• ベストアンサー

知り合いが乳がんで入院。何をしてあげられるのか、すればいいのか悩んでいます。(長文です・・・。)

qasakuraの回答

  • qasakura
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

病気の苦しさは本人にしかわかりません。遠隔転移をしているから何か特別なことをしなければいけないとかという、周りの気遣いがかえって本人を傷つけます。それはもう死ぬっていうことを宣言しているのと同じですから・・・・ 良く聞く話にメロンなどの高級なお見舞いの品が届いたら死が近いと勘違いされるといのと同じです。 人間にとって大切なのは、その人の人生が長かろうか、短かろうがその人が生きてきた証やその人がその人らしく最後まで生きることが出来るかということだと思います。 相手に何か楽しみを与えるのであれば、それより先に今その人が何に苦しんでいるか、その苦しみを取り除いてあげることです。 親しみがあまりないのであれば、今まで通りに接することが無難ではないかと思います。あえてそこに付け加えるとすると、何かお手伝いできることがあれば何でも言ってなどと相手に答えを任せてみてはいかがでしょうか?

yufuka_k
質問者

お礼

シビアな意見ありがとうございます。 おかげで、先走らずにすみました。 いままでどおり、子ども達の事やたわいもない ことで楽しい会話をできるメル友でいようと 思います。

関連するQ&A

  • お母さんが乳ガンかもしれません。。。(長文です;)

    初めまして。 高3のmay18-cielといいます。 実はお母さん(56歳)が乳癌の疑いがあるんです。 3つしこりがあって、2つは良性で1つが怪しいらしいんです。 PET検査でしこりが発見されて、検査の名前は分からないんですけど今月の13日に細い針で細胞??を取りに行ってました。 17日に結果出たんですけど、その時は1センチちょっとで、良性でも悪性でもなかったらしく2ヶ月後にまた検査して進行していたら手術らしいです。 でも18日に病院のほうから電話があって、『おおまかな結果は変わりませんが詳しく説明があるので来て下さい』って看護婦さんに言われたらしいんです。 詳しく説明ってことは悪性やったんかな?!ってすごい心配なんですよ。 24日に行くらしいんで、私も診察室の中に入って先生の話を聞こうと思ってます(お母さんは嫌がってますけど;)。 もし悪性で治っても遠隔転移したらどうしよう…とか 骨転移しやすいし遠隔転移は完治はかなり難しいらしいので、もし転移して亡くなってしまったらどうしようとか お母さんのほうが不安やのに悪い方向に考えてしまって泣いてばっかりいます。 術後に科学療法とか放射線を浴びても何年後かに再発する方もいるじゃないですか。 だからすごい恐いんですよ。 まだ悪性って決まったわけじゃないのに不謹慎ですよね:。 それで質問なんですけど・・・ ●乳癌て再発とか転移の確率はどのくらいなんでしょうか? ●再発とか転移を防ぐにはどんなことに気を付けたり、どんなことすればいいんですか? ほんまに不安なんです。 誰かお願いします!

  • 乳がん(乳癌)のステージ4でどうしたらいいかわかりません・・・

    こんにちは。 50代 子供あり の女です。 9月下旬、乳がん(乳癌)のステージIVという末期で、 骨と肺に転移していることを宣告されました。 10月より、放射線治療とハーセプチンを用いた抗癌剤治療を開始しました。 入院治療で個室を利用しています。 微熱(37.0度前後)が続いています。 毎日孤独感と喪失感で、どうしたらいいのかわかりません。

  • 乳がんになりました

    私は49歳です。 乳がんの検診は毎年受けて今年も5月に異常ありませんでした。ところが8月の終わりにしこりに気づき 以前線維線種だったこともあり様子を見てやはり心配になり10月に受診したところ、乳がんの疑いでがんセンターに紹介されました。それから精密検査、針生検をうけ来週に結果をききます。がんセンターの医師にはマンもで乳がんですねといわれました。 それからの私はショックでものすごい落ち込みの日々です。ネットで調べればしらべるほど、悪いことばかりでもう転移しているのではとか、長く生きられないのではとか不安で怖くて泣いてばかりです。 夫や友人も心配して励まして支えてくれています。いろいろな治療法があることもわかっていますが毎日がつらくてつらくて仕方がありません。気持ちをどうしたらいいのかどうすることもできないのです。 どなたかこんな私に勇気や元気がでる言葉をください。

