• ベストアンサー

改正労働者派遣法/雇用契約の申込み義務について

改正労働者派遣法を遵守して、派遣先が派遣労働者Aさんに雇用契約の申込みを行なった際、Aさんが申込みを断った(派遣先への移籍を希望しない)場合はどうなるのでしょうか? 派遣先は、申込みを断ったAさんを今までどおり、引き続き同一の職場・職務で派遣のまま働いてもらってもよいのでしょうか? また、これはAさんが、いわゆる26業務に従事する場合と26業務以外に従事する場合とでは、扱いが変わってくるのでしょうか? 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

#1です。 確かこの派遣法は、派遣社員が正社員になる機会ができるように作られたものと 記憶しています。 が、派遣先としては「派遣を直接雇用」ということをしたくないために 自社内で3年ルールを作って、直接雇用の主張を派遣社員側にさせないように しているようです。 私も正社員を目指す派遣社員ですが、仲間にも2通りあると感じます。 「絶対正社員は嫌!」という人と「なれないから派遣社員になった」 という人。 私はどちらでもないというか、働き方は派遣が合っているけど 不安定だから、将来が不安だから正社員になりたい、という感じです。

その他の回答 (1)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

私が以前派遣先に聞いたものですが・・・ 26業務であれば制限はなしですが、3年以上雇っていて、万が一派遣社員が 「(派遣先の)直接雇用にしてくれなかった」などと訴えた場合、 派遣先が負けてしまう、と聞きました。 なので、その派遣先は26業務でも最長3年しか同じ派遣社員を雇わないことに 決めていました。 3年で終了するのは、労働基準監督署に質問したら「あり」だそうです。 この時に、ちょうど3年勤務して、終了させられる派遣がいたのですが 「正社員になる気はない」と一筆派遣に書かせてもダメなのか? と聞いたら やはり「裁判では派遣先が負ける」ということでした。 26業務ではない場合はわからないのですが、断った後に引き続き派遣として 雇うことはできないと感じます。(これは自信なしですが、そのための 派遣法だった気がしますので。)

setotoship
質問者

お礼

kobaltさん、回答ありがとうございました。 なかなか誰からも回答がない状態でしたので、本件、難しい問題なのでしょうね。 派遣のまま、派遣先での現在の業務を継続したいという希望を持つ派遣社員は、以外に多いと思う(特定派遣の方は特に)のですが、それが現在の法律では認められないということのようですね。

関連するQ&A

  • 労働者派遣法・雇用契約の申込み義務について

    労働者契約法第40条4や5に基づいて派遣労働者に対して雇用契約の申込みを行う際、労働条件は派遣先と派遣労働者との間で決定されるべきとのことですが、派遣先のグループ企業が雇用することになっても問題ないのでしょうか? 若しくは必ず派遣先が雇用しなければならないのでしょうか?

  • 労働者派遣法改正は誰のためでしょうか

    今回の労働者派遣法改正が誰の得になるのかがわかりません。 建前にしろ、本音にしろ、誰かの得になるから法律を改正するのだと思いますが・・・ ・派遣労働者を受け入れている企業 ・派遣業者 ・派遣労働者 誰のための改正なんでしょうか。 派遣労働者の固定化が進むとか、雇いやめを助長するなど、派遣労働者の不利になると言われていますが、改正によって、企業が柔軟な雇用を行うことができるようになるため、収益力の向上につながり、その結果、労働市場の安定につながる、だから、労働者のためにもなるんだ、ということでしょうか・・・?? もし、これが正だとした場合、今後 会社がつぶれたら働くとこがなくなるだろ?企業をもうけさせるのが、結局はてめーらのためになるんだよ! という理屈で、労働環境の悪化を強いる法改正が行われるようになるとしたら、どう対抗すればいいですか?

  • 登録型派遣が常用型派遣に?(改正労働契約法)

    改正労働契約法が4月から施行されると聞きました。 「無期労働契約への転換」が派遣社員に適用される場合、登録型派遣が常用型派遣に変わると解釈して宜しいでしょうか。 即ち例えば、ある登録型派遣の派遣会社に派遣登録をして、間断なく5年間働いたとき(派遣先は1年ごとに変わるとします)、無期労働契約への転換申込権を行使すれば、派遣元との雇用形態が常用派遣に変わり、たとえ派遣の仕事が無くても給与が支給されることになるのでしょうか。 更には定年までこの派遣会社に雇用され続けることも可能になると解釈して良いのでしょうか。 また、そうなると登録型の派遣会社は転換申込権を行使されない仕組みにする(つまり5年以上登録をさせないようにする)ような気がするのですが、どうなんでしょう。。

