• ベストアンサー

登録にどういう姿勢で臨めばいいですか(汚れた経歴です)

usagi012の回答

  • usagi012
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

お気持ちわかります。派遣会社でも職歴をまとめて書いてくれるところがあるので、私も履歴書にそうしています。 結果的にNO4さんの回答に近い気持ちです。 私は寿退社した会社があって、現在は離婚。でも面接で退職理由を聞かれた時、適当なことをこたえてしまい(言いたくなかった)結果、ものすごく後ろめたい気持ちになりました。そしてその適当な答えからさらに追求されて、話がバラバラに・・。嘘だということはバレたと思います。私は離婚ということがすごくコンプレックスになって、前に進めません。主婦の時に短期派遣で5社くらい働いていてブランクもあったけれどいくつかはまとめて書いています。 離婚したことはプライベートなことなので言わなくても良いのではというのが私の答え。 でもそうなると、嘘をつかなきゃいけなくなる。やはりそれが後ろめたさとなっていて面接に自信がもてません。仕事はがんばってきてキャリアもあるのに悔しいです。その会社はもし万が一受かっても辞退するつもりです。 やっぱり私は堂々と以前寿退社したこと、短期で働いてきたこと、言ってみるつもりです。別に悪いことではないのだから。やはり嘘をついたら自分に自信が持てない。 この度自分がものすごくはずかしくなりました。それでもどうしても自分の為に嘘をつくなら、決して疑われない完璧な姿勢で貫き通すことだと思います。

noname#22057
質問者

お礼

>離婚したことはプライベートなことなので言わなくても良いのではというのが私の答え。 私もそう思います。でも、 >やっぱり私は堂々と以前寿退社したこと、短期で働いてきたこと、言ってみるつもりです。別に悪いことではないのだから。やはり嘘をついたら自分に自信が持てない。 寿退社した事は堂々と話していいと思います。 仕事をする上で結婚や離婚の有無を選考対象にするのは、そういう社風だという事で、働き出してから嫌な思いをするかもしれないと考えます。 私はこの歳で未婚で、面談で「家族構成は?何歳?結婚は? (集団面接で)年齢高い人がいるけれど最低5年は勤めて欲しいんですけどね…(女性の面接官談)」など言われた事があります。 以後、「未婚」「親(父)と同居」という事を負い目に感じるようになりました。 でも、その一方で生きていく事においての(仕事に対する)危機感は強く持っているので、根性は負けないとも思っています。 >仕事はがんばってきてキャリアもあるのに悔しいです。 私は友人は皆家庭を持っていて同居している父は精神的に遠い人なので、身近に本音で相談できる人がおらず、ここにお世話になっていますが、 多くの色んな視点からアドバイスを頂き、同じ様に辛く悔しい思いをしている女性がいる事、自分の努力の足りない部分などを教えて頂き、何とか気持ちを維持しています。 usagi012さんとは少し違いますが、結婚もしないまま正社員を退職した自分をずっと長い間責め続け今でもコンプレックスです。 焦りからすぐ派遣で働き始めましたが、今思えば自分をどこかでごまかして登録や面談、果ては就業中も自分をごまかし、 周囲には"陰のある人"と映っていたかもしれません。 紆余曲折、試行錯誤を経てやっと今、本当の意味での求職活動が始められそうな気がしています。 ありのままの自分を出して不採用なら仕方ない、受け入れられなかったら仕方ない、少しでも歩み寄ってくれる人や会社なら過去の経験が全てと思わず、世の中・社会・人を信じてみよう、と思えるようにもなりつつあります。 私は嘘をつくのが下手なので、アドバイス頂いた様に自分の経験したことに自信を持って、希望の案件が見つかったら勇気を持って応募していこうと思います。 何も知らないのに長々と生意気な事を書いてすみません。 年内には軌道に乗せるべく頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まとめすぎで経歴詐称になりますか

