• ベストアンサー

チワワの甘泣きについて

生後50日のチワワの子がいるのですが 夜寝るときや、外出の時は諦めているのか 甘泣きしないのですが 私の気配があるときに姿が見えない時に 30分以上はクークーケイジの中で甘泣きします。 (・・というか叫んでます泣) 今は、ムシを決め込んで、鳴いているときは ケイジにも近づかず、ケイジからもだしません。 おとなしく5分くらいできたら、出すようにしています。 これで、いいのかちょっと不安です。 それと、まだ小さいので、私が見張っていられる時は ケイジから出しているのですが、 少しでも目を離さないといけない時は、 ケイジに入れています。 この時が、一番鳴きます。 私自身がお風呂に入ったり、留守をしたり、寝室で寝る時意外は ケイジから出しておくべきなのでしょうか? (そもそも、ここが間違っているから、泣き続けるのかな?) ちょっと困っているので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

甘泣きですぐ出してしまったら泣けば出してもらえると思うようになってしまいます。その方法でOKです。いないときはケイジに入れて生活する習慣を付けさせます。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/8690/dp4.html
noname#30738
質問者

お礼

zorroさんコメントありがとうございます。 ひじょーに今、切羽詰るほど困っていたので 嬉しかったです☆ 私のやり方で間違ってないんですね。 サイトの方も目を通させていただきましたー☆ すごく参考になりました。 そして、もしよければ、質問させていただいてよろしいですか? ケージに入れている時間と、外に出している時間って どちらが長いですか? なにせ、子犬なもので、目を話せなくて、TVを見る時とか 目を少しでも離す時はケージにいれています。 すると、いまPCしていてもケージ内で叫んでます。 大半は外にだしておいて、本当に目を離す(留守とか)時だけ ケージに入れるべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#22222
noname#22222
回答No.2

ウーン! OKWave での質疑応答に接するまではケージで犬を飼うなんて飼い方があるとは思いもよりませんでした。 もちろん、子犬時代に留守番をさせる場合はサークルに入れるのは当然です。 が、夜は必ずケージという発想もなかったです。 好きにさせてきました。 犬は、飼い主の後を追って移動します。 が、これが自然なことだと考えてきました。 もちろん、その結果、犬達はベッド周辺に寝ていました。 65日位から、こういう飼い方をしてきました。 粗相は、それでもしなかったです。 もちろん、夜鳴き、要求鳴きも経験したことがありません。 誤解をして欲しくないのは寝床を用意しない訳ではないです。 「定位置のケージに閉じ込めると、番犬にもならない」と思っています。

noname#30738
質問者

お礼

コメントありがとうございます☆ 私もケージの重要性ってあまり思っていなかったのですが 実際ポメを飼っていて、s_huskyと同じ様に飼ってましたので。 だけど、やはりもっとケージを使ったトレーニングをしておけばよかったと後々思ったんですよね~。 だから、いまケージトレーニングを頑張ってます。 甘え泣きも要求泣きも今は酷いですね。 一応、泣きやんで、5分たてば出すのですが その5分を獲得するのが大変です。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成犬チワワの夜鳴きと排泄について

