• ベストアンサー

ダンボールの1箱の入り数について

chicagoKoiの回答

回答No.5

一個づつの箱入りが Individually boxedですけど その後は色々言い方があります:- 12 pieces to a shelf pack(店で棚に置いとく箱だからか?) 12 pieces per inner case(Box) A dozen to a box 36 pieces to a master carton(Case) 36 pieces to a case 私は通常聞かれる立場なんですが、How do you pack?  How are they packed?と簡単に聞かれて、当然入り数のことで上記のような回答になります。でもEmailなどで問いあわせる場合はすでにある皆様の回答のように丁寧に聞かねばならないですね。なお質問には有りませんが、入り数が36なのに300とか200とか注文すると1カートンだけ半端数量になりますますが、全部同じ数量で216、288、324など調整して同じ数量にするのをEven Packingといいます。

OKANO1976
質問者

お礼

有難う御座います。 対面で話をしたら簡単な言葉で理解してもらえるのですが メール等の文章になったら すごく 難しくなります。 日本語から英語へ変換しようとするから たぶん だめなのでしょうね。

関連するQ&A

  • ダンボールの箱を数える

     日本語を勉強中の中国人です。ダンボールの箱を数えるときに、一から十まで、どのように数えるのでしょうか。ひとはこ、ふたはこであっているでしょうか。そのほかの八つも教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 長い荷物を梱包する際のダンボール箱の接続の仕方

    長い荷物を梱包する際のダンボール箱の接続の仕方を教えていただけますか 1m*30cm*30cmのような長い商品を送付する際、梱包をダンボール箱で包みたいのですが 勿論規格品はなく、スーパーなどで無料でいただけるダンボール箱にもありません。 ダンボール箱をつなぎ合わせ、その連結の補強ができる、つなげ方を伝授していただきたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 箱(全体に)に凹みがあります。の英訳をお願いします

    商品の箱が全体的に凹んでいる場合の商品説明の英文をお願いします。 凹みの英語を調べると「a dent」とありますが、私のイメージでは、これは極小さな範囲のみが凹んでいるイメージです。 箱が全体的に凹んでいる場合でも「a dent」でいいのでしょうか? 「箱(全体に)には凹みがあります。」は英語でどのように表現すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【ダンボール箱印刷面の染料の汚れについて】

    【ダンボール箱印刷面の染料の汚れについて】 コンビニでアルバイトをしている者です。 仕事柄、商品の入ったダンボールを沢山運ばなくてはいけないのですが、ダンボール箱外側の印刷面の染料が制服に付着してしまい、洗濯では落とすことが出来ずに困っています。 市販の洗剤は色々と試してみましたが効果が無く…何か綺麗にする方法は無いでしょうか?

  • ダンボールについて

    オークションで商品を梱包するのに郵パックの箱特大ぐらいのサイズのダンボールが必要なのですが近くにある店のライフや万台、玉出などをあたってみたのですがサイズがないと言われました。しかたがないので郵便局2箇所に行ってみましたがないとの返事が返ってきました。どなたか置いてあるところをご存知ではないでしょうか?無料がいいのですが200円ぐらいまでならだそうかなと思っています

  • 宅急便や郵パックで使うダンボール箱について

    宅急便かゆうパックで荷物(緩衝材のプチプチを巻きつけたパソコン用ハードディスク故障品)を送ろうと、 程良い大きさのダンボールを探してみたら ・電気製品の外箱(写真や商品説明が書いてある) ・お土産で貰った、それなりにしっかりした堅さの温泉まんじゅうの箱 が家に有りました。 こんな箱でも発送は出来るんでしょうか?

  • 発送用ダンボールについて

    先日ネットオークションでプレステ2を出品して落札されました。商品自体は箱もある状態なんですが発送用の大きな箱(ダンボール)が家にありません。ダンボールってどこかで購入したりできるんでしょうか? 出品経験は初めてでしてよくわかりません。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 会社名や商品名の書かれたダンボール箱を再利用して発送するときのことですが・・・

     こんばんは。 物品を発送するときにダンボール箱を再利用しますが、送り状に「リサイクルのため再利用の箱で失礼します」というような文面を書き加えておいた方が良いのでしょうか?  何も書かずに出すよりも良いかと思いますが、また、荷物を受取る相手に対して送付物と関係ないメーカー名や商品名の書かれたダンボール箱を再利用して物品を発送しては失礼には当たらないでしょうか?  仕事でも荷物の発送を時折行いますが、自社とは関係ない会社名が印刷されたダンボール箱を再利用しています。  この中に入れる物は新品の商品ではなく、単なる物の移動としての通い箱と同じ感覚で、どこの会社の相手からも同じように送られ、こちらも同じように印刷された会社名を気にせずにダンボール箱を再利用しています。  私が担当している業務ではこれで何の問題も発生せずに構わないとされています。  さて、今回は個人的に物品を送付するとき、例えばオークションなどで物品を送付するときには何かが入っていた商品名などが印刷されたダンボール箱を再利用するときのことでちょっと気になりましたので質問としてみました。  回答をお待ちしています。

  • 輸入時のダンボール箱に「天地無用」と英語で記すには

    混載便でダンボール箱に入った製品を輸入する際に、パレットに積み替える時に本来の上下ではなく、側面を下側にされたり、上下さかさまに積まれたりした経験があります。 これをさせないために、各ダンボール箱に大きく表示を書きたいと思います。(紙に印刷して輸出側で貼ってもらう) 天地無用の英訳はgoo辞書和英には載っていませんでした。 何と表現すればよいでしょうか?

  • 箱ってすぐ捨ててますか?

    通販で商品がまとめて入ってきた梱包のダンボールではなくて、商品自体の箱です。 家電とかだと箱も大きくて正直邪魔なんですが、返品するときとか修理に出すときとかに必要になりそうで半年くらいは捨てられません。 ただ今まで実際に使うこともなく結局半年経ったときも本当に良いのか?と悩みながら捨てています。 みなさん、箱ってすぐ捨てますか? どうやって割り切って捨ててるんでしょうか? 捨てた3日後くらいに必要になったとかないのでしょうか?