- 締切済み
- すぐに回答を!
CD/DVD-RWへのコピーソフト
PCにCD/DVD-RWドライブがあります。コピーソフトにDVD Shrink 3.2やNero StartSmartがインストされています。数回失敗しCD/DVD-Rをダメにしたため、コピーをためらっています。 コピー(フリー)ソフトのCD-R(RW)用・DVD-R(RW)用、お奨めを教えて下さい。
- JuneCherry
- お礼率12% (64/518)
- 回答数7
- 閲覧数278
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.7
- sherpa4244
- ベストアンサー率42% (15/35)
こんにちは、私はその組み合わせで使っていますが、それが一番ベストだと思いますが! ただドライブの相性がありますので一概には言えませんが・・ 大方は問題ないと思います。 失敗することも多々ありますが、全くダメな場合はドライブ側の相性です、そうなると他のソフトも似たような事になると思いますが! 下記サイト参考にしてみて下さい。
関連するQ&A
- DVD-RWへの書込み
容量4.5GBのDVD-RWへ写真を書き込みましたが、.99GBでフルとなってしまいます。使用したソフトはNero StartSmart Essentialsです。4.5GBまで書き込める方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- Nero StartSmart EssentialsのオーディオCD録音
新しいPC(XP)にはNero StartSmart Essentialsがありました 以前MP3音楽データはCD-RにRoxio Easy CD & DVD Creator 6で焼いていました。データをPCに戻してCD-RにオーディオCDとして Nero StartSmart Essentialsで録音してみました 以前Roxio Easy CD & DVD Creator 6で録音していた時は 音とびがなく綺麗に録音できていました。 今、Roxioが使えなくなりNeroでやった所 PCでは綺麗に聞けるのにNeroで録音したCD-Rは音とびが酷いのです 何度かやってみた所、音とびする曲は毎回同じでした これは、その曲のデータが壊れてるのでしょうか?Nero StartSmart Essentialsの不具合なのでしょうか? PCでは綺麗に聞けるので疑問に思ってしまいます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- aviの映像をDVD-Rに焼きたい
Nero StartSmart Essentials(Nero 7)を使用。 DVDRやCDRへのデータ保存もCDRのオーディオCD作成もこれでやります 友人から借りたDVD(映画)をダビングするのはDVD Shrink 3.2を使用してNero StartSmart Essentials で焼きDVDデッキで見れてます ただPCにあるaviをDVDRに焼く事が出来ません。 Nero Express Essentials→ビデオ/画像→DVDビデオファイルを使うのだと思ってますがファイル形式も.bup .vop .ifoとなっていますし Nero Visionが必要と書かれていました これがないと焼く事が出来ないって事ですよね? http://cowscorpion.com/dl/NeroVision.html を見つけたのでダウンロードをしようとしたのですが Internet Explorer ではこのページは表示できませんとなります Nero Visionはダウンロードはもう出来ないのでしょうか? Nero StartSmart Essentials (Nero 7)で使用するオーサリングソフトはNero Visionしかダメですか? 初心者なので解らないのですがそもそも、Nero StartSmart Essentials(Nero 7)でaviの映像をDVD-Rへ焼く事は出来ますよね?
- 締切済み
- Windows XP
- 回答No.6
- garaku-ta
- ベストアンサー率18% (2/11)
いただいた情報では特にソフト側に問題はないと思います。もしかするとドライブの方の故障という可能性もあります。 メディアについてはできるだけ国産品を利用されるとよいと思います。私も台湾製で5枚セットが全滅ということがありましたから。
- 回答No.5
- ici41041
- ベストアンサー率44% (425/960)
RWメディアでやってみてはいかがでしょうか?消去できますので。 あと激安のメディアを使っていませんか?激安品は品質が劣るため、コピーの失敗率も高くなります。まったく異なるメディアで試してみることをお勧めします。
- 回答No.4
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
通常なら失敗することはあまりないと思います。しようとしているCD(DVD)にコピープロテクトがかかっているということはないですか? (ゲーム用ソフトなどに特に多いようです。)
- 回答No.3
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11130)
Drag'n Drop という一番ポピュラーなソフトが下記です。ダウンロード版もあります。名前のとおり、ドラッグしてポトンと落すだけでコピーできますよ。デスクトップにバカでかいロゴを作られるのがちょっと厄介ですけどね。
- 参考URL:
- http://www.ddcd.jp/
- 回答No.2
- xps333_com
- ベストアンサー率26% (17/65)
以下のソフトがお勧めだと思います。(DeepBurner v1.8.0.224) 日本語での解説しているサイトもありますので、ご参考に。 http://www.softnavi.com/backup.htm
- 回答No.1
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4939/15540)
Nero をお持ちなら特別にソフトを入れる必要はありませんよ。 失敗の原因はソフトには殆ど無いと思いますので、メディアやドライブの影響の方が確率的には高い物になります。
関連するQ&A
- CD-Rに曲名やアルバム名を
先日初めて音楽CDをCD-Rへコピーしましたが、PCで再生した所、曲名が出ずに『トラック1』というような表記になります。曲名を出すにはどうすれば良いでしょうか? ソフトは最初から入っていたNero StartSmart Essentialsというソフトです。同じソフトをお持ちの方いませんか?