    1週間前にブリーダーさんより1歳8ヶ月のチワワ(雌)を引き取りました。 とても甘えっこでおとなしいのですが、困っている事が2つあります。 1つは、夜鳴きについて。 夜はリビング内のケージに入れ、私たち夫婦は隣の寝室に寝ています。 夜鳴きは2日めから始まり 最初はおとなしく寝ていても、夜中2時~3時頃から ケージ内のハウスとトイレ以外の隙間を激しく行ったり来たりを繰り返してワンワン鳴き始めます。 無視を徹底していても全く諦めず マンションということもあり、どうしても様子を見に行くことになります。 行ってみると、おしっこをちびらせながら激しく興奮した状態です。 ケージから出して傍にいてやると、しばらくすると落ち着き、 ケージ内のハウスにもう一度入れて扉を閉めても、 同じ室内に私がいれば静かに寝ることができます。 ちょっと分離不安的な要素があるのかなと感じています。 今までは他の犬と一緒に過ごしてきたので、やはり寂しいのが原因だと思うのです。 オモチャを与えても興味を示さず、遊び方を知りません。 ラジオの音とかケージに毛布をかけるとかは対処済みですが効果はありません。 やはりケージごと寝室に移動するしかないのでしょうか。 移動させることは可能なのですが、 昼間は仕事で留守にするので、ケージ内でおとなしく留守番をできるコになってほしいのです。 もう1つは排泄です。 トイレを覚えていない以前に、ちびり癖があるのです。 間違ったところでおしっこしてしまうのなら教えようもあるのですが、歩きながらちびる。上記の通り、夜はケージ内でも興奮しながらちびる・・・といった具合です。 そもそも1.3キロしかない極小チワワで、ちゃんとしたおしっこは1日1回、ウンチは2日に1回程度しかしないのです。 ケージ内で排泄したら外へ出してやろうという作戦だったのに この回数なので、ほぼまる1日ケージ内にいる事になってしまいます。 それではかわいそうですし、そもそもこの回数の少なさはどうなのでしょうか?病院へ行ったほうがいいのでしょうか? 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの行為について

    生後3ヶ月のメスのチワワがいます。 夜はゲージの中で寝てます。 朝起きて遊び出す時,とってもしっぽをふって 喜んで近づいてくるのですが, 最初はやたらとおしりを腕に近づけながら 近寄ってきます。 外出して帰ってきたときも同様です。 犬は嬉しすぎるとおしりを近づけるものですか?? 私には嬉しすぎて興奮して体で表現してるのかなぁと 思うのですが,これは一体何でしょうか?

    • 締切済み
  • 生後50日のチワワのお留守番と夜鳴き

    今度、生後50日のチワワの男の子と共に生活することになりました。 私は、朝~昼過ぎまでパートをしているので四時間程 生後50日の赤ちゃん犬を一人でお留守番させなければなりません。 我が家に迎えて、3日後に経験させることになります。 急に、こんな小さな子を一人でケージに入れてお留守番させて 大丈夫なものなのか少し不安です。 灯りは付けていった方が良いのでしょうか? 一人でお留守番させるのに、3日ほど日にちがありますので 何かやった方がいいこと、小さな赤ちゃんチワワのお留守番で 何かアドバイスなどあれば教えて欲しいです。 そして、子犬は夜鳴きをすると聞いたのですが 放っておいた方が良いとききました。 でも、不安で鳴いている子を放っておいてよいのか よくわかりません・・・。 チワワと共に生活されている方のご意見を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • チワワのケージと接続できる折畳式サークル

    自宅マンションにてチワワを飼うことにしました。 また本などを見て勉強をしようと思っていますが、室内に置くゲージに、持ち運びも可能なサークルを接続できるようなものがないか、探しています ・あまり大きなマンションではないので、トイレとベッドのあるケージは最低限の大きさに留めたい ・ただ、共働きで留守番することもあるため、その際は遊べるスペースを拡張できるようなものを探している(普通に部屋に放すのは危ないし、家具を必要以上に傷つける可能性もあると思うので、避けたい) ・理想として、留守番時には折り畳みできるサークルをケージに接続してあげることで一時的に広さを拡張してあげられないか考えている。留守番が終わった後は、普通に外に出して遊ばせる事も出来るので(人間の居住スペースを広くするためにも)サークルは片づけるような運用 当然、折畳サークルは外出する際などにも持っていきたいので、持ち運びできるものを探しています。DIYでケージの出入り口とつなげてもいいのですが、自分の日曜大工スキルが心もとないため、できれば既製品の中で上記のような用途が満たせればベストです 何かおすすめ商品または「こんな工夫で対応ができるのでは?」という意見があれば教えてください。また、そもそもチワワのそんな飼育は間違っている!というようなご意見もあれば、素人なのでぜひ教えて頂きたく よろしくお願いします

    • 締切済み
  • チワワの育て方(超初心者向け)

