• ベストアンサー

有給取得で控除??

こんにちは!主人のことなのですが・・・。 有給休暇が12日残っていますので、出勤日数22日に対し、有給を5日取得しました。 上司に届出をし、許可を得た上での有給取得です。 ところが、先月分の給与明細を見ると、今までは控除されたことがない5,000円が余分に控除されています。 有給取得ぐらいしか思い当たるものがなく・・・。 そこで、質問なのですが、有給取得をしたことにより、給与控除するのは違法ではないのでしょうか? 業種は運輸業、不規則な時間帯での勤務です。

noname#38461
noname#38461

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

まず法律上の回答をしておきます。 労働基準法 第136条 使用者は、第39条第1項から第3項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。 有給休暇は「通常支払われる賃金」「平均賃金」のいずれかの支給が必要です(労使協定を結べば健康保険法の標準報酬日額という方法もあり)。前者の場合は「働いたとして支払われるもの全て」払わなければなりません。後者は過去3ヶ月分の賃金合計(全部含みます)を総日数で割った金額になります。 この見方で見るとNo3さんの「運転手当」は前者の選択肢を取った場合、払わなければ違反です。 No4さんとNo5さんで分かれている「精皆勤手当」ですが、正解はNo4さんでこれも出勤したものとみなさなければ違反です。つまり、有給休暇による減額はできません。 以上なんですが、これまでのお礼を見ると全部問題なさそうです。となると、会社の就業規則等で有給休暇を取得したときの賃金の取扱がどうなるか、確認する必要があるでしょう平均賃金方式だと3ヶ月分の賃金総額/総日数という計算式から実際に得られる賃金は少し減ります。ただ、そうだとしても後から-5000円というやり方は感心はしませんけど。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
noname#38461
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 一度就業規則を確認してみます。 有給取得で減給なんてはじめて聞いたもので・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

5,000円が精勤手当てなどによるものであれば、控除が妥当なケースもあります。 同時に、会社の賃金規定を確認してみて下さい。 > 控除項目は「その他の控除」でした・・・。 明細書としては分かりにくいですが、それはそれで別の問題。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>有給取得をしたことにより、給与控除するのは違法ではないのでしょうか? 通勤費(通勤交通費)は出ていますか? これは年休を取ると通勤していないので減額となることがあります。(非課税通勤費の実費支給方式等) これだと違法ではありません。 ただそれにしては金額がちょっと大きいような気がしますけど。。。。。 もう一つは皆勤手当を出している場合です。皆勤手当を年休取得により出さないという会社があります。 こちらの方は不利益な扱いになるので違法です。

noname#38461
質問者

補足

回答ありがとうございます。 通勤手当は出ています。 距離×往復×日数ですので、17日分間違いがありませんでした。 皆勤手当=精勤手当と言うものがあります。 毎月1万円です。これも通常通り出ています。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

自分が管理している会社では、運転手当を支給していますが、それが勤務日数に応じて支払うようになっています。 つまり有給休暇で休んでいる分は支給されません。 質問者さんの勤務先が運送業となっていたのでもしかするとそういう出勤日数に応じて支払う手当のようなものはありませんか? 5日休んで5000円ですから・・ 参考になれば幸いです。

noname#38461
質問者

補足

回答ありがとうございます。 似たようなもので「運行手当」と言うものがあります。 ですが、勤務日数に応じてではなく、「勤務内容」に応じて支給されます。 Aルート××円、Bルート○○円・・・と言う風に、どのルートがいくらと言うのは明確にされており、 A×△日+B×◇日・・・と言う風に加算され、月毎に変動です。 当然先月は出勤日数に応じて変動しており、勤務内容と照らし合わせて差異がありませんでした。

