• ベストアンサー

ハングル文字だけですぐ理解できるのですか?

最近の韓国ではハングル文字だけの表記になって漢字交じりの看板や新聞書物をめっきり見かけません。にほんごをひらがなだけであらわしていたらよむこともりかいすることもたいへんでしょう。どうおんいぎごなどはとくにこまるでしょう。はんぐるではそのようなことはないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.2

平仮名のみの表記と違って、読みやすい理由は以下であると考えます (1) 漢字語について 日本語(仮名)は「子音+母音」で一つの文字を表しますが、ハングルは「子音+母音」と「子音+母音+子音」で一つの文字を表せます。そのため、例えば「公園」と書きたいとき、仮名なら「こ+う+え+ん」と4文字になりますが、ハングルでは「kong(公)+weon(園)」の2文字で書き表せます(「子音+母音+子音」で表せると言うことは、仮名の2文字を1文字で書き表せると、とりあえず理解してください)。 つまり、漢字の文字数(「公園」なら2文字)と同じ文字数でハングルでは表記できるのです。「ぜったいぜつめい」ならハングルでは漢字と同数の4文字表記。 このため、ぱっと見て仮名よりも断然理解しやすいです。 (2) 英語のように、分かち書きで書いているのも、読みやすい大きな理由です。 仮名も、分かち書きをすれば、 「どうおんいぎご などは とくに こまる でしょう。はんぐる では そのような ことは ないのですか?」と、ご質問に挙げたよりは「若干」読みやすくなります。 (3) 視覚にうったえている。 仮名の羅列は、ぱっと見では、一文字一文字読まないと意味が分かりません。 しかし、ハングルでは、ある意味を表す文字は決まっていて(そりゃどの国でもそうですけど・・)、それを一瞥すると肯定か否定かなどがすぐ分かります。えーっと、、説明が難しいのですが、例えば英単語のunderstandというのがあります。これを英語圏の人はu、n、d、e、r・・・と一つ一つ読むのではなくて、「understand」と言う文字列を一つの塊としてとらえ、理解しています(表音文字ですが、表意文字の漢字のように)。 ハングルも同様で、よく出てくる文字列を一つの塊として認識し、表意文字のごとく意味を認識します(無い、を表す「オプタ」などが良い例←ハングル読める人なら分かるはず)。 以上の理由で、ハングルのみの表記でも充分理解できるのです。 それでも、どうしても同音異義語が出てきたり、人名、地名などの場合は、括弧してその漢字を表記することも多々あります。 回答内容で疑問点がありましたらまたご質問ください。 説明がうまくできずすみません。

madarachan
質問者

お礼

少し理解できました。根本的にひらがなとは異なるのですね。どちらかというと英語に近いのですね。

その他の回答 (8)

  • ForrestG
  • ベストアンサー率62% (139/223)
回答No.9

他の方々の指摘されている点に加えてもう一つ、韓国語/朝鮮語では日本語ほどには同音異義語は多くない、ということもあります。 昨年ヒットした「マンガ嫌韓流」という本でちょうど似たような話が取り上げられており、そこでは「ハングルは表音文字のため同音異義語を書き分けることができない」とされています(これ自体は事実。ただしそれは当然ながら、日本の仮名文字を含め、他の表音文字についても同様)。そしてその一例として、「創刊・総監・壮観・創刊・送還・相関」という漢字語を挙げています。 しかしこれらはいずれもあくまで「日本語新かな遣いでの同音異義語」であって、ハングル表記すると実は一つも同音になりません。標準中国語でも一つも同じになりませんし、日本のかな文字でも旧かな遣いだとある程度書き分けられます(例えば、下記ページ「朝鮮語漢字音との対応」参照)。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%97%E9%9F%B3%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3 これは、日本語の音節の種類が110程度と少ないのに対し、韓国語/朝鮮語は2000前後とかなり多い(中国語は声調を無視して約400、声調を考慮すれば1000超。英語は3000超)ことに由来します。お分かりのように、「音のパーツ」である音節が多ければ、それらを組み合わせて作る単語の発音のバリエーションもまた多くなるからです。 上記の「創刊・総監…」のように4音節もある単語が6つも同音異義語になる(更に「相姦・僧官…」等を挙げることができるが、これらもハングル・中国語では同音ではない)ようなケースは、きちんと確認したわけではありませんが、恐らくほとんどないと思って良いのではないでしょうか。 なので、同音語の表記に困ることがあること自体は事実ですが、そうなる場合は日本語ほど頻繁にはありません。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.8

指摘の通り同音異義語の場合は困るため、別の言葉に言い換えたりしているようです。 とはいえ、言い換えのために文脈を無理矢理変えたりして、ややこしい文章にすると長くなってしまうため、 言葉を単純化したりする傾向があるようです。 漢字を使うのが嫌、音節や文脈である程度回避できることから、あまり漢字見直しは進んでいないようです。 漢字を失ったことによる抽象表現、想像力欠如の危惧があるとの指摘もあります。 まあ、これはなんでも英語化してしまう日本でも似たような話ですが。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.7