    正社員退職後の職歴の書き方についてです。 合計6年ほど全て1年未満で、雇用形態は派遣と臨時職員、仕事内容は入力業務や事務(経理補佐や一般事務)です。 就業先は全て違いますが、1社(A案件)だけ何度も就業した事があります。 その1社(A案件)については、欠勤者の穴埋めや繁忙期の稼動で、各々の就業期間(契約期間)は短期ですが、トータルでみると3・4年になります。 案件自体は短期なので、次にこのA案件で稼動するまでに派遣元も派遣先も全く別の仕事もしていました。 例えば、1月にA案件で短期稼動、2~3月に別案件(派遣元も派遣先も)、4月にA案件、8月にまた別案件・・・・・という感じです。 同じ月の別の日にA案件と別案件が重なった月もあります。 上記これらの非正社員歴を、すべてまとめて  △年▽月~□年○月、   ☆☆社など数社に派遣登録し、派遣/臨時職員として勤務   (◇◇社、◎◎社ほか数社にて) と書くのは、経歴詐称になりますか。 全て短期なので書かなくてもいいらしいですが、書かないと6年もの間無職だった事になるし、 かといって各案件ごとに書くとかなりの数になるし、繰り返し同じ案件で稼動したものもあるし(=A案件)、それは継続した期間ではないし、A案件以外は全て就業先は違うけれど派遣元は同じだったり直雇の臨時職員だったり・・・で、正直まとめたいです。 (1つ1つキッチリ書いて派遣登録した際、登録面談の方に途中で面倒臭がられた感じで、最後の方は軽く流された時もあって、又考え出してしまっています) ただ、中には待機中(空白)もあるので、まとめて書くことによってこの空白期間も働いていたと書いている事になり、経歴詐称になるのかなと疑問に思いました。           短期で長期間非正社員をした経験のある方、履歴書を見る機会の多い方など、ご教授お願いします。

  • 派遣会社が登録者の経歴詐称するのはよくあるのですか?

    派遣会社が登録者の経歴詐称するのはよくあるのですか? 先日、登録している派遣会社に紹介された企業に面談に行きました。 面談の際に紹介先の企業に、私の簡単な経歴を書いたスキルシートを提出するとの話があり 派遣会社の担当者の方に私のスキルシートを制作していただきました。 出来上がったスキルシートを見せてもらったところ?事実と異なる内容になっていました。 (具体的には… ・前職の勤務期間が事実より長く記載されていた ・Excelのスキルレベルを事実より高く書かれた ・専門学校に事実より長く在籍した事になっていた) 派遣会社の担当者の方に「事実と異なります」 と申し出ましたが 「正式な履歴書ではないから多少違っても気にしなくていい。 紹介する会社の業務でExcelは使わないから?Excelはできなくても大丈夫。」 と言われました。 このようにスキルシートに事実と異なる記載をするのは、問題ないのでしょうか? 今回紹介していただいた企業は不採用でしたが 引き続きこの派遣会社にお世話になる予定です。 今後違う企業に採用された際に、経歴詐称がバレてしまったらクビ…などということもあるのでしょうか?

  • 派遣会社の経理のスキルチェックとは?

    数日後派遣の登録に行くのですが、経理職を希望すると言ったところ、経理のスキルチェックを行うと言われました。 過去経理職をやっていたとはいえ、かなりブランクがあるため不安です…。派遣会社で経理のスキルチェックを受けたことがある方、どのような内容か教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 (ちなみに私が登録するのはマンパワージャパンと松下エクセルスタッフです) あと今回の登録では紹介予定派遣のみの仕事を希望しています。 普通の派遣を希望する場合とは登録内容が異なったりするのでしょうか?もし紹介予定派遣のみを希望して登録した方がいらっしゃいましたら、どのようなスキルチェックだったか教えていただけるとありがたいです。(今回職務経歴書の提出を求められたので、普通の派遣登録とは違うのかな?と思いました)

  •  派遣登録について・・・・・教えてください。

     22歳の女です。今までアルバイトの経験しかなく、今アルバイトしながら求職中です。これから仕事を探そうと思っているんですが、このご時世正社員として就職を決めるのは難しいと思い、派遣会社にも登録しようと思っているんですが、こんな私でも登録できるのでしょうか?  今までの経歴は、飲食店での接客、アパレル店でのレジカウンター接客(大型店だったため、販売とレジとスタッフ担当が分かれていて販売経験はなし)です。これからの希望は、今までの接客経験が生かせる仕事か、事務にも興味があり未経験でもできるものがあれば短期でもやってみようと思っています。  PCは、Word、Excelは全く使えないわけではないのですが基本的なことは使えます。資格は持っていません。キーボード入力はまだまだ速く打てませんがそこそこなら大丈夫です。  派遣でスキルアップできたらいいなと思うんですが、講習など充実してるおすすめの派遣会社はありますでしょうか?たくさんの派遣会社があって今どこに登録しようか迷ってます。やっぱりできるだけたくさんの所に登録したほうがいいのでしょうか?

