• ベストアンサー

3階リビングについて

noname#40979の回答

noname#40979
noname#40979
回答No.2

新築については計画段階が一番楽しい時ですね。 さて3階リビングは、うなぎの寝床状の土地と言う表現だけでは判断できませんが、3階はリビングだけになるのでしょうか?もしそうであれば、来客があった場合にトイレをお貸しする時、階下に下りていただくことになりますし、2階もしくは1階を覗かれることにもなりかねません。トイレは3階にも設置されることが望ましいと思います。 その他については水道を3階に引き込むことで、水圧不足にならないように引き込み口径を25mmにするなど、若干通常よりも基本料金が高くなることになります。 リビングに上がるために、高齢者には階段はキツイのでホームエレベータが有るとよいですね。

関連するQ&A

  • 2階のリビングについて 戸建住宅

    戸建購入を考えていますが、土地が狭い為三階建てになりそうです。 そうなると2階にリビングをもってくることになりますが、そこで質問させてください。 2階リビングのメリットデメリットはなんでしょうか? 自分なりに考えたのが、、、 メリット ・日当たりがより デメリット ・疲れて帰ってきたときに2階にあがるのはしんどい(年とってからも同じことが言える) ・日当たりが良すぎて夏は暑すぎる 何でもいいのでご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • リビング3階の家

    新築の家をたててもらう者です。主人の親が土地代を、主人が建物のお金を払います。 設計は主人が自分の母親にすべて任せているのですが、この前図面をみせてもらったらリビングが三階でした。 まだ子どもは7ヶ月で、これからあと2人は子どもが欲しいのに、リビングが三階では何かと不便な気がします。 お金を出してもらうので強くはいえませんがせめてリビングを二階にしたいです。(ちなみに一階が駐車場です。) 着工が始まりましたがまだ間に間に合いますか?主人を説得させる三階リビングのデメリットを教えてください。

  • 2階のリビングにつきまして

     現在、自分(妻)の親との完全分離型の2世帯住宅の建築予定で、間取りを検討中のものです。どうぞよろしくお願い致します。  親世帯がリビング・寝室等全てを1階に希望しているため、私共子世帯(夫婦と1歳児1人)は1階に夫婦の主寝室、2階にリビング(LDK)、子供部屋というプランがあります。子供部屋は、リビングを必ず通って入る形になっており、広さは将来子供が増えることも考え、大きめに取る予定です。この場合、子供が小さいうちは、2階子供部屋で皆で寝て、大きくなったら夫婦は1階主寝室で寝て、子供は2階で寝る予定です。  このプランだと、リビングが大きめに取れる・1階の親世帯のリビングと離れる(今完全同居型で自分の両親ながらお恥ずかしいながらあまりうまくいっていないため)・南道路のため2階の方が人通りが気にならないというメリットがありそうですが、(1)2階リビングの住み心地、(2)将来(大きくなってからですが)子供だけで2階に寝ること が気になっています。ハウスメーカーの方は、日当たりに問題がない土地なので、リビングは両世帯とも1階の方が・・・とは言っていました。  2階リビングのメリット・デメリットを教えて頂けると大変助かります。また、この間取りにつきまして、いろいろと皆様のご意見をお伺いできましたらとても有難いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 1階リビングへの採光について

    はじめて質問させていただきます。 これから注文住宅を建てるにあたり、現在間取りを検討中です。 しかし、土地の関係で1階リビングへの採光が心配です。 建築士は暗いといいます。 次のような場合、日当たりは難しいにしても、明るいリビングにすることは可能でしょうか。 場所 : 愛知県 土地 : 第1種低層住居専用地域で54坪      西側に道路、間口約10m      東西に長く約20mの長方形の土地      少々北垂れで、西以外の3方向には家あり。 間取り: 現在コの字型(南側の真ん中がへこみ部分)で検討中      西玄関・建坪35坪前後      へこんだ部分にリビング、西に和室、東にDK、      北東に水まわり      へこんだ部分の外はウッドデッキ等設置予定      2階は主寝室と子ども部屋2つ      リビングは北側にも窓をつけ、明り取りを考えており      和室の上にはトップライト このような間取りで、リビングの南側のへこみの壁から南の家までは、約5mあります。 吹き抜けや2階リビングはなしとして、この場合、明るい(暗くない)1階になるでしょうか。 考えれば考えるほどわからなくなってしまって。。。 実際どんな感じなのか、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 2階リビングについて

    南西側の展望がいい土地の購入を検討中です。北道路で東側の方が1m高い土地になっています。展望を生かそうと思い2階リビングダイニングを考えていますが、2階リビングのデメリットをご教授ください。ちなみに当方30代夫婦で子供3人です。木造在来の予定です。

  • 狭小3階建ての得意な大手ハウスメーカーって?