在住していましたが、ハングルだけだと読みにくいです。 レポートなどは漢字混じりだとホットしました。 確か、中学で漢字を教えるのを3年間止めた時期がありましたが、その後復活したと聞いていますが、其の年代の人は全く読めないようです。 彼らは凄く自尊心・・・・現地の友人い言わせると、子供の自尊心だといいますが・・・を持っているから、他国の文字を使いたくないって事みたいですよ。

  • barrister
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.6

簡単なはずのハングルですが、漢字排斥のため国民の25%が機能性文盲だそうです。 韓国の報道(機械翻訳のため多少意味が変ですが) http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.hani.co.kr/section-005000000/2003/10/005000000200310081936394.html

  • seyoung
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.5

あえて、一言言わせてもらいますと、 ハングル文字とは言いません。 ハングル=文字なのです。 日本語でもひらがな文字とかカタカナ文字なんて 言おうと思えばいえるかもしれませんが、 普通は言わないですよね?

回答No.4

あなたの しつもんを 「えいごは あるふぁべっとだけで すぐ りかいできるのですか?」といいかえれば すぐに ぐもんだと おきづきになると おもいます. はんぐるで ぶんしょうを かくときは このように ぶんせつごとに くうはくで くぎって かく(= わかちがき する)ことに なっています. にほんごの ぶんしょうでは てきどに かんじを まぜることで どうようの こうかが あると おもわれますが わかちがきによる しにんせいの こうじょうで このてんは かばーできます. けいたいめーるなどではくうはくをいっさいいれずにつづけてかくこともあるようです.なれないうちはよみにくいかもしれませんがにんげんには「なれ」があるのでなれればもんだいないでしょう. どうおんいぎごは それだけ ぽつんと かかれても なんのことか わかりませんが まとまった はなしの なかで でてくれば ぜんごの みゃくらくから りかい できるはずです.えいごでも つづりが おなじで いみが ことなる たんごや はつおんが おなじで いみが ことなる たんごは さがせば いくらでも あるはずです. にほんごの ばあい かきことばなら おなじ おとの ことばでも かんじの かきわけで くべつ できることが ありますが はなしことばでは いんとねーしょんの くべつを しない ちほうでは いいわけることが できません. それでも かいわが せいりつするのは おたがいに はなしの みゃくらくを りかいしつつ はなすからでしょう. たとえば ちょくぜんの ぶんしょうの さいごの 「はなすからでしょう」は 「話すからでしょう」という いみで 「放すからでしょう」と おもった ひとは いないはずです. にほんごの ばあいは かんじを なくすと もじすうが やたらに ふえて よみづらく なりますが はんぐるでは かんじは おんよみだけで かんじおんを はんぐる 1もじで あらわせるので このてんでも かんじを なくす へいがいは ありません. にほんでも めいじの ころから かんじを はいしして かんじの しゅうとくに かかる ろうりょくを ほかの がくしゅうに まわした ほうが いい との はなしは ちょくちょく でていた ようです. しゅうせんちょくごに 「とうようかんじ」を せいていした はいけいには のちのち かんじを はいししようという ひとたちの おもわくが あったのかも しれません. いまでも 「カナモジカイ」のように ぜんぶ かなで かく うんどうを している だんたいも ありますが ほとんど うけいれられて いないのは いうまでも ありません. まいにち こんなふうに かいたり よんだり していれば そのうち なれるかも しれませんが このまま つづけるのは わたしも うっとうしいので さいごは ふつうに かきます(わらい).  1番の回答者さんのリンク先のようなうがった見方に基づいたおバカなネタを,質問者さんのような素朴な疑問を持った方が真に受けないか心配になり回答しました(笑).くどくどと長文で失礼しました.

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

韓国出身で、現在日本の大学教授である呉善花さんは、著書でそのことについてのべています。 前後関係で判断しているが、同音が並ぶとき、漢字で判断きる日本語と違い、わかりにくくなるものがけっこうあると述べていました。 また漢字のような文字そのものから受ける印象がないため、日本人がイメージするようなイメージができないケースもあることを、述べています。 韓国人の本音がみえました。 http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_gw/250-2483163-3028201?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8C%E0%91P%89%D4

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

はっきり言って、同音異義語では苦労します。 http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=66878

関連するQ&A

  • ハングル文字

    韓国のハングル文字って、日本の何にあたるのでしょうか? 平仮名? カタカナ? 漢字?

  • 漢字とハングル文字の関係

    こんにちは。 少し気になったのでこちらに投稿しました。宜しくお願いします。 韓国にあるハングル文字について質問があります。ハングル文字は日本のひらがな(またはカタカナ)にあたるのでしょうか? 以前にチラッと聞いた話で韓国では漢字を使用する事が少なくなっていると覚えているのですが本当でしょうか。 もしそうだとするとどう言った背景があるのでしょうか。 全く知らないので宜しくお願いします。

  • ハングル文字と漢字の違いは?