  • リクルートスタッフィングに派遣登録を断られました

    先日、リクルートスタッフィングに派遣登録をしに登録会に参加しました。 その時、適性検査及びスキルチェックをしました。 その後、特にコーディネーターと話もせずそのまま帰宅しました。 そして登録を断られる通知が届きました。 最近6社登録会に参加しましたが断られたのは初めてです。 インテ・テンプ・スタッフは面談と同時に案件を紹介頂きましたが・・・ 私の経歴がまずかった・・・ それとも最高資格が日商簿記2級だから 年齢が35歳以上で転職回数6回が・・・・(すべて正社員、最長5.5年最短半年) 経理財務経験15年だから・・・・ スキルチェックがよほど酷い点数だったから・・・ 前職から傷病療養で1年半以上仕事をしてないから・・・ 面談は勿論スーツで伺いました。 何故なんでしょうかね・・・・ 最大手の派遣会社って冷たいと感じました。

  • 派遣会社に提出する職務経歴書について

    派遣会社に登録にいくのですが、職務経歴書の持参を支持されました。 ネットに載っているものをいろいろ参考に作ってみたのですが、 参考例として載っているものがまちまちで、どれを参考にしていいのかわかりません。 派遣会社に持っていく場合、職務経歴のみを一枚にまとめたほうがいいのか、2枚になっても志望動機や、自己PR、取得資格などを付け加えたほうがいいのか迷っています。 正式な登録はしていないのですが、一度短期で就業しており履歴書は提出済です。今回の登録も派遣会社より連絡を頂き行くことになりました。よろしくお願いします。

  • 職務経歴書について

    もうすぐ、派遣の会社の登録説明会で、職務経歴を持っていかなくてはいけません。 自分は、正社員になったことがなく短期のアルバイトばかりなのですが、書き方はアルバイトの経歴を書けばよいのでしょうか? それと、どのように書けば良いのでしょうか? 具体的にお願いします。

  • 登録に行きますが

    ネット検索である案件を見つけ、その案件の派遣元 (派遣会社) へ登録に行きます。 登録・応募の際の心構えを教えて頂けませんか。 初歩的な事を何故お聞きしたいかというと、かなり不利要素を抱えている為です。 全般的な不利要素は 35歳独身、「株式会社」(=課税法人・営利企業)でのまともな経験がない、 待機期間 (最長9ケ月) を含む単発短期歴合計5年、 直近の満了からももう6ケ月も経過。 (正社員では病院経理6年(でも初歩レベル)、その後は入力業務が多いです) 仕事内容は大手メーカー経理部の経理アシスタントで、 売上入金のチェックや未収チェック、データ入力、数値更新(?)、照合、来客応対等です。 この案件への不利で不安要素は 売掛金管理経験がない、 (経験が浅くてもよく業務が増えた為の募集らしいのですが) 派遣先 (部署) が年齢層が若いと馴染めないか 高ければスキルが満たないかもという不安。 そして派遣会社への不安もあります。 企業系の「オ○○○パ○○○○」なのですが、 以前企業系派遣元から稼動した時、派遣先(親会社)との妙な癒着(?)で辛い経験をした為か、 この派遣会社は大丈夫かという不安があります。 年齢もありますが、求職活動も色々し尽くした感があり、 今度こそという思いが強いです。 登録先名をハッキリ記載してアドバイスを伺いたい位、応募も登録も今回がホント最後のチャンスだと思っています。 単純に競合やイメージ等から登録済の派遣会社で伝えない方がいい派遣会社や、 こんな売りの少ない状況の場合の、 自己アピールで避けた方がいい事や言った方がいい事柄、すべき事など 何でも結構です。 これはこんな風に言えばいい等、具体的な助言を頂けると助かります。

