• 締切済み

保証人 断り方

korosuke8の回答

  • korosuke8
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

連帯保証人になることは債務者よりも責任が重くなりますので絶対になるべきではないです。 連帯保証人になることは債務を肩代わりすることと同じですので、返済できなければ自分が破産することになり、家族のためにもなれないと正直に伝えましょう。  もしご両親に不動産等の資産があればそれを担保に借りることができますが文面から察するにそのような資産はないようですね。 現実的な方法としては、ご両親が返済の目処がたたないようでしたら任意整理、個人再生、自己破産を検討され、現在の負債を整理することをお勧めされたら如何でしょうか。 http://allabout.co.jp/finance/loan/closeup/CU20050105A/

関連するQ&A

  • 借家の連帯保証人

    両親が住んでいる借家の連帯保証人になっています。 それに気がついたのは去年の暮れでした。 私の印鑑証明書を添付し、賃貸契約書の連帯保証人の欄に私の名前が書いてあり、押印してありました。 私は了解したわけでもなく、両親が勝手に書類を作って不動産屋に提出しているのです。それが分かってから、印鑑証明書の返却と書類の書き換えを求めて8ヶ月ですが、手続き中だと言って、相手にしてくれません。一度、両親の連帯保証人になり、返済が滞り、ほうっておいた為に昨年暮れ、私が銀行に300万円近く一括返済しました。両親も親戚も1円も出しませんでした。過去には100万円近くのお金も盗まれています。 なんとか両親だから恨まないように。。。。と心を落ち着ける努力をしていますが、来年には子供も生まれる予定で、これ以上自分の生活を乱されたくないという気持ちです。如何したら解決できますか?法的手段でも構いません。回答をお願いいたします。

  • 連帯保証人を変更したい

    旦那が自分の実家の住宅ローンの連帯保証人になっています(独身の頃になりました) けど両親が離婚して今はお義父さんだけが住んでいます。 旦那とお義父さんは血が繋がっていません。 私達もそろそろ家を購入したいので、その前に実家の連帯保証人から抜けたいと思っています。 けどお義父さんに相談してもなかなか動いてくれません。 そこで質問なんですが、 1. お義父さん抜きで、旦那と代わりの連帯保証人だけで銀行に行って審査する事は可能でしょうか? 2. この状況で連帯保証人から抜ける為の裁判を起こした場合、勝ち目はありますか?

  • 連帯保証人

    弟夫婦が住宅購入資金を銀行ローンと奥さんのご両親からの借り入れにより調達しました。 奥さんのご両親からの借り入れによる借用書作成で、うちの両親を連帯保証人にとお願いされました。 両親は年金生活者のため、数千万もの金額の借金の連帯保証人承諾を回避してほしいのですが、1)連帯保証人となった場合のリスク、2)万が一、弟夫婦が離婚した際の両親の連帯保証人としての立場は継続されるのかどうか、について教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 知らないうちに連帯保証人に

    知らないうちに連帯保証人にされてました。サインと実印が押されてあるようですが私は実印を作ったことがなく どうやってそれをされたのかわかりませんが 借金した本人は自己破産しています。連帯保証人にされていたのは10年以上前で 離婚することが決まった頃に旦那が一人で家を買い その連帯保証人にされていました。私はサインしていませんし判子も押してません。連帯保証人については 不動産屋が何かやったらしく元旦那は私が連帯保証人になっていることを知らなかったと言います。3年くらい前に 銀行から通知が来て連帯保証人になってことを知り元旦那が弁護士に相談し そのときはおさまったらしいですが 今になって今度は 債権譲受通知というのが私のところに来て また元旦那にその旨を伝えて 数日経った今日 私に自己破産しろと。知らないところで連帯保証人にされていたのに サインと実印がおされていたら どうにもできないんでしょうか。本人以外が実印をつくるなんてできるんでしょうか。

  • つなぎ融資連帯保証人

    旦那名義で住宅ローンの事前審査が通りました。 連帯保証人無しです。 つなぎ融資の連帯保証人に 妻の私を立てるように銀行側から言われました。 私は専業主婦で無職です。 それでも大丈夫ですと銀行側から言われました。 私は旦那に内緒の借金があります。 リボ30万キャッシング20万ほどあります。 この場合は審査に落ちますか?

