子さんは、いつ頃から興味を示していましたか? 3)抱っこであまりしがみつきません(><)  体をねじって下を見たり、息子の足を私の腰に挟ませても、しばらくすると足をバタバタして伸ばそうとします。全体重を私に掛けるので、重たいです。  いつ頃からしがみついてくれるのでしょうか? これって、うちだけでしょうか?!

  • 4ヶ月の女の子の寝ぐずりについて

    生後4ヶ月の女の子のママです。 これまで添い乳であれば問題なく夜寝かしつけることができましたが、 添い乳でも眠らず、大泣きするようになってしまいました。 を良い解決策があればアドバイスをお願いします。 ちょうど生後4ヶ月になる女の子のママです。 完母で育てていて、夜寝るときは100%添い乳です。 これまで、 お風呂→おっぱい→うとうと・・・→ベッドに運び添い乳→入眠 というパターンだったのですが、1週間くらい前から お風呂→おっぱい→うとうと・・・→ベッドへ運び添い乳→グズグズ→大泣き に変わってしまいました。 あやそうがおっぱいをくわえさせようが泣き声は大きくなるばかり、 泣きすぎてひきつけをおこしてしまうのではないかと思うほど大泣きします。 もしかして母乳が足りてないのかと思いましたが、つい最近の 3,4ヶ月検診では体重の増え具合はなんの問題もないと太鼓判を押されました。 冷凍母乳を60ccほどあげてみましたが、それでも泣き止まないので 糖水を15ccほどあげてみたところ、最初は泣きながら飲んでいましたが、 落ち着き、乳首をはなして、私の顔を見つめながら「うく~ん」と満足げな声をだし おとなしくなり、ベッドに運ぶとすーっと眠りにつきます。 こんなことが数日続いています。 これは夜泣きなのか、なんなのか、 また、糖水を毎日あげ続けてよいものかどうかとも悩んでいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように解決したのかなど アドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します

  • こんにちわ。7ヵ月の娘がいます。

    こんにちわ。7ヵ月の娘がいます。 散歩以外ずっと家にいるせいか、どうしてもストレスで食べてしまいます。 きれいなママになりたいのに 母乳なのにまだ産前の体重に戻りません。 子育て中の皆さんどのよいにして毎日過ごしてますか?

  • 7ヶ月の女の子ですが・・・

    7ヶ月の女の子の新米ママです。最近、離乳食を始めたところですが離乳食を全然食べてくれません。野菜を中心(かぼちゃ・さつまいも・キャベツ等)に白身魚(タラ)も食べさせています。 1日のリズムとしては 5:00 起床 5:15~ ミルク(50~100ml) 6:00~ もう一度就寝 7:00~8:00 起床 10:00~ 散歩、車でお出かけ(散歩中に昼寝20分程度) 11:30~12:30 お昼ごはん(離乳食)ミルク30~50ml 13:30~ お風呂 (シャワーのみ) 15:00~ 散歩 お出かけ(スーパー等) 16:30~ 昼寝(30分程度) 17:30~ お風呂 (シャワーのみ) 18:30~ 離乳食 2回目(ほとんど食べない日が多い) 19:30~ ミルク 50~100ml (ほとんど飲まない日もある)  20:00~20:30 就寝 おおよそこの様なリズムで生活しています。 最初は食べていたのですが今ではほとんど食べてくれません。 ミルクの飲みも悪く(ひどい時は1日100ml)栄養が不足していないか心配です。 食べてくれない原因がわからない為、どうしたらいいのかわからず、イライラしてしまっています。 熱も毎日測っていますが36.9度前後で、顔色や体調も悪そうな様子はありません。 知らない土地で頼れる人もいないので相談させて頂きました。 皆様のご経験を聞かせて頂ければ嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 息子(5ヶ月)の大声について

    5ヶ月になったばかりの息子がいます。 同じ時期のお子さんのいるママ達が集まる機会があり参加したのですが、うちの子がバタバタと手足を動かし、あ゛ーあ゛ーとかなり大きな声をあげる度に周りのママからの視線が気になってしまいました。 ぐずって泣く子はいてもうちの子ほど頻繁に大きな声を出している子はいませんでした。 うちに帰ってからも突然叫び出したりしてビックリです。 最近よくおしゃべりするなぁって微笑ましく思っていたのですがあまりにも声量が大きい気がして気になります。 表情は普通で泣き顔とは違います、なにかしてほしくて声をあげているんでしょうか? 声を出すのを楽しんでいるとかですかね? 何をしても大声を上げ続ける時はどう対応すればいいですか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 1歳3ヶ月のママです。小学生2、3年の女の子達との接し方

    最近子供が歩くようになって近くの公園に遊びに行くようになりました。そこには同じくらいの子供がいるママさんたちも遊びに来てて、おしゃべりするのが楽しかったのですが、小学生の子達も夕方になると遊びに来てて、赤ちゃんを見ると抱っこしたくなるみたいで、うちの子も抱っこさせてあげたりして、それはそれで良かったのですが。。。 同じ団地の子供達で、うちの子を気に入ったらしく、家に遊びに行きたいとか、一緒にお散歩しようとか、出かけてて帰ってきたら、家の前で待ち伏せしてて、一緒に公園行こうとか言われるようになって正直とまどっています。 うちの子をかわいがってくれるのは嬉しいのですが、小学生の子供達を相手にしたことがなくて、どういう風に接したらいいのかわからないのです。適当な時間に公園に行って、誰かに会えばおしゃべりして、子供を遊ばして、疲れたら帰る、というのでよかったのですが。。。 まだうちの子は1歳3ヶ月で、目を離せない時期なので、小学生の子供達に自由に触らせたくないのです。 皆さんはどんな風に、大人と子供の境界線を作りますか? 適当に感じ悪くならないようにあしらう方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 3ヶ月 下痢について

    3ヶ月になったばかりの子供が2日前から下痢のようです。 おととい、目がはれぼったいな、つかれているのかなとおもったら、その日からウンチが頻繁に出るようになって、これは下痢かもしれないと思いました。 しかし哺乳力の落ちず熱もないので、気にしませんでした。 昨日、ゆるい便に、ちいさい血のようなものがついてました。トマトの汁のようなかんじ(きたなくてごめんなさい) それから血はでてませんが、ずっと下痢してます。オムツかえたその直後にぶりぶりしてるときもあります。 今日はいつもより寝ている気がするのですがきのせいかもしれません。 こんな経験のあるかた、受診のめあすと、予想さえるこおとをおしえてください。 よろしくおねがします。

専門家に質問してみよう