  • 登録面談

    仕事紹介や安定して稼働できる派遣会社がなく(要はメインの派遣元)、 大手派遣会社へ登録をしようと思います。仕事量が多いので。 正社員6年後、7年近くも短期単発をしてきました。 就業先も雇用先もバラバラで、空白も合計するとかなりあります。 今までの登録では職歴を超単発以外は漏れなく申告してきました。 中には面談で余りにも職歴が多いためか、短期が多いためか、 登録内容確認の面談途中で面倒臭くなったのか、 雑になり、サッと流す程度で面談自体が終わり、 紹介が一度もない派遣会社も複数あります。 (それでも短期の職歴を省くと、無職期間が数ヶ月になる時もあるので 正直に全て申告して登録してきました) 正直、この7年近くのツケを思い知らされています。 登録の際の面談は建前的だし、紹介はないし、 経理チェックは出来が悪いし(経理経験が僅かにあるので)、 職歴は、空白が立派にある割には派遣での長期経験がない (おまけに短期で稼働したのは1社からではない)、 人物はといえば、30歳代も半ばを過ぎ・・・ 短期ばかりになったのは、自業自得ではあります。 半ば判断力がないまま正社員を退職した自分や 派遣という不安定な働き方を受け入れるのに時間を要したし、 スキルだけで仕事社会を生きていくのには  自分は余りにも未熟だと気付き(メンタル面も職能面も)、 その克服に時間がかかった、 その間にアレルギーが酷くなったり、家族が倒れたりといった事も 長期に就けなかった事に影響がなかったとは言えません。 かなり切羽詰った状態で八方ふさがり状態なのですが、 正社員退職後は、パート派遣でやっていた仕事だけを申告して あちこちで就業 (派遣先・元ともに) していたという印象を残さず、 空白か、病気療養してた、と言おうかと思ってしまいます。 【1】やはりこういう内容で登録するのは止めるべきですよね? (経験がある経理は)派遣としては未熟だと自覚しているので、 経理要素が入った事務 (一般事務や入力業務) 希望と言っています。 が、経理は現実味がないと感じ始めているので、 職種から相談にのってもらいたいと思っています。 【2】どのような表現 (相談の仕方) なら伝わるでしょうか?    そんな相談受けてもらえるような年齢ではないでしょうか?   昼休憩はどちらかというと1人が良いタイプです。 せめて食事後の残った時間は。 【3】協調性やヒューマンスキルに問題ありと見られるでしょうか? インテリジェンスかアデコを考えています。 【4】経験者様の助言や注意点、登録内容、特徴等聞かせて下さい。 【5】他にも(個人の相性もあるので一概には言えませんが)    よかった派遣会社があれば聞かせて下さい。 関西圏。保有資格は旧MOUS一般(W・E)と簿記3級で、 あとはケアクラーク3級や教免位です。 どうかお願いします。

  • どこに登録しますか

    企業名を書くと削除対象になりそうですが、それを覚悟でお願いしたく思います。 長い付き合いのできる派遣会社を探しています。東海以西、都市部通勤圏内です。 1.独立系大手A社 (外資系に強いとある) 2.親会社が大手の系列系RルートSフィング社 3.同じく大手の系列系F士Zロックス社  を今候補に挙げています。 大手系列系は、親会社をはじめ派遣先とヘンに癒着していたり、派遣元の方も''転勤族主婦の受け皿''だったり、親会社の出身でないとスタッフとしては惨めになったり、相談しにくかったり、働く上で精神的に辛いかとの不安があります。 スタッフとの人間関係以外にも、5年の更新制限がきた時、案件が極端に減るかとの不安もあります。 A社は、社内競争が激しく30半ばは現実数が少ないか、系列系以上に流れ作業的に扱われるか、との不安があります。 自身外資を希望していないという希望する業界の不一致も気になります。 主に経理の経験を積んでいけたらと思います。 派遣先は、派遣を使い慣れていることも望みますが、できれば建設・土木・IT系は務まらない気がします。 正職員で経理歴6年ですが、企業ではなかった事や あまり希望を多く言える経歴 (短期・単発が5年近くで入力か経理補助が多いです) ではないので、 こんな私でも、親身になってくれるか30半ばでも紹介してもらえればいいのですが。 真にスタッフを大切に誠意ある対応、 良質な案件が多い、法的・制度的に安心できる、 営業の質が良い、困った時相談し易く口が堅い、 むやみに上から扱わない、等々言えばキリないのですが、 登録の年齢制限も近くなり、良い関係の築ける所を探しています。 不安点ばかり書きましたが、 上記の3社以外についても、オススメできないとか、可もなく不可もないけれどこういう点がこんな私にオススメとか、生の情報を頂けるとありがたいです。