  • 労働者派遣法改正について

    労働者派遣法改正案が閣議決定されましたが、分からない点があるので、是非教えてください。 現在専門26業種の派遣労働者として同一の派遣先に8年ほど勤務しております。 今回の改正で、3年以上同一の派遣先で働くことはできなくなると思うのですが、 その起点日はいつなのでしょうか? 施行される2015年4月から3年経過してということなのか、もうその時点で9年経過しているので、 2015年の4月から働けなくなってしまうのか、どちらでしょうか? また、その派遣先で引き続き働きたい場合、派遣元と無期雇用の労働者として契約すれば可能だということですが、それは正社員とはまた異なるのでしょうか? 特に正社員になるのは望んでおりません。 月給制で働くような勤務形態より、現状のまま時給制の勤務形態で今の派遣先で働きたいです(退職金や、ボーナスも望んでおりません。) 派遣元が、無期雇用に転換した場合にどんなデメリットが発生しますか? 派遣先が見つからない場合にも給料を支払わないといけないということでしょうか。 見つからない場合は無給でも構わないので、無期雇用にして欲しいと派遣元にお願いするのは可能でしょうか。 詳しい方に教えていただけると助かります。

  • 労働者派遣法・第四十条の五の解釈

    労働者派遣法・第四十条の五は以下のような条文です。 派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとの同一の業務(第四十条の二第一項各号に掲げる業務に限る。)について、派遣元事業主から◆三年◆を超える期間継続して同一の◆派遣労働者◆に係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合において、当該同一の業務に労働者を従事させるため、当該◆三年◆が経過した日以後労働者を雇い入れようとするときは、当該同一の◆派遣労働者◆に対し、雇用契約の申込みをしなければならない。  この条文によって知り合いのS君は、A派遣先で働き始めてから9ヶ月を過ぎた時、A派遣先の社員になるのを断り、派遣元の紹介でB派遣先で働くようになりました。私は上記の「三年」というのを、S君が働き始めて三年と解釈していたので、驚きました。改めて四十条の五を読んでみましたが、よく解りません。 質問1.とりわけ「同一の◆派遣労働者◆に係る」というのが、どういうことを意味するのか分かりません。私はこれを同一の人間が同じ仕事で三年間働くと解釈していたのですが、違うようですね。正しくは、派遣元が派遣先から派遣社員を使い始めてから三年という意味とのことです。 質問2.もしそうなら、例えばその派遣先に同じ派遣元から数十人の派遣社員が働いている場合、三年経過した時、全ての派遣社員に雇用契約の申込みをしなければならないのでしょうか?実は私もS君と同じ派遣元の派遣社員ですが、派遣先(S君とは異なる)には数十人の同じ派遣元からの派遣社員が働いているのです。三年経過して全ての派遣社員に雇用契約の申込みをした場合、かなりの数の派遣社員が一気に派遣先の社員になる可能性がありますが、派遣先はそんなことが出来るのでしょうか? この条文の正しい解釈というのが(労働相談などで尋ねてみたのですが)どうも腑に落ちないのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 改正派遣法について調べているのですが、いまいちわか

    改正派遣法について調べているのですが、いまいちわかりません。改正後は、3年ごとに働き手を交代させれば派遣社員を繰り返し雇用できることになる(実質的に)というのはまずわかります。一般的な派遣の業務は、改正前も三年たてば別の事業所に移っていたんですよね?ということは、今回問題視されてるのは専門的な業務につく人が三年以上働けなくなった、ということのみですか? 派遣と言われると一般的な業務が多いイメージなので、これほど問題視されてる理由がわかりません。専門的な派遣の人が世の中に山ほどいるということですか? どなたか教えていただけますか?

  • 派遣の直接雇用について

    今年の6月で派遣として働いて3年となります。 業務は、事務全般でいわゆる26業務には当たりません。 先日、派遣先から「直接雇用はできないので、辞めてほしい」という旨の話を聞きました。 労働者派遣法には、雇用契約の申込みが義務付けられていると思うのですが、 ただ一方的に「直接雇用はできない」と言われました。 現在、事務職をするのは私一人なので、今後もどなたかがしなければならないと思う のですが、そんな場合でも直接雇用の打診はしなくてもいいものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 派遣法 改正について

    派遣法が改正になりましたが派遣社員は3年で契約終了になるって事ですか?もし3年後同派遣先で働くには直接雇用か派遣元無期雇用しか無いんでしょうか?

  • 派遣社員、無期労働契約への転換は5年超?8年超?

    労働契約法の改正で「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できる」ことになるようです。 元々派遣社員として3年間働いて、4年目以降は派遣先に直接雇用され契約社員として働いた場合、派遣社員として働き始めてから通算で5年を超えたときに転換申込権を行使できることになるのでしょうか? 若しくは、契約社員となった時点から数えて5年を超えたときに、即ち派遣社員として働き始めてから通算で8年を超えたときに転換申込権を行使できることになるのでしょうか? 「労働契約法改正のあらまし」で「通算契約期間は、同一の使用者ごとに計算する」と書いてあるので、同じ場所で同じ仕事をし続けても、派遣先の契約社員となった時点でカウントがリセットされるような気がしますが。。

  • 派遣法改正

    派遣法が今年10月に改正されましたが、この改正で一体誰が得をしたのでしょうか? あれも禁止、これも禁止で結局働きたい人の首を絞めているだけではありませんか? 派遣法が改正されて、直接雇用は増えましたか? 一体何の為の改正だったのでしょうか?

専門家に質問してみよう