• ベストアンサー

「ブルータス、お前もか・・・」

Luckycatsの回答

  • ベストアンサー
  • Luckycats
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.2

 ジュリアス・シーザーの台詞です。尤も、シェークスピアのジュリアス・シーザーと云う作品です。  「ブルータス、お前もか?」(Et tu, Brute?)と云うあまりに有名なこの台詞の作品ですが、シーザーは物語中盤で殺されてしまい、それほど多くの描写があるわけでもなく、むしろブルータスが主役の感があります。  ポンペイウスとの戦いに勝ち、ローマに凱旋したジュリアス・シーザーをローマ市民は歓喜して迎えますが、キャシアスを始めとする陰謀者たちはシーザーを暴君にさせたくないという理由から彼の命を狙います。シーザーの寵愛するブルータスも陰謀の仲間に加ります。3月15日の明け方ブルータスのもとを次々と訪ねる陰謀者たち。彼らはシーザーの臣下アントニーの命をも狙おうとするが、ブルータスはその必要はないと反対します。  シーザーは占い師から3月15日に用心するよう忠告されており、妻の説得により一度は外出を取り止めます。しかし陰謀者の一人の口車に乗せられた彼は結局元老院に出かけ、そこで陰謀者たちに次々と刺され殺されてしまう。その中にブルータスを見つけたときの台詞です。  ブルータスは実直で正義感が強く、シーザー暗殺も個人的理由ではなく、あくまでも公の理由を述べています。しかしこの誠実な人柄が原因となり自らの破滅を招きます。策略の主は、アントニーでこの後歴史は、アントニーを主人公とした『アントニーとクレオパトラ』へと続きます。確か映画『アントニーとクレオパトラ』 にもこの台詞があったと思います。

SALADA-GIRL
質問者

お礼

 Luckycatsさん、お答え戴いてありがとうございます。  まず、お答えを拝見して、今すっごく興味津々って感じです。やっぱり古代ローマ時代のお芝居のセリフなんですね。でも出てくる名前はクレオパトラくらいしか知りません。ジュリアス・シーザーって、確か「賽は投げられた」とも言った人ですよね?(あれ、カエサルだったかしら?)   とても面白そうです。きっと、これらのこのセリフ自体はシェークスピアが創ったものなんでしょうね。それともホントのセリフとして記録があるのでしょうか???  いずれにしても、この時代の映画(なるべく歴史に忠実なもの)を探してみます。まずは『アントニーとクレオパトラ』ですね。(*^^*)  とても参考になりました。そして益々興味が湧きました。ホントにありがとうございます。  これを機に今後もいろいろ教えて下さいね。  Luckycatsさん、お答え戴いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時代劇に詳しい方いませんか。

    時代劇の映画でたくさんの時代劇映画の同じセリフのシーンをつなげて一本の作品にしている映画があるんですけど、今から十数年前にテレビで見たんですが、この映画のタイトルが分かったら教えてください。

  • 兄弟を入れ替えて育てたというエピソードはどこから?

    このエピソードは歴史的事実から来た実話ですか? 実話の場合、どこの誰がやったという記録が残ってるのか、教えてください。 もしかして、時代劇か歴史小説といったものが由来でしょうか? そういうエピソードが出て来る時代劇や、映画をご存じでしたら、併せて、教えてください。

  • 男が泣ける 西部劇

    男が泣ける西部劇を探しています 西部劇自体、泣けるシーンが少ない映画だとは思うのですが だいぶ前に、男同士の友情のシーンで 涙があふれたことがありました。 撃たれて亡くなって悲しいではなくて、男同士が何も言わなくてもわかり合えるみたいな 言葉数が少なくても 心が通じる ようなところに感動した記憶があります。 また、その同じ映画を見て見たいのですがタイトルも出演者もわかりません 2時間20分くらいのカラーの映画だったのは覚えています。 その映画にかかわらず、男の友情で泣ける西部劇をご存じのかた、ぜひおしえてください。

  • 中国現代映画のタイトルを教えてください

    以下のシーンを含む中国映画のタイトルが思い出せません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 その映画には演劇に取り組む中国の若者が描かれていていました。 同じスタジオで二組の劇団?が練習しているのですが、片方は現代劇?、もう片方は陶淵明か何かを扱った演劇の練習をしており、お互いのセリフが妙に掛け合いになり喧嘩に発展するというシーンがありました。 もし、このシーンを含む映画をご存知の方いらっしゃいましたらタイトルやその他情報を教えていただけると助かります。何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • 風間杜夫さんの子役時代の

    『おじちゃんは、どうして頭巾をしているの?』 というようなセリフだったと思うのですが、 この時代劇の映画のタイトルが思い出せません。 どなたか教えて下さいm(__)m

  • バーフバリの史実性

    バーフバリと言うインド映画を観ての疑問です。古代のインドらしい舞台で自国と蛮族が戦う場面、自国軍は馬が引く戦車や金属の鎧兜や投石機を備えています。 古代ローマ時代の戦闘に思えました。 ・そもそもバーフバリはローマの話 ・古代インドでも映画のような装備はあった ・史実性は関係ないファンタジー どれが正しいですか?

  • オススメの時代劇アクション映画(殺陣シーンが多いもの)を教えてください

    オススメの時代劇アクション映画(殺陣シーンが多いもの)を教えてください。 この間、映画「十三人の刺客」を観ました。 時代劇を映画館でちゃんと観たのは初めてで、その殺陣シーンの迫力にすっかり魅入られてしまいました。 それで、お伺いしたいのですが、「十三人の刺客」のように、本格的なアクションや殺陣のシーンがあり、少しエンターテイメントの要素も備えたオススメの時代劇映画があれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • みよちゃんは何歳?

    原爆の映画です。 アニメだったか、人形劇だったかも覚えていないのですが、 小学生のときに見ました。 小さいみよちゃんが主人公で、 お地蔵さんに話しかけているシーンなどを覚えています。 最後に、「みよちゃん○つになったんよ」 のセリフの後、原爆が落とされるのですが、 いくつになったのか、忘れてしまいました。 あと、この映画(?)の題名も 併せて教えていただきたいと思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 邦画(時代劇?)のタイトルを教えてください

    お世話になります。 お力をお貸しください。 先日、ふとある映画のシーンを思い出し、 「ああ、あれは確か【SF サムライ・フィクション】だった」と、 レンタル店に行き、帰宅して観たのですが… 私が思い出したシーンがなかったのです。 どうも他の映画と混同していたようです。 以下の条件に一致する作品はありますでしょうか? ・コミカルな時代劇 ・城の屋根裏?で忍者たちが敵味方で何かしている ・大砲?か何かが出てきたような… …こんな事しか憶えていないのですが、 タイトルご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 「大脱走」じゃなくて?

    昔1度だけ見た記憶があるんですが、白黒(多分)の戦争映画で、「大脱走」と同じようにナチの捕虜収容所からの脱走劇があったんです。ところが、どうも細かい部分が「大脱走」と同じなんです。というか、もう記憶がごちゃごちゃになってきてるのかもしれませんが、脱走用のトンネルの土のごまかし方とか、いざ脱走を決行したら出口の位置が△□だったりとか、そういうところが同じだったんです。「大脱走」は実話を元にしているということですが、他にもそういう映画があったんでしょうか。ご存知の方教えてください。