  • kumicco
  • ベストアンサー率26% (41/154)
回答No.2

控除の項目名はなんと書いてありましたか? もしかしたら会社で個人購入したものの天引きとか、社内旅行での 積立金が始まったとかそういう類のものかもしれません。 不明な控除は会社に聞いてみるしかないですね。

noname#38461
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 控除項目は「その他の控除」でした・・・。 ですので全く心当たりがなくて。 会社で個人購入はすべてその場で現金支払いですので可能性ゼロです。 社内旅行の積み立ては、社内旅行自体がありませんので可能性ゼロ。 労働組合等の組合費用なども、別途控除項目があり、通常通りでした。

  • growth1
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

労働基準法上は、有給休暇を取得することによって、何らかの不利益を蒙っていいということにはなっていません。 もし、それが事実だとすれば法律違反ということになります。 但し、今まで控除されたことがなかったものが、今回控除されたということはひょっとして何かの間違いかもしれませんので、一度担当者に聞いてみたほうがいいと思います。

noname#38461
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、これが有給取得による控除だとすると違法なのですね。 確認してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 有給取得可能?

    派遣として働いています。 派遣元は体調不良で欠勤した場合も自動的に有給休暇が使われるシステムになっています(納得できませんでしたが) 実勤務8割以上出勤していれば有給出るはずですが、現状8割以上の出勤に達するのか微妙なあたりです。 欠勤日数-有給日数で計算すれば8割以上は出勤しています。次回も有給は通常通りの日数取得可能でしょうか?

  • 会社が無断で有給休暇を使った。

    会社が無断で有給休暇を使った。 現在勤務している会社は現場をリーダーの人が監督していて、その人が現場スタッフの出勤のスケジュール(早番、遅番、休日)も管理しています。 先月、給与明細を見て気づいたのですが、有給休暇を使った覚えもないのに有給休暇残日数が減っていたのです。 慌てて前の給与明細を調べたら以前から少しずつ減っていたのです。 自分では一切有休を使う申請も申し出もしていないにもかかわらずそのリーダーがシフトを作るときに勝手に有給を組み込んでスケジュールを決めていたようなのです。 会社にそのことを話したところ、有給を申請していないとしても実際はすでに休んでるから、休んだ日を有給扱いにしないとすると「欠勤」になって勤務日数が足りない。と言うことになるから、過去に支払った給与の一部を返してもらわなきゃいけない。 と言われました。 自分では有給は病気になったりしたときに使おうと思っていたのに無断で消化していたことと、その説明が一切なかったことに腹が立つのですが、これって違法ではないのでしょうか?

  • 有給休暇取得申請が消滅してしまう。

    銀行などの事務職の場合で週休二日制なら土曜日、日曜日は休みになっていて、休日の曜日が固定されている場合が多いと思います。 私の職場では休みは月に8日と決まっています。ですが、休日をいつ取るのかについて、曜日ごとに決まっているわけではなく、2,3日ごとに一回の休み(例えば4/1,4/2は出勤。4/3は休日。4/4,4/5,4/6は出勤。4/7は休日)といった具合に、バラバラに休みをとっています。たまに3日連続して休日となることもあり、その月には他の日に今度は出勤日数が連続することになります。 ある月において、8日分は休みにして他の日を出勤日と決められました。 事前に有休休暇の届けを一日分出していました。 休みは月に8日までと決まっている分と有休休暇の一日分を足して、 8+1=9となり、 合計9日の休みを取る予定でした。 その月に入って仕事の都合上、本来休日になっていた日に1日出勤することになりました。 すると、事前には合計9日の休みを取る予定でしたが、本来休日になっていた日に1日出勤することになりましたので、 9-1=8となり、 合計8日の休日となりました。  このように事前に有給休暇を使用するつもりだったが、本来休日になっていた日に出勤することとなり、結果としてその月の休日の合計日数が8日となった場合、言い換えると、休日日数が私の職場で決められている「月ごとの休日の日数は8日」と同じ日数となると、私の職場では、その月の有給休暇取得が認められていません。つまり、この月では有給休暇取得申請は無かったことになり、有休休暇を使えません。 この月の賃金については、有給休暇取得申請をせずに「月ごとの休日の日数は8日」と決められた通りに8日休んだ時と同じ賃金になっており、休日出勤手当はついていませんでした。  上司の話では、「『月ごとの休日の日数は8日』と決められて、実際のその月の休日日数が8日で、なおかつ有給休暇も取得していると、会社が有給休暇を買い取ったことになるから仕方がない」ということでした。  ですが、たまたまその月の休日日数が8日となった者については、有給休暇取得申請を認めないと言っているのと同じことだと思います。 http://okwave.jp/qa/q1892404.html には、 「労働者に有給休暇の請求権があり、有給休暇取得の時期を明確に指定した後に事業主の時期変更権の行使がないまま、実際に休暇を取ったものの賃金保障されなかった事実が必要。」と書かれています。 本件はこの「実際に休暇を取ったものの賃金保障されなかった事実」に該当すると思いますが、いかがでしょうか。 有給休暇取得については、労働基準法第39条で、その規定違反については、労働基準法第119条で定められていると思います。 何かいい知恵はないでしょうか。

  • 有給休暇は何日取得できますか?

    いろいろなサイトを見てみたのですが、有給の繰越についてイマイチよくわかりません。 ・2001年4月1日入社です。 ・2005年1月に1日だけ有給休暇を取得しました。 ・出勤率は概ね100パーセントです。  上記の条件の場合、 A:2006年10月以降取得可能な有給休暇の日数は34日 B:今現在(9月末日まで)取得できる日数は30日  という解釈でよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の取得と支払いについてです

    10日締め25日払いのところで働いていました。 7月10日を最終出勤、20日を退職日としてやめました。 6月10日以降に辞めることが決まり、有給休暇の日数を確認したところ12日あることが分かりました。 どうしても私が20日までに辞めなくてはならなかったため、7月シフトの公休日の中で有休に当てられるところは有休にし、残りを次シフトである20日までに消化ようという話になりました。 7月支給分の明細を確認すると『有給休暇(時間) 12』と書かれており、支給金額で計算したところ3日分(4時間契約×3日=12時間)有休が使われていました。 なので残りの9日分は7月20日までで消化する、ということになっていたのですが、8月の給与明細を見たところ支給金額が0円でした。 私は「あれ?」と思ったのですが、8月に残りの有給休暇の分が振り込まれるとおもったのはカン違いなのでしょうか?それともお店側のミスでしょうか? お金のことなのでお店に確認しにくく、一度他の方の意見も聞いてみたいと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 有給について

    就業規則にて (有給休暇) 第21条 1、前年度の出勤日数が前労働日数の8割以上の職員に対し、次の有給休暇をあたえる。 勤続年数  0.5年  1.5年   2.5年   3.5年   4.5年   5.5年   6.5年以上 付与日数  10日   11日    12日    14日    16日    18日    20日 2、職員が請求した時期に休暇を与えることが常務の正常な運営を妨げる場合には、その時期を変更させることがある。 3、有給休暇により休業した期間については、通常の給与を支払う。 4、職員は年次有給休暇を取得しようする時は、あらかじめ時期を指定して請求するものとする。 ただし、会社は事業の正常な運営に支障があるときは、職員が指定した時期を変更することがある。 5、職員が前項にの年次有給休暇を取得しようとするときは少なくとも3日前までには会社に所定の様式に基づき申し出なければならない。 6、職員が5日以上の連続の年次有給を取得しようとする場合は、前項に定めにかかわらず、 少なくとも、14日以上前に会社にその旨を所定の様式に基づき申し出なければならない。 7、年次有給休暇は、権利発生後2年間有効に存続するものとし、その間に取得できなかった場合は消滅する と記入されています (1)時効2年と記載されているのに 上限20日で1年で切られます 私は勤続7年になります。 毎年更新月の給与明細書袋の中に 有給支給日数を有給残日数の用紙がはいっていますが 40日になることはありません 年に有給は4.5回くらいしか使用したことないのに 20日以上残があったことがありません。 (2)退職日の2週間前には使用しては いけませんっと担当者から言われます そんなこと記載されていません (3)退職日時が決まると 有給支給日数÷12カ月×支給月で 計算されます 例) 1/16に20日支給 5/15退職予定 20÷12カ月×4カ月=6日 切り捨て 6日使用できるみたいです しかし上記について(計算方法や減らされる こと)は記載されていません 上記の3点については普通ですか? 記載されていないのに 減らされたり、退職2週間前は使用できない のはどうでしょうか? 労働基準局に相談に行くべきとはおもいますが、 退職する気はありませんので、できれば匿名でいたいです 会社にいづらくなりたくありませんが、有給について 会社が変更していってくれたらもっと、働きやすくなると思います。 アドバイスください