    こんばんわ。 昨日知り合いの方から,生後二ヶ月弱のメスのチワワを飼うことになりました。事前にケージ・えさ入れ・トイレシーツ・小さいベッドなど 用意はしました。とりあえず,気になる質問を先に上げます。 (1)引き継ぎの時に,えさは固いドックフードをお湯にひたして離乳食のようにしてと言われたので,そのようにしてお皿にいれたのですが, 食べません。固いままでも食べるよとも言われたのですが,食べません。低血糖にならぬよう,練乳はなめさせてますが,それはなめます。水はあまり飲んでません。どうしたら食べるのでしょうか? (2)おしっこも今はケージの中のあちこちでします。 生後二ヶ月ではまだしつけは早いですか? えさを食べないし,どのタイミングでおしっこをさせればいいかわからないし,今はあちこちでさせて我慢するべきでしょうか? (3)我が家へ来てまだ二日ですが,夜は夜泣きをしています。 クーンクーンとか甲高い声でキャンキャンと吠えてます。 玄関で飼っているのですが,夜泣きしてもほっといていいですか? 一日の流れもよくわからないので,どのように遊んであげたり かまってあげたらいいかわかりやすくアドバイスいただけるとありがたいです。 昼間泣いていないときにケージから出して,廊下を一緒に歩いたり走ったりそんな遊びでいいんですかね?? 詳しく育て方を教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワのトイレトレーニングと餌やり

    初めて犬を飼いました。生後5ヶ月のチワワです。 昼間は、みんな学校や、仕事で留守にするため、朝と夜の二回しか餌をやることができません。 ペットショップでは、それでも大丈夫ですよ。ということでした。ドライを水でふやかして与えています。 そこで、いくつか質問があります。 (1)いつくらいまで、ふやかして餌にすればよいのか。 (2)餌を食べさせるのはどこでやるのがよいのか。(現在はケージの中のホットカーペートとトレイシーツの間のあたり) (3)餌を食べてしまったらすぐにケージから出してもよいのか。 (4)トイレのタイミングはどうすればよいのか。 トイレをするまで出さないで、シーツの上ですることをしつけたほうがよいのか。 (5)違う場所でおしっこをすることがあります。其の場合のしつけ方は。 などなど、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけ方や習性について

    11ヶ月になるチワワを飼っています。(オス) 困っている事は、機嫌良くしている時でも突然怒りスイッチが入り「ガルルッ」となって、血がでるほどの本気噛みをしてしまう事です。噛んだ後のしつけについて、「痛い!」「ダメ!」と目を見て叱っていますが、その時は目をそらし、手をペロペロ舐めたり、甘噛みしてくれたりもします。しかし数秒後には忘れてしまうようで、また「ガルルッ」となってしまいます。これは一番なついている家人に対しても同じで、しつけ方が悪いのかなぁ。などと悪戦苦闘しております。そもそも機嫌が急変する怒りポイントが良く解らないんです。。。 また、ケージから出して遊ばせようとすると、ずっと地面をくんくん嗅いで歩きまわり、糸くずやホコリ等を食べてしまうので、(おそらく落ちていたら何でも食べてしまうと思います。)おちおちケージから出す事もできません。ご飯を食べた後でもその状態なので、チワワはそういう習性なのかな??等と思ってみたりもするのですがいかがなものでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬(チワワ)の甘えグセ

    2ヵ月のチワワが我が家に来て5日めです。 日中は留守の為、ケージに入れており、帰ってきてからも遊ぶ時間以外は今のところケージ生活をさせています。 最初の4日間は就寝時間もとっても静かにしていたのですが、 昨晩は突然、早朝4時頃からずっと甘え声で鳴いていました。 今日仕事から帰ってきた時にも鳴いていたので、 留守中も寝ているとき以外は鳴いていたのではないかと思います。 姿が見えればおとなしくしています。 これまでは甘え声で鳴いていても一切無視していたら諦めておとなしくしていたのですが、ここにきて始まった夜と留守中の断続的な鳴声が心配です。 よいアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 激しい泣きについて

    こんにちは。いつもお世話になっています。 生後70日の娘のことで質問させてください。 ここ数日昼間から夜寝るまでの間に激しく泣く回数が増えてきました。そして昨日からミルクの量が減ってきているので心配しています。 夜は10時くらいに寝かしつけ、夜中1回授乳に起きますがすぐに寝て朝の8時とか9時くらいまで寝ています。いつもは140飲んでいたのですが、昨日は寝る前に40、さっき起きてから90で哺乳瓶を突き出してきました。 最近の機嫌の悪さや激しい泣きっぷりから体調には気をつけていたのですが、熱もないし鼻も出てないし下痢もしてないし。。初めての子供なので何が何やら分かりません。今は主人の横で喃語をひたすら喋っています。 そのうち泣きに変わってくるのですが・・。 気になるのは、その泣き方なんですが、今までは泣いてもそんなに激しくなかったのですが、ここ最近はカンのムシが起こったかのようにミルクの途中でもいきなり怒りだして泣いたり、敏感になっているときは抱っこの体勢を少し変えただけでも激しく蹴りまくって、ひきつけが起きたような泣き声を出してびっくりします。こうなると泣き止むにも泣き止めないぐらいヒックヒックとなっていて、機嫌がなおるまでに随分時間がかかります。治らないままお風呂、就寝のケースもあります。妙な泣き方がここ最近クセになっていてこれが続くのかなぁと思うと、一人で見ているのでとても憂鬱になります。 赤ちゃんってこんなに泣くものですか? 起きて普通に黙っていることってないのでしょうか? うちの子はその時間がほとんどないような気がします。昼間は眠くても寝れないのか10分くらいで起きてまた怒って泣きます。それを繰り返します。そろそろ散歩など連れ出して気分転換をした方がいいのかな。 それとも体調のことを懸念してまずは小児科へ連れて行った方がいいでしょうか? 先輩ママさん方からのアドバイスをどうぞお願いいたします。

  • チワワ4ヶ月♂

    最近お散歩デビューしました。 今までは抱っこして散歩したり、囲いのあるコンクリートの上で放して歩かせたりしていましたが、やっとお散歩できる時期が来たので始めました。 部屋は六畳一間なので狭いのですが、留守番以外はケージをいつも開放していて、ケージを閉めてる時間が長かった頃は出してと中で暴れたり鳴いたりしていましたが、開放するようになってからは出入り自由でもケージ内で大人しくしている事も多いんです。 私が立ち上がったり、台所に行ったりすると出て来て後ろにくっついてきます。 何か物音がしたり、ドライヤーや袋をがさつかせる音がしても私の足元に隠れにやってきます。 そんな感じでとても怖がりな子なので、お散歩は出来るか不安だったんですが、意外と初日からちゃんと歩いてくれました。 ですが、、、 やっぱり部屋の中同様、後ろについてくるんです。 そして教えてないのになぜかずっと私の左側(やや後ろですが)を歩いています。 お散歩中の方を幾度もお見かけしてきましたが、飼い主の後ろを歩いてる犬はあまり見た事がないような… ほとんどが犬が若干前を歩いてると思うんです。 引っ張られてるというより、ちょうど良い感じにやや前というか… うちのチワワも真後ろではないですが、ゆっくり歩いても少し振り返らないといけないくらいなので、前にいないと引きずってるように見えないかなとか、姿が見えづらいと危ないんじゃないかとか不安です。 これでも大丈夫なんでしょうか?やはり怖がりだからでしょうか…? 初心者丸出しですが、犬がいるやや後ろ気味の左側を見ながらずっと歩いていました。たまに私を見上げてきますが、何を訴えているんでしょう。。 このままの位置で大丈夫ですか? 色々詳しく教えて頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Windows11環境でNEW Soft CD Labelerがプリンターに接続できない問題が発生しています。対処方法や原因を教えてください。
  • NEW Soft CD Labelerとwn11の組み合わせで、プリンターに接続できない問題が発生しています。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • お使いのWindows11環境でNEW Soft CD Labelerのプリンター接続に関する問題が発生しています。解決策やエラーについて詳細を教えてください。
回答を見る