• ベストアンサー

雨樋の端部折り曲げ加工の方法

雨樋や薄板ステンレス煙突の端部を折り曲げる方法ですが、完成品を見ると三角の山と谷を交互に加工して絞っていくみたいですが、この時使う工具は何を使うのでしょうか?ラジオペンチではチョット歯がたたなさそうなのですが。板金やさんは何を使っているのでしょうか?教えてください。 またこのような方法を勉強できるサイトはありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.1

菊絞りの方法が記載されております参考にして下さい http://www5f.biglobe.ne.jp/~zero1/clean_earth/amadoi/hyousi.htm 道具は専門の工具もありますがラジオペンチの先が長いものでも代用できると思います(通称ヤットコ)

gen9
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.4

#1です 専門工具は板金道具屋で扱っています サイズが色々ありますので参考にして下さい、私は0.5ステンを絞ったことは無いですが大変だと思いますが頑張ってください

参考URL:
http://www.bankin.info/cgi-bin/zipshop_hal_pro_AG9WY/shop/show_unit.cgi?mode=category&category=%83L%83N%83V%83%7B%83%8A
gen9
質問者

お礼

またまた参考になるサイトご紹介ありがとうございます。 >私は0.5ステンを絞ったことは無いですが大変だと思います そうなんです、0.5tとなるとちょっと手ごわそうなんです。 しかし本職の仕事で綺麗に絞られているので工具さえしっかりしたものでしたら出来そうです。 ノーズプライヤー(バイス式)のしっかりしたものならいいかなと思っております。 あるいはプライヤーの口にVのダイス&ダイを溶接してオリジナル工具を製作してもとも思いましたが、ここまで考えすぎなくとも前記の工具でいけるとおもいます。 皆様アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173487
noname#173487
回答No.3

Vカット ブリキはさみ http://www.monotaro.com/p/0348/4214/ 「ブリキはさみ」など http://www.monotaro.com/c/009/246/ #使ったこと無いですが、参考程度に ホームセンターに有ります。(鉄が切れる、板厚何ミリまでとかで探して下さい) 手怪我しないでね

gen9
質問者

お礼

珍しい工具ご紹介ありがとうございます。私ははじめてみました。ましてやホームセンターにあるとは驚きです。何でもアメリカ製でバチッ!バチッ!とV字型に切断できて楽そうですね。アメリカらしい考え方だなあと思いました。 しかしプロが毎日作業で使うならともかく、素人が10年に一度あるかないかの作業で購入するには価格が高すぎます。また普通の鉄板用はさみでも出来る作業ですから、これで十分だと思います。 今回私が質問しましたのは、Vに切断しますと残ったV同士をハンダ付けでもしないと隙間から水が入り込んでしまいますので、菊絞りでしたいと思ったのです。菊絞りで使う工具はラジオペンチでは少し剛性が弱すぎるので何か他に工具があるものかお伺いしたくて投稿したわけです。 まあロングノーズプライヤーの丈夫なものを捜せばいいかなと、思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.2

No.1の方が紹介しているのは、雨樋が金属といの場合です。 プラスチック製雨樋の場合、こうはいきません。「止め」もしくは「止まり」という部品が必要です。 雨樋メーカーによって微妙にサイズが異なります。ホームセンターに行って買ってくればなんとかなる、とわけにはいきません。 注意して下さい。

gen9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私が知りたかったのは金属の20Φのスパイラルダクト端部を折り曲げる方法と工具のことでした。わかりやすく話を進める為に雨樋の例をだしました。半円か円のちがいだけで方法はおなじ菊絞りで出来るのではないかと考えています。 ですからNo1の方の紹介していただいた方法で良いと思います。 ただラジオペンチでは0.5tのステンレスを絞るにはチョット非力かな?と思い、何か特殊な工具があるのかなと質問したわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薄板へのタップ加工について

    t3.2+t1.6の板にM12-1.75のタップは問題ないでしょうか? t3.2+t1.6のボンデ鋼板にM12のボルト留めをしたいと考えています。 板へのタップ加工で留めたいのですが、 M12ボルトのピッチがp=1.75なので 最低ネジ山3山はほしいという通説からすると、  t4.8 / 1.75 = 2.74 山 で足りなくなります。 p=1.75がダメなら細目のp=1.5を使用すれば良いのではと考えているのですが、ねじ切れるのではないかと、自信が持てません。 計算上でネジ山のせん断荷重だけを考えると問題なさそうな気もするのですが 経験上または理論上、問題があるかを教えてください。 また、タップを切る以外に薄板に後からねじを取り付ける方法はありますか? 箱形状のため内側にナット溶接ができません。 また、ポップナットの使用も考えたのですが、 M12の工具を持っていないため、今回だけのために工具を買うわけにもいきません。 薄板に後付けでナットをつける、何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 断熱塗装か、もしくは断熱シートを探しております。