  • 有給休暇について

    アルバイトをして2年ほどたちます。 毎月の給与明細に【有給休暇15日】と書いており 体調が悪いときなど使用できたらと思い 以前体調が悪いときがあり 責任者の方に「給与明細に有給休暇をいただきたいのですがと聞いてみました」 答えは「だめだ!」でした。 会社としては有給を使用すると出勤もしていないのに給料を支払うことになるので 厳しいとは思いますが体調が悪いときに使用できないのは どうかとおもいました。 お聞きしたいのが (1)アルバイトで有給休暇はあるのか?  社会保険などにははいっておりません。 (2)アルバイトで有給休暇があるとしたら 使えるのか?です。 詳しいかたいましたら教えてください@ よろしくお願いします。

  • 有給休暇の日数と付与について

    勤続10年の社員がこの度退社を申し出てきました。 そこで、有給休暇の消化について話し合ったところ下記の疑問が生じました。 弊社の就業規則は下記のように定めてあります。 (年次有給休暇) 【第11条】 社員は毎年3月1日の起算日より1年間に12日(月に1日)の年次有給休暇が受けられます。原則として社員はこの年次有給休暇を1年間の中で希望する日数を希望する日に受けることができます。 (4)ただし、次のいずれかの理由により、年間の勤務日数が所定の日数に満たない場合は、30日に1日の割合で年次有給休暇日数を差し引くか、基本給与から日割り計算で控除します。 1. 新入社員の場合 2. 退職した場合 3. 休職した場合 (5)新入社員は見習い期間中に年次有給休暇を受けることはできません。見習期間の終了した翌日から、起算日に基づき第9条第2項で計算された日数の年次有給休暇を受けることができます。   (6)その年次に受けられなかった年次有給休暇は、翌年度に限り繰越せます。 しかし(4)の勤続が有給起算日から1年に満たない場合、実際に勤続した月数分のみの有給休暇を付与すると言う会社独自の規則は法令違反に当たりますか? この社員の場合、9月末退社希望ですので3月の有給起算日から7ヶ月分の7日間を最終的には付与する事になるのですが、給与明細上でも3月1日からは今年度分の12日を昨年度の繰り越し分に加算した日数が示されているのに、退社時に勤続しなかった残りの5ヶ月分(5日)を差し引くのはおかしいとの意見でした。 弊社の規則が労働基準法に違反しているようであれば改正しなくてはなりませんのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 有給休暇について

    有給休暇について 労基法で有給休暇は6ヶ月働いたら10日くらい取得できる権利がありますが 例えば 6ヶ月働いてないのに正社員に限らず、アルバイトでも最初から給与明細に有給休暇残10日と記載があったり、 有給休暇を使える会社がありますが、それは会社の福利厚生みたいなものなのでしょうか?

  • 有給休暇の強制取得について

    有給休暇なのに給料が支給されませんでした。経営者は以下のような説明を行いました。 1、有給休暇を年末年始の3日間に全従業員が取得することにする。 2、その3日間は会社自体が完全休業である。 3、会社は休業しているので出社する必要がもともと無い。 4、出社する必要が無いので有給分の給料は支給しない。 という形で実際に給与明細には「有給休暇3日分 0円」となっていました。 自分でネット検索などをして違法性が高いと思ったのですが、 どの条文のどこが該当するのかが良く分からなかったので教えてください。 もし適法であるならその根拠も教えていただければ幸いです。