  • 離婚に伴い連帯保証人の解除について

    友人の事で相談します。 現在、友人は旦那さんと離婚に向けて別居中です(二人の間に子供なし)。 離婚原因は旦那さんの 不倫+不倫相手と既に半同棲中+不倫相手との子供を作った事になります。 そこで普通の夫婦の離婚とは違い、二人は居酒屋を経営しています。 3年間小さなお店で夫婦でやってきて、 今年の6月に大きなお店を持ちました。 銀行ではなく信用金庫に5000万円融資を受けています。 連帯保証人は妻の彼女と旦那さんのお父様です。 離婚に向けて弁護士の所へ相談しに行ったら、 「まずは連帯保証人を外してもらってから、離婚調停。離婚が済んだら返済に向けての民事裁判(お店を最初に始めた時に彼女の両親から1000万円払ってもらってる)」と言われたそうです。 旦那さんにとにかく連帯保証人を外して欲しいって頼んだら、 5000万円のお金を一括で信金から融資してもらってるわけではなく、 A信金3000万円。B信金組合?2000万円。っと分けて融資してもらってるらしく、 Aの方は外す事は出来るけど、Bの方は無理だっと信金に言われたそうです。 そんな事ってあるのですか? 旦那さんは代わりの保証人が見つけられなくて、「無理」と言っているように思えて、でも法律の事はわからないので相談しました。 また、これは彼女の怒りから・・・ 全ての借入、お店の権利者は旦那さんですが、 連帯保証人として、配偶者として、お店の権利書からお店を潰すとかって事は可能ですか?

  • 連帯保証人の自己破産

    先日、友人に借金を申し込まれましたがこちらもお金に余裕がなく断りました。友人は離婚して、元旦那に借金があり、その連帯保証人になっていたので友人が払わないといけなくなっているようです。子供2人も抱えてパートで働いていますが毎月福祉のお金は入るのですが、元旦那の借金のせいでお金に困っているようです。そのような場合は自己破産できないのでしょうか?以前連帯保証人になった人は自己破産できないと聞いたことがあるのですが、本当のところどうなのでしょうか? 友人に何度も借金を申し込まれてこちらも困っているので何かいい方法はないものかと思っています。

  • 法人の連帯保証人について

    カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 旦那が法人の代表取締役で、旦那の家族と経営しているのですが、貸付の連帯保証人になっています。 経営が思わしくなく、倒産して自己破産をしようという話になっていたのですが、旦那の両親が会社を引き継ぎたいと言っています。 旦那と私は絶対会社としてもたないと考えていますので、引き継いでくれたとしても、連帯保証人なので何かあった時は支払い義務が生じるので、旦那には連帯保証人をおりてもらいたいと考えていますが、連帯保証人の変更はできますか? また、もし無理な場合、連帯保証人の旦那が自己破産をしていれば支払い義務はなくなりますか? 子供がまだ2歳と3歳と小さいので、なるべく生活に影響がないようにしたいと考えています。 詳しくないので、わかり易く説明していただけると助かります。

  • 多重債務及び連帯保証人について

    銀行の方に多重債務及び連帯保証人についてお尋ねします。 家族自営業ですが運転資金調達の為に 地方銀行で父(社長)の連帯保証人になりました、 150万円でOKでした、 連帯保証人になる時も、個人信用情報機関に 保証人も債務者同様に調査されるのでしょうか? ちなみに私は400万円の内緒の借金があり 多重債務者で現在コツコツと返済中です、 全て今まで遅れず毎月返済しておりますが 連帯保証人になった銀行にも3口150万円の 借金があります、しかしこの間手続きに 来られた際に、銀行マンが私にこのようなローンがありますが まとめて借り替えませんかと言う話しをされ パンフレットを置いて行きました。 それは私の個人情報を知った上で 借り換えの話しを持ってきてくれたのでしょうか? 私個人的にもこの銀行とは20年以上の取引があり 過去にも何回かお借りしました事がありますが 全て期日通り完済して来ました。 銀行で借り換え融資OKでも保障会社がNOでしたら だめなのでしょうか?(保証会社 株 オリエントコーポレーション) その銀行マンに一度相談する価値はあると思いますでしょうか?

  • 保証人は奥さんの可能性が高いですか?

    旦那が自営業で奥さんが働いている場合 旦那が事業の為に1000万円借金をするなら 保証人は奥さんの可能性が高いですか? そもそも保証人なしで1000万借金できますか?