• ベストアンサー

不登校ですが高校進学がしたいです

6monakaの回答

  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.2

「高校に行くしっかりとした目的」があるのでしたら可能ですよ。 ご自分の気持ち次第です。 中学校卒業程度認定試験と言う方法も有ります。 ただし、現在在籍されている中学校は「放校(退学処分)」になるかもしれません。 放校になればそのままでは卒業(在籍していれば一応卒業はさせてくれます)は出来ませんので、後は無いと思ってください。 前例は、最近ではあまりないと思います。(中認→高認(昔は大検、私も取りました)→進学、就職が多いと思われます)が、全くないわけではありません。 一応、中学校卒業程度認定試験のリンクを付けておきますね。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/06080802.htm
c-c
質問者

お礼

中学校卒業程度認定試験、のご説明をありがとうございました。 中学校には一応在籍しておく予定なのですが、この試験も視野には入れてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不登校で高校進学

    現在不登校気味の中学三年生で高校進学を考えています。ちなみに山形県に住んでいます。 地元で進学が可能なのは私立高校が二校と公立高校が二校だと言われました。 ですが私立高校はどちらも自宅から遠く、バス通学になり、継続して登校できるかが不安です。 又、母子家庭なので金銭面での不安もあります。 公立高校は内申が低くても受け入れてくれる高校なのですが、不登校というよりはもっと別な方面で他校に入れない生徒を受け入れる学校のようです。 そしてやはり自宅から遠くバス通学になります。 通信制もあるのですが、そちらは進学校で近所では一番偏差値が高く到底入れるとは思えません。 県外で寮のある不登校受け入れ可能の高校へ―、というのも考えてはいるのですがどのような基準で選べばいいのか分からず、私立と同じく金銭面での不安や地元を離れた生活でやっていけるのかという不安がありなかなか踏み切れません。 どのように高校進学を考えればいいのでしょうか。 また、母親は高校進学を諦めて就職したらどうかと言っているのですが、中卒で就職できる場所というのは少ないと思います。 でももしそうなった場合、就職できる仕事というのはどのくらいあるのでしょうか。

  • 不登校から高校進学

    私は今中3で受験生なんですか、中2の頃から不登校で 高校には進学したいと思っているのですが、迷っている高校が2つあり、 1つは家から近いが、私立の専修高校で学費が高い学校 もう1つは公立の定時制です。(3年で卒業できる事が出来る) この前までは私立の方に行こうと思ってそう決めていたのですが、 最近になり毎日通えるかなど不安になってきました。 私立なのでもし行けなくなって辞めるとすごく親に迷惑がかかるし・・。 でも、専修高校なので高卒でもパソコンの資格が取れたりできるので 働くとしたら有利かな?とも思っています。 そして定時制で高卒ではちゃんと仕事に就けるのかな?と不安になってしまうんです・・ 将来やりたい事はまだハッキリしていないのですが、専修高校に行って将来のために資格を取っておく方がいいのか、 定時制でマイペースに通うのがいいのか、 どうすればいいのでしょうか?

  • 不登校で入れる高校

    私は保健室登校をしている中3です。保健室登校ですが、イジメが原因ではないです。テストでは平均より30点位上を取ることもあるのですが、授業に出ていないので成績はオール2くらいです。 そろそろ高校を決めなきゃいけない時期であせってます。最初はサポート校にしようと思ったのですが、学費がめちゃくちゃ高いし大学に入れるか心配です。先生には「サポート校じゃもったいないから、勉強をして公立や私立に入れば?」と言われました。だけど、普通の高校で毎日通えるか心配です。色々ネットで見ていて、迷っているのですが、サポート校と公立の通信制か定時制では、どちらが大学に入れますか?あと、通信制や定時制は偏差値がどれくらいの高校なら入れますか?

  • 不登校の高校進学について

    中1から不登校で、高校受験を考えています。 学力的には問題ないと思いますが、内申点の問題で公立はやはり難しいのでしょうか。 いろいろ検索をかけてみたのですが、都道府県ごとに違うとのことで、当方鹿児島県になります。 よろしくお願いします。

  • 高校進学について

    現在中3の不登校です。 最近定時制高校に進学しようかなと考えています。初めは通信制高校に行く予定でしたが、私は大学に進学したいという気持ちがあり、通信制高校は大学の進学は非常に難しいと聞きました。なので定時制高校に変更しよかなと考えています。 そして定時制高校は通信制高校と違って入試があるとこや、面接、小論文を書いたりするようなとこがあると記事で読みました。 実際の定時制高校の試験内容を教えてください。

  • 今中3で過去2年間不登校ですが、進学できますか?

    中3です。これまで中1~中2の間不登校で全く勉強をしておらず、受けたテストも数学のみです(点数は35~60点)。しかし公立高校に進学したいと思っており、現在の登校状況は半日で早退したり休んだりを繰り返していますが、なんとか通い、最終的にはほとんどを出席したいと考えております。勉強も通うのに慣れたら取り組んでいこうと思っています。偏差値は50前後~60を考えていますが、こんな2年間不登校で勉強もしてない自分でも、公立高校に進学できるでしょうか?裕福な家庭ではないので、公立が最優先であり第一志望ですが、最悪はクラークのような私立の通信制進学も考えています。回答お待ちしています。

  • 不登校の高校進学

    私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 高校進学について、不安なんですが・・・。 単位制や通信制の高校に通うと、大学や専門学校に白い目で見られることってありますか?

