• ベストアンサー

いじめ自殺は業務上過失致死?

popesyuの回答

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.4

えーーっとまずその主体は教師がということですよね? こちらの元弁護士さんの言葉によれば「業務上過失致死罪の成立は荒唐無稽な話ではない」という見解のようです。 http://www.yabelab.net/blog/2006/10/15-235249.php あくまでも"荒唐無稽では無い"なんでやっぱりちょっと突拍子が無い主張ではあると思います。 業務上過失の適用は、よくある事例だったら、体育や部活の際の事故とかいわゆる当然の注意義務違反ということになるわけですが、自殺に至るような深刻ないじめを教師が見逃していたという指摘は可能かと言われればそれは可能だと思います。実際の裁判になれば、どこまで深刻だったかが争点になるかと思います。 でここで問題になるのはどこまで教師が、あるいは学校側が監視するのかという話になるわけで。ある程度の集団ができればそこの派閥はできるし、多少のいざこざはあって当然ですし、これは別に学校に限らずそうです。今回話題になっているいじめ自殺の件は教師が率先してからかっていた?とか、学校側の言い分が二転三転しているとかで話題にはなっていますが、肝心のいじめの内容については、深刻さの内容はあまり伝わってきません。教育問題でテレビで議論になる際によく現場教師からとかからの発言が出ますが、最近の子供は簡単に自殺という道を選ぶなんて言われていますし、まるで"あてつけ"のように自殺している例すらあると私には思えます。 つまり少々の摩擦でも簡単に死んじゃう生まれたての小鳥のような彼らを自殺しないように見守るのが教師や学校の当然の義務とするならば、所謂"管理教育"をもっと徹底すべきですという結論に至ってしまうわけなんです。クラスの派閥は解消、当てこすりや口げんかすら絶対に許さない、恋愛なんて最も許されるべきではないですよね。傷つきやすい彼らは大切に大切に見守っていかないとちょっとしたことですぐに死んでしまうわけなんですから。まるで"たまごっち"のようです。 片や一方では子供の権利条約とか言って彼らを大人扱いすべきなんて議論もあるわけで、なかなか一朝一夕はいかない問題だと思います。

関連するQ&A

  • 業務上過失致死って?

    仕事をしているときでないのに、業務上過失致死という名称が使われることがありますがどうしてなのでしょうか?

  • 業務上過失致死について

    例えば運転中に事故になり結果として相手を死に至らしめたら業務上過失致死に問われますよね? それが自殺の為だったとしても罪に問われるのでしょうか? いくら回避の義務があるとはいえ相手が死ぬ気なら回避は困難だと思うのですが…運転を仕事にしている人は職を失うしかないのでしょうか? また、これが電車の場合はどうなるのでしょうか?

  • 業務上過失致死の「業務上」って何?

    よくニュースで業務上過失致死って聞きますが、その「業務上」ってどういう ことなんでしょうか。以前ニュースで、主婦が買い物に行く時か何かの時、 子どもを後部座席にチャイルドシートなしに乗せておいて、車の走行中に 子どもがドアを開け、カーブで子どもが外に放り出され、対向車にひかれて 、死亡するという事故があったのですが、その時、その主婦は「業務上過失 致死で逮捕されました。なぜ「業務上」なのでしょうか。

  • 「業務上過失致死」と「過失致死」の実例を教えてください。

    この違いについて、意見の異なる人と論争になってしまいったので色々調べました。 相手:「業務上」とは、「仕事中」のことだ。その他はただの「過失致死」だ。 私:買い物途中の交通事故で「業務上過失傷害」になることを知っておりましたので(TVドラマなどではいつもそう)「仕事中とは違う、何か用事をしていた時だ」と主張しました。 インターネットでいろいろ調べて見て、 医療行為や車の運転中など、「反復的に行っている人の生命に危害を加える類」の事が、「業務上」だということはわかりました。 このサイトで読んだ例では、子どもを車に置き去りにした場合も適用されるとか? 実際に、交通事故以外で、業務上過失致死が適用される例を教えてください。 たとえば、家庭内で、母親が、子どもの入浴中に目を放し、死亡させてしまたっような場合も業務上過失致死にあたるか? みたいな具体例で、教えていただけると幸いです。

  • 業務上過失致死

    相続人が被相続人を殺した場合は相続権を失うそうですが、殺人ではなく業務上過失致死であった場合もそれは適用されるのでしょうか。

  • 業務上過失致死の刑期

     業務上過失致死で逮捕された場合は刑期の必要はあるのでしょうか?。

  • 業務上過失致死

    知り合いが、交通事故をして、酒気帯で、バイクに追突をしていまって、その場から20分ほど離れてしまい、救護義務を怠ってしまいました。 業務上過失致死で起訴されています。これは、どのくらいの刑期になるのでしょうか?

  • 業務上過失致死罪の「業務上」って?

    先日7時間で3軒をはしごして飲んだあと、酔ったまま車を運転、信号を無視して高校生をはねて死傷者を出した事件がありました。 そのとき感じた疑問なのですが、7時間も飲んだ後なのにどうして「業務上」過失致死罪になるでしょうか。

  • 日揮は業務上過失致死罪が適用されますよね?

    日揮は業務上過失致死罪が適用されますよね? 今回の日揮という大手プラント会社にしても、他の海外へ進出している日系企業にしても、あまりにもリスク管理が甘すぎますよね。今回の事件は、企業側もなんだか被害者ヅラしていますが、これは明らかに企業側に業務上過失致死罪が適用されますね。 安全を怠ったことを他者に転嫁しようともそうはいかないですよ。企業が100%悪い。 日揮は業務上過失致死罪が適用されますよね? もしされないなら、その理由を教えて下さい。

  • 他殺には過失致死が入りますか?

    マイケル・ジャクソンさんの死について、日本の各報道機関のほとんどが、Homicideを他殺と訳して報道しています。 医療過誤であるなら、日本では(業務上)過失致死の可能性のほうが強く、殺人には当たらないと思われます。 日本のマスコミは他殺だと訳していますが、日本語の「他殺」は「自殺ではなく、人に殺された」という意味ですよね。 日本語の「他殺」は「過失致死または殺人」という意味ではありませんよね?(と思うのですが) 間違っているならご指摘、ご説明お願いします。