• ベストアンサー

保険証を確認してもらうと、料金が高いんです

lobo-malo-grandeの回答

回答No.3

NO.1さんのおっしゃる通り管理料です。 「皮膚科特定疾患指導管理料(2)」100点です。 1点10円なので1000円 3割負担なので300円です。 ちょっと気になったのですが、、、 〉レシートは金額だけで、明細は入っていません。 点数付きの領収書もらえませんか??? 10月からは点数付きの領収書発行しないといけないはずなんですが… もしも、もらってないようでしたら 医療機関さんに言うと、快くもらえます。と、言うか渡さなくてはいけないもの。なんですがね・・・・・

megumaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに最近は、金額のみのレシートって医療機関では珍しいですよね。そのこともあって、窓口で聞こうと思いつつ、いつも混んでいるので遠慮がちになってしまいました。 こんど確認してみます。

関連するQ&A

  • 毎回診療内容が同じなのに支払う料金が違うのはなぜ?

    私の妻の話です。皮膚科で通院するようになってもう半年です。行くたびに赤外線かなんかの治療、処方箋もまったく同じ。診療時間もほとんど変わりません。それで社会保険で毎回支払う料金が違います。1100円だったり1400円だったり・・・。2週間に1度のペースなのですがどうしてこんなに違うのでしょうか。診療報酬の計算方法が毎回違うのでしょうか。医師に直接聞くのは抵抗があるし・・・。どなたか教えてもらえないでしょうか。

  • 慢性じんましんで呼吸が苦しくなるのか

    2月末からじんましんが出てきました。 当初は太腿に500円玉大のものがあちこちできる程度で、虫刺されかと思っていました。 だんだん、ふくらはぎや腕にも出てくるようになって、4月中旬に皮膚科を受診してじんましんとの診断で薬を処方してもらいました。 その薬が効いていないようで、どんどん体中にじんましんが出てくるのですが、呼吸もやや苦しくなりました。 気道が狭くなっている感じがします。 もともと喘息持ちなので、喘息が軽く出ているのか、それともじんましんの影響なのかよくわかりません。 喘息と関係なく、じんましんがあると呼吸も苦しくなるものなのでしょうか。

  • なかなかかゆみがおさまりません(;;)

    いつもお世話になります。  おとといから、首、背中がかゆくなり、じんましんからはじまり、みみずばれのような症状がでてきたので、きのう皮膚科を受診しました。 食べ物にあたったらしく、飲み薬と軟膏を処方されました。が、今現在もかゆみはひかず、じんましんも手、足までひろがってきています。 薬をのめば(ぬれば)すぐ良くはならなくとも、かゆみはひくはずでは?と思っていたのですが。。。(;;) 食べ物などで、じんましんがでた場合薬を飲んでも続くものなのでしょうか?今週末友達の結婚式がありますが、じんましんがすごくてこまっています。。。同じような症状をされたかたなど、アドバイスよろしくお願いします。

  • じんましん

    慢性じんましんに悩んでいます。家だけでなく車の運転中や仕事中でも出るようになって、なにが原因かまったくわかりません。皮膚科にも行きましたが原因不明の慢性じんましんだと診断されました。内科とかで精密検査でも受ければ原因はわかるのでしょうか?毎日かゆくてたまりません。

  • 市販の貼り薬(シップ)と処方箋の貼り薬はどちらが得か?

    ヘルニアが進行しているようで困っています。 病院にいってシップを処方箋で出してもらい 様子を見ているのですが、月初めに1100円 以後通院する毎に600円ほどかかり処方箋で600円 ほどかかります。 シップは1回につき28枚出していただいているのですが、 市販のサロンパスなどと比べてどちらのほうがお得 なのでしょうか? これから長い付き合いになると思いますので、 何か名案があれば教えてください。 ※ もちろん、病気の進み具合を見てもらうために 受診しているわけですから、定期的に病院へは 行くつもりです。

  • 再受診するか迷っています

    4ヶ月の娘の顔や首に赤いぷつぷつができたので、先週末に近所の個人小児科を受診しました。 そこで発疹ではなく「紫斑」だと言われ、血液検査をして血小板の数を調べたいけど、なにしろまだ4ヶ月だから採血が大変だし、様子を見てみましょう、と診断されました。 血液検査だなんてそんなに大変な状態なの!?とびっくりしたので、週明けに近所の個人皮膚科を受診しました。 そこでは「じんましん。じんましんは発症してから1~2週間のうちに薬を飲まないと慢性化することもあるから、あと3~4日してもよくならなかったら薬を出します」と言われました。(ちなみに「紫斑なんて見当たらないから血液検査は必要ない」とのことでした) でもその薬の説明の時に、錠剤を1錠見せられて「これは大人が1回1錠飲む薬だから、体重が6.5キロだと・・・これの1/10~1/8くらいかなぁ」という話で、明らかに大人と同じ薬を量を減らして飲めということのようです。 でも、以前に、娘が1ヶ月の時に耳鼻科で薬を処方された時に、処方箋を持ち込んだ調剤薬局で「6ヶ月未満の乳児には使用禁止の薬が処方されていたので、先生と電話相談してカットしました」という一件があったので、大人と同じ薬を飲ませることに抵抗があります。処方箋は使用せず、看護師さんが窓口で出してくれる医院なので、先生のおっしゃる通りの薬が出てくると思われます。 前置きが長くなりましたが、このような場合、あと数日の間にじんましんが引かなかったら、どうしたらいいでしょうか。 皮膚科の薬は飲ませたくないので、最初にかかった小児科に正直に話してもう一度診て頂くか、またあらたな小児科にかかるか・・・。行った小児科は近所では一応評判のいい小児科です。皮膚科は診て頂いた1ヶ所しかありません。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 病院で薬だけ貰うだけでも料金かかるんですね

    皮膚科で定期的に薬だけもらってて、 先生に診察なしで薬だけでも出せますからねー て言われて、今日薬だけでーて病院きたら 先生がカーテンの向こうで[体調おかわりないですかー?]て聞いただけで3秒で終了したんですが、 明細に下記の記載があって結構なお金取られたんですが、こんなもん?薬代は別だし、ぼったくりやん 再診料 時間外対応加算2 明細書発行体制等加算 外来管理加算 皮膚科特定疾患指導管理料(2) 処方箋料(リフィル以外・その他) 一般名処方加算2(処方箋料)

  • じんましんで治療したときに「レスタミンクリーム」が処方箋されましたが、

    じんましんで治療したときに「レスタミンクリーム」が処方箋されましたが、市販の薬局でも売ってますか?

  • 病院の、処方箋料金って!!

    病院の処方箋料金って?? 継続して飲むお薬の処方箋の料金が、¥1350,¥480だったり、支払う金額が違うときがあり、なんでかな?って思っています。 でも、窓口でなぜ?って聞く事も出来ません。 毎回¥1350(2週間ごと)は、経済的に年間?万円と考えると、大きいので、・・・ お薬が2週間でてる時は、きっちり2週間後に行くと¥1350、4~5日前?に行くと¥480となるみたいなのですが、次のお薬を出してもらう時に、何日前に行くと、処方箋料金が安くなるのか、ご存じのかた、おしえていただけますか??

  • じんましん

    私はじんましんに なってしまって 皮膚科へ行ったら 『急性じんましん』 と診断されました。 薬を処方されていますが 全く効かず、何回か 薬を替えてもらっています。 じんましんが 治りやすくなる方法、 薬が聞きやすくなる方法など どんな事でも良いので 情報ください。 回答よろしくお願いします!