  • 若年性乳がんと抗がん剤

    先月、乳がんの告知を受けた者です。 2か月前ほどから急に胸のしこりが大きくなった為、病院で精密検査(針生検等)を受けた結果、乳がんという診断を受けました。 病院から紹介状を出して頂き、今は都内の有名な病院で再検査を行っております。 これから抗がん剤が必要かどうかの検査を行うとのことですが、担当医から検査の結果に関わらず30代前半と若いため、また勢いのある癌であるため、抗がん剤治療は受けた方が良いと言われました。 できれば抗がん剤は避けたいと思っていますが、2人の子供がいて長く生きたいと思っているので、今は抗がん剤に対し、前向き受け止める努力をしております。 乳がんの治療を頑張りながらお仕事を続けている方、脱毛のこと、吐き気などの体調の変化など、どのように乗り切っているでしょうか。 大変失礼ですなのですが、ウィッグはやはり、周りに気付かれるものなのでしょうか。 <補足> ・脇の下に転移して腫れている。 ・しこりは4cmで皮膚に近いため、皮膚に赤みがある。 ・CT、MRIの検査結果では遠隔転移は見つからなかった。 ・ホルモン治療は効かない。

  • 乳がんの遠隔転移の可能性について

    妻(43歳)が乳がんと診断されました。 右側面上部に1.5センチ、左乳頭部に1.3センチの 腫瘍があり、乳房全体にいくつかの石灰化がみられます。 担当医からは、まず両乳房全摘になるとの説明がありました。 左の腋下リンパ節に腫脹があるとの事で、両腫瘍の生検、 CTおよびMRIを撮影しました。 明日、結果を聞きに行くのですが、もし遠隔転移があれば 妻は絶望してしまいます。 そこで出来れば専門家の方に御教示いただきたいのですが、 この状況での遠隔転移の可能性はどんなものでしょうか。 勿論画像を見てみないと何とも言えないのは承知していますが、 見込みだけでも知っておきたく、投稿した次第です。 どうぞ御教示ください。

  • 乳がん

    乳がんで一昨年手術をしました。腫瘍の大きさは5センチくらいだったようで 1年後の昨年夏頃から視覚・聴覚に異常が出て病院に行ったところ脳に影響が出ているらしく 放射線治療をしました。年末には退院し、週1回の抗がん剤治療に通院していました。 最近は骨転移しているらしく腰が痛かったりしていて、そのうえ頸部リンパ節が腫れているのか 血管に何か影響が出ているのか首から肩にかけて痛くまた入院することになりました。 通院でもいいのですが毎日の通院が不可能なために入院することになり 治療は毎日放射線治療をし、週1回の抗がん剤をするらしいです。 どのうような感じなのでしょうか? とても大切な人でとても心配です。 治療できるうちは大丈夫でしょうか?そのような問題ではないのでしょうか?

  • 乳ガンから骨転移

    初めて質問致します。 3年前に乳ガンをリンパ共に手術後、抗がん剤、放射線治療をし、現在ホルモン治療中なんですが今回、腰の骨に転移をしてしまい入院して放射線治療中です。 まだ30代です。子供も小さく今、病気に負けてしまうわけには絶対行けないので何か癌に対する情報があったら教えて下さい。 気をつける食べ物など、生活でできることはしたいので。

  • 長期入院ですが、同じ様な状況だった方お子さんはどうされましたか?

    私自身が1ヶ月入院する事になりました。1歳になったばかりの子供がいますが、この子供の預け先に悩んでいます。私・旦那の両親も共働きで近くに住んでいません。かといって旦那に1ヶ月仕事を休んでみてもらう事も不可能だし。保育所の途中入園は難しいと区役所で言われ、一時保育では時間が旦那の働いている時間内にお迎えが難しそうです。無認可・乳児院にいれる事も考えています。同じ様な経験者さんはお子さんをどうされましたか?

  • 早期乳癌の進行、転移を抑える食べ物、生活は?

    大学病院で早期の乳癌と診断された40代前半の者です。しこりの大きさは、2cm弱でリンパへの転移もないそうですが、人気のある病院なので入院待ちの人が多く、あと1ヶ月は手術を受けられません。乳癌は進行がゆっくりなので数週間で突然大きくなったりはしないそうですが、まだ若いので転移などを心配しています。この1ヶ月の間、なるべく気をつけて生活していこうと思うのですが、乳癌(癌一般でもいいです)の進行、転移を抑える食べ物、生活について、テレビなどでご覧になった方、ご自分の体験からご存知の方、いろいろアドバイスをお願いいたします。

  • 乳ガンの手術をします。

    夏に乳がんが発覚、ステージ3Bbです。 抗がん剤を二種類×四回の合計八回が終了しました。 患部は左右にありまして、様子も違うようです。 転移は左のリンパ節には入っているが、他には見られないようだと言われています。 腫瘍マーカーには出ていません。 手術よりも抗がん剤が先だったのは、 右患部が大きかったので小さくして負担を減らしてからという説明でした。 来月18日手術を予定しています。 診察日が手術予定日の直前まで無いので 手術後の予定が何もわかりません。 入院期間は一週間ぐらいというのは聞いたのですが、退院後どんなことをやるのでしょうか? 抜糸まで入院するのでしょうか? 経験者の方々、教えてください。