• ベストアンサー

ワード、質問です。

Cupperの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.4

まずひとつ勘違いを訂正させてください。 Wordの罫線はアンダーバーを書く機能ではありません。文字を囲うためのものです。 そのため四角が表示されるのは仕様ですので理解しましょう。 次、図はグリッドに沿う形で始点と終点が描かれます。 (見えない格子状の線がありその交点に点が打たれると思ってください) グリッドの中間に描かせるには【Alt】キーを押しながらマウス操作をしてください。 ただし水平な直線を描かせる場合にはお勧めできません・・・終点が上下に簡単にずれます。 グリッドに沿わせる形で直線を描いた後【Alt】キーを押しながら移動や長さの調整をするか、 【Shift】と【Alt】キーを押しながら線を引いてみましょう。 【Shift】キーを押すと特定の方向(縦方向、横方向、縦横同比率)に移動させることができます。この場合は横方向へ固定するように働かせましょう。 次、テキストボックスは図です。図に文字を書き込んでいるという事を念頭においてください。 対処方法は、#3 vista2446さんの回答にある通りです。 これは図(オートシェイプ)のレイアウトに共通する設定ですので覚えておきましょう。 上で説明した線にこの設定を行うと行が挿入/削除された時、線だけが取り残されるようになり逆効果です。

horiei
質問者

お礼

Cupper様 早速のご回答有難う御座います。私、初心者なのでどうか宜しく。また、予定あり返事遅れたことお詫びします。早速、やらせて頂いたのました。 1WORDの罫線は、理解しました。早速言われる通りしたのですが、下記上手く行かず、再度ご指導たまわりたく。 「SHIFT」「ALT」キーを押すと、鉛筆から消しゴムマークにかわるんです。 「SHIFT」KEYを押しても同様になるんです。 どこが間違っているか、お教え下さい。 またテキストボックスは、「レイアウト」で止まったままです。 またグリッドとは、何かどのように使用するのか、お教え下さい。検索したのですが何も出ませんでした。 当方XPで2003OFFICEです。、再度お教え願いたく、宜しくお願いします。ご回答お待ちしております。 罫線について、貴殿のおかげで、ある程度理解できました。本当に有難う御座います。

関連するQ&A

  • ワードで罫線を1本引きたいのですが・・・

    ワード2002で、罫線を一本だけ引きたいのですが、 鉛筆のアイコンをクリックしてドラッグしますと、 四角が出来てしまいます。 仕方ないので、オートシェイプの直線を使いましたが、 どうすれば鉛筆アイコンで罫線を一本引けますか? 宜しくお願いします。

  • ワード2007の操作方法

    ワード2007で図やテキストボックスをグループ化するには? 操作方法を教えて下さい。 以前は2002を使用していたのですけど 四角で囲むと出来たような気がしました。 2007では、四角がみあたりません 宜しくお願い致します。

  • ワードのテキストボックス

    ワードのテキストボックスですが、周囲の罫線を直線や点線ではなく、飾り罫線にする方法はありますでしょうか。お教え下さい。

  • Wordでテキストボックスの選択ができません!

    Word2007を使用しています。 ちなみにUSBメモリーに保存して2003で使用しても同じでした。 「挿入」→「テキストボックス」でテキストボックスを挿入しました。 特殊な記号を1文字、図として使用したかったのです。 一文字分だったのでテキストボックスの面積を極力小さくし、「書式設定」で線の色をなくし、「文字列の折り返し」で、背面へ移動しました。 そしたらそのテキストボックスにカーソルをもっていっても、選択できなくなってしまったんです。 移動させることは勿論、削除する事も出来ない‥。 うまく選択できる方法ってありませんか??

  • word 2000で 縦書きテキストボックスで書き込んだ時罫線の削除

    どなたかお教えください word(2000)で、縦又は横のテキストボックスで挿入したとき 四角の罫線が残るのですが、消す方法はあるのでしょうか?

  • Wordの「罫線を引く」で直線が引けない

    Word2003を使用しています。 ツールバーの「罫線を引く」クリックすると、鉛筆が現れますが、これをドラッグして直線を引こうとしても四角形になって直線になりません。 直線にするには、どのように設定すれば良いのか教えてください。

  • Word2003にて、貼り付けた図の上にテキストボックスを

    Word2003にて、貼り付けた図の上にテキストボックスを 数点グループ化したものがあり、その一部のテキストボックス の大きさを変えたいと思い、グループ化解除を 行ったのですが、解除した途端に 図やテキストボックスがばらばらに動いてしまい どこにあるのかもわからなくなります。 ばらばらにならないようにする方法は あるのでしょうか? 解除前はテキストボックスの書式設定は 行内配置、文字と一緒に移動する、オーバーラップする にチェックしています。 ご教示いただけましたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ワード2010で、改ページをすると図が動く

    よろしくお願いします。 ワード2010でテキストボックスや図を挿入して、改行しようとすると一緒に図も動いてしまいます。 ページの上半分にテキストボックスや図を入れ、下半分に本文を入れようと思うのですが ページ下半分にカーソルを持っていこうと改行すると一緒に図が動いてしまいます。 また、図を入力後、改ページを入れると図も一緒に新しいページに動いてしまいます。 テキストボックスをすべて選び、書式で、 ”本文と一緒に移動させない”(こんな感じのチェックボックスがありました) レイアウトで”背面” を選ぶことで、改行しても動かなくはなり、カーソルをページ下に持ってくることができました。 しかし、改ページをすると一緒に次のページに飛んでしまいます。 ワード2003ではこのようなことが起きなかった気がします。 テキストボックスを入力するたびに上記のようなことをやっていくのは大変です。 ワード2010でうまくレイアウトを作っていく方法、図を動かさずに本文をうまく入力、改ページをする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • wordの使い方

    word2003を使っております。ワードの中にテキストボックスを挿入し、適宜な文言を入力しておきます。その後のことですが、開いたwordのページの中で、このテキストボックスの位置が動かないようにする方法を教えてください。「テキストボックスの書式設定からレイアウト、詳細設定、文字列といっしょに移動するのチェックをはずす」まではできます。ここまでやるとテキストボックスの外で文章等を入力してもテキストボックスは移動しません。しかし当該テキストボックスの枠をくりっくして「影」が出た状態で右または左クリックをしてマウスを動かすとテキストボックスも移動します。このような状態を防止する、すなわちwordのページ上で開いたテキストボックスの位置を絶対に動かせないようにする方法を知りたいのです。よろしくお願いします。

  • ワードのテキストボックス

    ワードで文章の中にテキストボックスを使用しています このテキストボックスの横サイズを変えようとしました テキストボックスの書式設定のサイズを変えてOKを押したら テキストボックスが消えてしまいます どこかに移動している気配もありません 消えてしまうようです 書式設定を使わずにテキストボックスを直接触ってサイズを変えることはできます 数値を入力してサイズを決めたいので書式設定から変更したいのですが どうすればよいでしょうか