- ベストアンサー
- 記録メディア
- Neroを持っていて、divXを家庭用dvdプレーヤー形式に変換するには
DVD-R/RWを購入したらNeroのstartsmart essentialとhome essentialsというソフトがついてきました。divX形式の動画を家庭用dvdプレーヤーで見れるようにするには、あとどんなソフトが必要ですか。パソコンはathlon1700とメモリ256MBです。また、上記のソフトはオーサリングもできるんでしょうか。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- 突然CD-Rに書き込みが出来なくなりました
当方はeMachines J2955を使っており、ハンドルされているNero StartSmartを使って最近までCDをコピーしていました(楽曲CD)。 でも、メディアを新しく替えてCDをコピーしようとしたら、オリジナルCDは読み込め空CDには一見書き込めたのですが(記録面には書き込んだ後?が見えます)、ラジカセ等で再生できません。 念のために書き込んだCD-Rを、同じPCのEドライブに入れても認識されません。 どうなったのでしょうか? ちなみに使用した空CDは太陽誘導製CD-R700MBとTDKのCD-R700MBです。 復旧できる方法など対処方法について、ご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Nero StartSmart Essentials
以前MP3音楽データはCD-RにRoxio Easy CD & DVD Creator 6で焼いていました。 どのデーターも綺麗に録音できていました。 PCが新しくなり、同じ音楽を入っていたNero StartSmart EssentialsでCD-RにオーディオCDとして 録音してみました 必ず、一枚17曲中2~3曲程が音トビします。綺麗に録音できる時がありません。 PC上では綺麗に聞こえるのに録音すると音トビがあり、綺麗に録音できません。 その音トビをしたCDを再度PCに取り込んでみると音トビしたまま再生されるので PCに保存してある元の歌データは壊れていないように思うのです 何度かやってみた所、音とびする曲は毎回同じですが… Nero StartSmart Essentialsの不具合なのでしょうか? 以前こちらで質問させていただいた所、 「レンズクリーンとかneroで書き込み速度を低速にしてみてはどうでしょうか」という事だったのでレンズクリーンは効き目なしでした。速度の変え方が解りませんので、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 私のパソコンでDVD-RW等は使えるのでしょうか?
私のノートPCの仕様書には、「標準添付―内臓DVD-ROM&CD-R/RWドライブユニット」、またマイコピュータで見ると、「DVD/CD-RWドライブ」と書いてありますが、このコンピュータでCD-R,CD-RW,DVD-R,DVD-RWのすべてが使えますか?上記の説明からDVDが見れてCD-R,RWが使えるのはわかりましたが、DVD-R/RWは自信がないです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- NeroでDVDコピー時にディスク容量が足りない
Nero StartSmartのNero Express6でDVDコピーをしたかったのですが、「データ書き込みに必要なディスク容量が足りない」というメッセージが出てしまいました。確かにCドライブが2GBしか空いていません。 一時ファイルやごみ箱を空にしてやっと2GBまで空けたのですが・・・ Eドライブが70GBも空いているので、そちらを作業用に使うよう、設定を変える方法はないでしょうか? Nero StartSmartはパソコン(GateWay)購入時にインストールされていたものです。 WindowsXP SP2
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- XPではDVD-RWは焼けないの?
XPの付加機能?で、CD-Rは焼けますよねぇ。CD-RWに焼くということがほとんどないのでわからないのですが、DVD-RWに焼くには、やはり書き込みソフトが必要なのでしょうか?CD-RWの場合は、NERO?とB’sを持っているのですが、バージョンが古いのかDVD-RWには焼けないみたいで。 ついでに、なにかお勧めのソフトも教えてもらえたら嬉しいです。 (あくまでも、質問は、XPでRWは焼けないのかってことです)
- ベストアンサー
- Windows XP
- Nero StartSmart の使い方について
Nero StartSmartを用いてDVDビデオファイルの書き込みができません。 確かめなければならないことなど、解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Nero6をアップデートしたら・・・
nero6をアップデートしたら今まで日本語で表示してたところが、英語に変わってしまいました。日本語表示に変更はできないでしょうか? Nero StartSmartの画面は、ちゃんと日本語で表示されています。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- CDコピーソフト
OS : Windows Xp CDライター :DVR-A08_J_BK コピーソフト:CD Manipulator を使ってCD-Rに書き込みしようとすると レーザー出力計測中 リードイン書き込み中 リードイン書き込み中にエラー(ドライブに対応していません) となります 過去の質問にも同様のものがありましたが Pioneerの製品に相性が悪いとか? 同じような環境で実行できている方 おられますでしょうか? もし問題なく出来ていると言う方おられましたら 設定方法教えていただけませんか? 無理だと言うなら CD Manipulator に劣らない フリーソフトのコピーツール教えてください 出来れば日本語で簡単なやつ お願いいたします
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)