  • 不登校生の高校進学について

    現在中3の男子の母です。 中1年の夏から不登校になりました。 2年生のときは、普通に登校はできませんでしたが、春から通信教育で 本人なりに勉強を始めました。 そして、3年生の現在は、まだ1ヶ月ですが、無遅刻無欠席です。 そこで、こういう状況の場合、普通高校(公立も含)への進学は可能か。 このまま3年生を順調に過ごせたとして、今までの不登校は、 どの程度影響してくるのか。 中学校の先生にも聞いたのですが、今までに例のないことで、 はっきりとした答えができないとのことでした。 できれば、高校側からのご意見を伺いたいです。 また、実際の経験などから教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不登校の高校受験について

    最近学校に通い始めた茨城の中学3年生です。 中1の1学期の途中から休みがちになり、不登校になってしまいました。 人間関係は普通の中学生程度に悩むくらいで特質すべきものではありません。 PCに依存して学校が億劫になり、最近まで引きこもってました。 ですので不登校になる前は個別指導の某M塾に通っていたんですが塾も辞め、全然勉強をしていませんでした。 今年度は体に鞭を打ち今の所欠席しないで登校しているんですがやっぱり心配なのは学力と高校受験です。 まず授業に付いていけませんし、高校に行けるのか不安すぎます。 本当高校の事を考えると欝までは行かなくても気が陰ります。 経済的に私立は厳しいので公立のできれば全日制の高校行きたいです。 定時制や通信制に偏見などはありませんが不登校になり、そのまま定時や通信制に行く人が多い事もあり 自分の中で何か負けた気がします。 不登校になっても何とかなるんだと周りに見せ付けたいです。 そう思っているんですが教育関係者からすれば無謀なんですかね? できれば不登校から公立の全日制高校に入学した方などの体験談などを具体的にお聞きしたいです。 今の自分に取ってすごく大きな物になると思うんです。 それと来月中くらいには塾に通わせて貰うのですが 市進、明光義塾、東進なら何処が良いんですかね? 不登校で入塾できるのかも怪しいんですが・・・ とりあえず塾の件はまた別の機会で質問する事にします。 3年生から頑張って何とかなる物なのですかね・・・・

  • 不登校ですが、高校進学できるでしょうか。

    現在中学三年生です。 中一の三学期から学校に行けなくなってしまいました。(申し訳ないですが理由は書けませんが ですが、高校へ行きたいです。長くなってしまいますがよろしくお願いします。 一年の三学期は何日か行きましたが、結構休んでしまいました。成績は、一、二学期頑張っていたため、それなりにはつけてもらいました。 二年になって何度か教室に行くよう努力しましたが、やはり駄目で、大体別室登校していましたが、後半は殆ど行けませんでした。二学期ぐらいまでは自分で勉強して課題やテストをできるだけがんばっていましたが、成績がついたのは少しでした。 今、三年になって適応指導教室に毎日行っています。学力テストは学校で受けなければいけないので、学校に行って受けます。先生が時々家にプリントを届けてくださるのですが、課題などはあまり受け取れない状況です。 勉強は、一年が少しと、二、三年分がやっていないところがあります。国英は三年間分できていますが、まだ文法や古典など抜けているところがあります。数学は計算が大体できるのですが、図形や移行教材の内容など抜けています。理数は二、三年の内容が殆どできていません。 一年の頑張っていたころは、テストは470点以上は取っていて、9教科44ぐらいでした。 受験などに対応している塾へは行っていないのですが、某学習塾に小学生の頃から通っていて、その先生がよくしてくださり入試に対応できる教材を下さりました。 遅れてしまった分は、努力しています。 転校はできないので、基本的には今の状況でいきたいです。 通信制や定時制も考えて、一応は選択肢に入れているのですが 大学進学も考えているので、全日制の普通の高校へ行って、勉強も頑張って学校生活も楽しく送りたいです。今の学校では色々ありましたが、カウンセラーや周りの方のお力で高校へ行きたいと思えるようになりました。気持ちの面では、これからもサポートしてもらっていきます。 志望校を決めていっているのですが、あまり自分の今のレベルも分からなく、まだ中々決められない状況です。近隣だけでなく、少し遠い学校や、地方に住んでいるのですが、通える手段があるので東京の学校も視野にはいれています。 よく調べたり、相談をしたりしています。 出席日数と、内申と…二年以降よくないので、公立はちょっと難しいのではないかと思います。 どちらかといえば、私立を志望していますが、公立のところも探して、受験はしたいです。 志望校を大体決められれば、学校の方でどうしたら受験できるか高校側に聞いてくださるようです。 今の状況で、高校進学できるでしょうか。 また志望校を決めるのも中々進んでいません。自分のレベルを確かめられるテストなど、どうやって受けたらいいでしょうか。 高校進学のために、アドバイス下されば嬉しいです。 よろしくお願いします。