    おおよその希望的数値ですが、 カートリッジヒーターが200°程度で過熱されているとします。 そのヒーターにφ100程度のステンレスt=0.8程度の板金物で覆い、 煙突状の筒で覆うとします。そのヒーターの熱を、煙突内で封じこみたいのですが、 いい方法はないでしょうか? 例えば、ヒーター200°の熱を、煙突の外側には50°以下を目標にしたいのですが、ステンレスの 筒型煙突に、断熱塗料を塗るか、断熱シート(ガラス繊維が飛散されないもの)を貼るか、 などで、塗料のアドバイス、断熱材のアドバイスの程宜しくお願い致します。 他にもいい方法ありましたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • LANコネクタ及びモジュラージャック

    LANや電話のジャックにケーブルを圧着させる場合 専用の工具でなければ圧着出来ないのでしょうか? 一度使うだけでは工具が高すぎて、とても買えません ラジオペンチなどその他の身近な工具ではムリですか? 接触不良などの問題は承知の上です。 又、いい方法などありましたら教えてください

  • スピーカーケーブルをカットしたい

    こんばんわ。お世話になります。 この度ヤフオクでスピーカーケーブルを買いました。 カナレの「4S8」という物です。 質問ですが、4m購入したので2mずつに切って使いたいと思います。 その切り方ですが、普通にニッパで切るとつぶれてしまって良くないような気がするのですが、何か良い方法はないでしょうか? 特殊な工具はないので、カッターナイフやラジオペンチ、ニッパなどで出来る方法をお願いします。

  • どんな工具がおすすめでしょうか?

    NOVACのNV-HW400UBにIDE-HDDを組み込んでいて感じたのですが、電源ケーブルを挿すのは何とかなるものの、交換などで抜く時はキツいし狭いしどうしよう?と心配になりました。 指の入りづらい場所にある電源ケーブルやフラットケーブルを抜く場合、どんな工具を利用すればいいでしょうか?ラジオペンチぐらいしか思い浮かびませんが、安価で便利なものがあれば入手方法も含めて教えて下さい。

  • 雨どい加工

    おはようございます。 DIYで自転車小屋をつくりました。 先日、雨が降ると雨どいを取り付けていなかったため 地面からの跳ね返りがあり、自転車に泥がかかりました。 そこで、雨どいを取り付けようと思っているのですが 横樋を1本通し、軒の端に集水桝を取り付け、横樋に穴をあけたいのですが 穴はどのような道具で空けれますか?

  • R形状の代替測定を教えてください

    厚さ0.3mmのステンレス板金に長穴(両丸キー溝形状のような)のバルジ加工をしています。両側のR寸法はR1(普通公差)で、R1を現在は工具顕微鏡で測定しています。普通公差ですが加工の安定性に欠ける状況なので測定を止める訳にはいかない状況です。 作業改善で、工具顕微鏡の測定はそこまで歩くムダがあるので、代替測定方法で歩行レスにしたいと考えています。(工具顕微鏡は他でも使用するので近くに持ってこれません) そこで、バルジ加工機から離れずR測定できる測定方法を教えていただけないでしょうか?(ゲージなどの比較測定でも可です。) 宜しくお願いします。

  • ペーパークラフトでカルデラのような形を作りたい

    お世話になります。 タイトルの通りですが、ペーパークラフトでカルデラのような形状の物体を作りたいのですが、設計方法が分かりません。作りたいのは、同心円上に山と谷が交互に2~3回ずつ並んだ形で、言ってみれば「丸いトタン板」のようなものです。できれば円形ではなく、正方形(四角錐の中に小さな四角錐が入り込んだような形)を目指しています。大きさは、四つ切り画用紙1枚で1つ~2つ作れるくらいです。 昔から幾何が苦手で、角度や線の長さの比率をどのように求めれば良いのか検討がつきません。分かる人には非常に単純な話だと思いますが、詳しく解説しているサイトなどがあればご紹介下さい。

  • 真円度形状(花びら状)について

    旋盤加工で加工ワークの真円度が花びら状になります。 真円度としては、1~2ミクロン程度で良好ですが、更なる精度向上を目指すため、この山/谷を小さくするために有効な方法についてアドバイスをお願いします。 また、研削盤では、砥石スピンドルとワークスピンドルの共振で花びら形状が発生すると、本HPで見ましたが、今回はワーク回転、工具は固定バイトです。一般的に発生要因として考えられる点についても、アドバイスをお願いします。

  • 同軸ケーブルについて質問です。

    お世話になります。 この質問は質問QNo.6322768から派生しています。宜しくお願いします。 質問QNo.6322768で教えて頂いた様に、同軸ケーブルの延長用のコネクタ(F型?)を取り付ける方法が難しくないことが分り大変感謝です。 ここで質問があります。 教えていただいた様にF型コネクタを同軸ケーブルに取り付けるべく部品を探したら、旧い短い同軸ケーブルにF型コネクタが両端についた物を発見しました。 この場合の既にF型コネクタが取り付けられている同軸ケーブルからF型コネクタを取り外すことは難しいでしょうか?それとも簡単でしょうか?F型コネクタを同軸ケーブルに取り付ける際に、かしめる部分があるように教わりました。その部分を取り外すのは難しいのでしょうか?ラジオペンチ等の工具があれば、かしめた部分を取り外すことも簡単でしょうか? 教えてください。 できたら、古いF型コネクタを外して、新しいケーブルに取り付けて再利用したいと考えています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう