• ベストアンサー

無量大数

数字の単位(桁の名前)で無量大数というのがありますが、文献やサイトによって10の68乗としているものと88乗としているものがあります。 解釈の違いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

時代により異なります。 日本では、江戸前期の和算書として有名な『塵劫記』の寛永8年の版で「無量大数」が初めて登場します。この版では、「載」までを万進、「極」以上を万万進としていたため、「無量大数」は「不可思議」(10の80乗)の万万倍で10の88乗となります。 『塵劫記』の寛永11年版で「極」以上も万進に統一されましたので、「無量大数」は「不可思議」(10の64乗)の万倍の10の68乗となりました。 面白いことに、『塵劫記』では、版を重ねるごとに「無量」と「大数」の間にできた傷の間隔が広がり、後の版では「無量」と「大数」という別の数と誤解されるようになったようです。この場合は、「無量」が10の68乗、「大数」が10の72乗ということになります。現在でも「無量」と「大数」が別の数として紹介されることもあるようですが、「無量大数」で一つの数とする方が一般的です。

関連するQ&A

  • 10の220乗は無量大数より何桁多いのか。

    無量大数が10の68乗とした場合、10の220乗は単純に『152桁上』で良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 無量大数

    地球上の全ての動物や植物、人工物に自然物…とにかくありとあらゆるものの細胞やら原子やらを合わせたら、無量大数いきますか? 数字に全く弱いくせに、最近なんだか大きな数にすごく興味があります。

  • 無量大数

    25年以上くらい前に流れていたCMです。一、十、百、千、万、億、兆・・・無量大数、と数の単位を順番に男性のナレーションが淡々と言っていくもので映像は確かロケット噴射や地球だったCMはどこの企業のものでしょうか?子供の頃に見たCMで非常に印象に残っています。もういちど見たいのですが。

    • 締切済み
    • CM
  • 数の単位(1~無量大数)の覚え方

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E6%95%B0%E6%B3%95 1から無量大数までの数の単位を覚えたいのですが、 なかなか覚えることができません・・。 何か良い覚え方とかはありますでしょうか?

  • 数の位。無量大数までの名前を教えて下さい

     数の位を全部、知りたいのです。一、十、百、千、万、・・・億・・兆・・京・・がい・・のその後が知りたいのです。最終の位、無量大数までの位の名前を教えてください。確か、「黄河砂」とか「あそうぎ」とか「奈由多」など、仏教用語的な言葉が含まれていたと思いますが・・・。

  • 数量の単位が作られたのはいつ頃?

    数量の単位ですが 壱、壱拾、百,千、万、億、超、京・・・無量、大数までの単位はいつごろから使われたのでしょうか。無量は0が60個ならぶ膨大な数ですが、経文の中で既に使われており、この無量が現在のものと同じと解釈した場合、お釈迦様の存在した今から2500年前になりますが、当時このような大きな数字が使われていた事になり驚嘆すべき事です。 発生時代及びに参考になる文献も併せて教えていただければ幸いです。

  • 数量の単位が作られたのはいつ頃?

    数量の単位が作られたのはいつ頃? 数量の単位ですが 一、十、百,千、万、億、超、京・・・無量大数までの単位はいつごろから使われたのでしょうか。無量は0が60個ならぶ膨大な数ですが、経文の中で既に使われており、この無量が現在のものと同じと解釈した場合、お釈迦様の存在した今から2500年前になりますが、当時このような大きな数字が使われていた事になり驚嘆すべき事です。 発生時代及びに参考になる文献も併せて教えていただければ幸いです。

  • 数の単位と加算と小数点

    数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか?

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞 (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。