    大手ハウスメーカーで家を建てようと思ってます。 敷地面積:57m2(間口3.8mx奥行15m) 建ぺい率:80%、容積率:160%、南のみ道路(4m)有り 希望は都市型3階建てで1階にガレージが欲しいです。 うなぎの寝床形の土地です。 このような狭小間口の3階建てを作るのが得意な 大手ハウスメーカーってどこがありますか? おすすめありますか?

  • 3階リビングを計画中です。

    約25坪の土地を購入しました。 西南東を2階建てに囲まれた北向き物件で、6メートルの間口の 奥行き14メーターの縦長の土地です。 5人家族なので、建坪を広くとりたくて3階建てにするのですが、 周りを囲まれた狭小地故、採光が難しく、 とにかく明るく広いリビングがほしいという主人は 3階LDKを考えています。 建築家の先生にそれで案も出してもらい、確かに 明るくて広くて気持ちよさそうなのですが、 やはり動線など心配です。 1Fが風呂・洗面室(洗濯機)納戸と6,5畳の和室 2階が夫婦と子供の寝室です。 トイレは1,2階です。 この間取りについてお教えいただきたくお願いします。

  • 1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び

    現在、マイホーム設計中で、2階に、LDK・風呂・洗面をもってきて、1階は寝室・子供部屋・親の部屋(将来的)という間取りを計画中です。初めは、子供(2歳)が庭遊びをしているのを、リビング及びキッチンから見れる(気配を感じられる)状態がいいと思っていたのですが、広さ・明るさの関係で、2階にリビングをもってくる方を進められています。物騒な世の中なので、自宅の庭であっても目を離すのは不安です。庭で遊ばす際は一緒に1階へ行って見てるほかないと思っています。ただそれはとても面倒な気がしますし、子供自身も、リビングの窓から庭へ出たり入ったりできた方が、楽ですよね。でも、子供はいつかは大人になります。庭で土いじりなどをすることもなくなるでしょう。そこで、伺いたいのは、子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊んだりするものなのでしょうかということです。それによって優先すべき間取りを考えたいと思っています。(小学生なら、さすがに目を離しても大丈夫ですよねえ・・・) また、2階にLDK・風呂・洗面を持ってこられている方がいらっしゃいましたら、そのメリットデメリットを教えてください。(防犯面など)宜しくお願いします。

  • 2階がリビングというのは実際は不便なものなのでしょうか?

    南向きに開口部のある間口7mくらいの土地の場合、1階にリビングと和室と配置すると一部屋はどうしても北向きになってしまいます。その場合、1階居室、2階リビングというのは不便なものなのでしょうか?買い物袋の上げ下げなどを考えると大変なのでしょうか?またお風呂は1階のほうか使いやすいでしょうか?家族構成は大人二人のみで将来子供が欲しいと考えております。高齢者は現在のところ住む予定はありません。実際お使いになられておる方がおられましたら是非率直な意見をお伺いしたいです!小さなことでもなんでも結構です。今後の参考にしたいため何卒よろしくお願いします。

  • 三井ホームってどうですか?

    三井ホームってどうですか? 狭小地(狭小間口)の3階建ての実績があるようですが・・・。 いわゆるうなぎの寝床と言われる土地に3階建てを計画しています。 間口が狭小(3.9m)なので境界線から壁までの隙間を10~20cmくらいにして 少しでもを生活間口を多くとりたいので三井ホームで検討しようと思っています。 三井ホームについて詳しい方、あるいは建てられた方、アドバイスをお願いします。 あと、木造の3階建てをできるところって大手では、 住友林業、三井ホーム、ダイワハウス、一条工務店くらいですか?