    韓国旅行を計画してます。ハングル文字の他に漢字表記があるようです。例えば空港のあるIncheonだったら、 ・○○(ハングル文字) ・仁川 ・インチョン ・Incheon これだけの表記が考えられますが「仁川」というのは韓国語なのでしょうか?それとも米(アメリカ)のように日本で作られた当て字なのでしょうか?その割には住所にも漢字が多く使われているようです。

  • 韓国語とハングル文字・・・・・

    今日、世界史で韓国について少し習ったんですが少し気になることがあります!韓国ってハングル文字をしようしてるんですよね?でも、ニュースとか見てたら大統領等の人の名前は感じで明記されていますよね?それって、日本人にはカタカナだとわかりづらいから感じで明記してるんですか?それとも、韓国ならびに北朝鮮の方は名前だけ漢字で明記して日常文字はハングル文字をしようしているんでしょうか?すごく気になります・・・。あと、今年修学旅行で韓国に言って時やたらお店の看板に感じがしようされてた気が・・・・・。なんでだろう・・・・・・・?

  • ハングル文字

    韓国では文字は漢字なのに殆どハングル文字なのは どうしてですか  教えて下さい

  • 韓国語について

    韓国では、ハングル文字しか使わないのですよね。 漢字も、使うのですか? 名前などを、漢字で表記しているのを見ますが、日本のように、ひらがなと漢字の両方を学ぶのでしょうか?

  • ハングルの質問。

    こんにちは。 ハングルとは、日本の片仮名や平仮名のような物ですか? 日本語の場合、同音異義語が多い為漢字で書けば意味を理解出来ますが、韓国(朝鮮語)語も元が漢字から発生した言葉の場合ハングル文字だけで元の意味が分かるのですか? 学校で漢字も教えていますか? 宜しく お願いします。

  • 韓国の街頭でハングル文字に酔うのは自分だけ?

    韓国の街頭でハングル文字に酔うのは自分だけでしょうか? ハングル文字はなにがなにだかよくわかりません。 何とか対照表で読んでも今度は意味が分かりません。単語が覚えられないからです。 中国語 特に繁体字を使う 香港や台湾 これは見て意味がかなり分かりますが 発音ができません。読めません。無意識に日本語の音読みをしています。 韓国は街並みがとても日本と似ていますが、 何日か滞在しているとハングル文字が日本語の漢字のように見えてきてめまいのようなものを 覚えることがあります。 台湾の騎楼の街(アーケード) 香港の凄まじい看板 日本にはない風景ですがなぜか安心感があるのです。そこに書かれているのは漢字だからでしょう。中国の簡体字もコツを覚えれば意味は分かります。 かつての韓国は 漢字 ハングル混じりであったと聞きます。 橋の端で箸を使って・・・というような表現 はしのはしではしをつかって・・・ではなんだか意味不明。 日本の街で かなばかりだったら・・・ぞっとします。 もともと漢字圏 なぜ漢字を捨てるのでしょう。 誤解なきよう  国の批判をするつもりはありません。文化の批判をするつもりはありません。 ナショナリズム的な回答はご遠慮ください。

  • 韓国や北朝鮮の漢字とハングルの使い分けについて

    今まで、冬のソナタ等のブーム時は興味が無く見ていなかったが、最近、韓流ドラマ、時代劇がBS放送に良く放映されており、たまに時代劇を見るようになりました。 その時、疑問に思ったのですが、登場する役者の名前って漢字(読み方は独特、また日本では余り使われない文字も有るが)、ところがニュースや新聞等表示の時にはハングル文字が圧倒的です。 そこで質問ですが、ご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか? (1)漢字とハングル文字の使い分けは、日本の漢字とひらかな&カタカナのような関係ですか? (2)漢字は中国や日本の統治の影響ですか?それともハングル表示も有るならどんな理由の使い分け? (3)固有名詞や熟語は漢字で書けば凡そ意味が通じ、日本と読み方等はほぼ共通ですか? (4)韓国と北朝鮮の文字や言葉(意味)の差異はありますか? それって、大阪弁と江戸っ子弁位の差異ですか? (5)ハングル文字はアルファベットのように26文字やひらかなのような50音的に見ると何文字位あるのでしょうか?また、そこに何かの法則、原理原則があって、旅行の際に片言の会話や表示は簡単に出来るのでしょうか?

  • ハングル 漢字

    ニュースなどで韓国・北朝鮮の人の名前をカタカナと漢字で表記していますが、漢字で表記することの意味・理由がわかりません。 カタカナだけでいいと思うのですが? 韓国の人は漢字を使うのでしょうか? 日本でハングルの名前を漢字で表記しても、その漢字が表す意味がわからないし、読み方もわかりません。 このあたりの事を教えてください。