• ベストアンサー

亭主関白っぽい彼と気の強い私

drogbaの回答

  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.9

>私は・・・大人になりたいです。仲良くしたいんですよ。 あなたが大人になっても、仲良くはできないですよ。彼が身勝手なことに原因があるからです。 あなたが幼いから彼を受け入れられないんじゃないし。あなたが彼を受け入れても、彼は『あなたが望むように』あなたを受け入れてはくれません。 >どうしたらもっと大人で彼氏を受け入れられるような性格になれるでしょうか・・・ 残念ながら、問題は彼にあります。 あなたがいくら成長し、大人になり、広い心で受け入れられる人間になれたとしても、彼はあなたが望むようには接してくれません。もう一度言います。 問題は彼にあります、あなたにはない。酷なことを言うようだけど、違う相手を探した方がいいと思うよ。愛される恋愛じゃなく、自分が愛せる恋愛をして下さい。ご参考までに。

n_aquarius
質問者

お礼

ありがとうございます。 別れるのはちょっと。。。と思っていました。 もうすぐ付き合って2年になります。 すきなのか、もう分かりません。 別れることも考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亭主関白って絶滅したのでしょうか

    最近の男性ってみんな優しいですよね。お皿洗い、お風呂掃除、果てにはトイレ掃除、妻のパンツも洗ってくれそうです。もう現代日本には、亭主関白な男性っていないのでしょうか。亭主関白的な考えを持っている人はこのような傾向をどう思いますか。 また、亭主関白でないにしても ・結婚したら妻には仕事をやめて欲しい ・自分が仕事から帰る時間には妻に家にいて欲しい ・やはり家庭的な女性が好ましい と、思っている男性はどのくらいいるのでしょうか。 年齢又は年代を添えてお願いします。 もちろん女性の意見でも結構ですよ。

  • 亭主関白な私は可哀想と映りますか?

    ども、はじめまして。 私は結婚2年です。最近は珍しい亭主関白な主人です。しかし裏で手綱を握っているのは実は私という感じです(笑 結婚前と同じ会社でパートをして働いていまして先日女の上司が裏で私の事を可哀想、○○さん(私)には意志がないのか?と言っていたという事を聞きました。その人は未婚です。 私はあまり主人が~なんて発言は言ってないのですけど、夜働いて欲しいと言われたときに断ったり、急な飲み会の誘いの時は主人に一報入れたりとしていました。 夜働いて欲しいというのを断った理由は食事の仕度があるからです。 主人は毎夜遅い帰宅でして帰ってから寝るまで2時間ほどしかありませんしおまけに自転車で15分走らせないと外食もコンビニもありません。会社帰りに立ち寄るといっても会社が家の隣にあるので(社宅)同じ事です。 結婚当初から食事だけは用意してもらいたいというのが主人の希望でした。 その上司には亭主関白というのが理解できないらしく、どうして言う事を聞かなければならないのか?自分でやればいいのではないか?私の意志はないのか?と思っているらしいです。 それをひっくるめて主人の言う事を聞いている私は可哀想だと思っているみたいなのですが、私は全然可哀想ではないですし正直ムッっとしました。 みなさんは亭主関白な奥さんを可哀想だと思うんでしょうか?

  • 「亭主関白」

    「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。

  • 亭主関白

    私の夫は亭主関白。私は専業主婦。私達は、共同生活を始めて3ヶ月。そんな中、夫の言動で自分の中で納得できない言葉があって・・・。料理を作ると●おいしくない●何これ?●どういう味付けしたの?最初は自分の腕が未熟だから仕方ないとは思ってましたが、一口食べた後主人にそんな事を言われると、やはり気分も悪くなり「文句言うなら、食べなくていいよ!」そんな事を思ってしまいます。時間をかけ、主人に美味しいものを食べてもらおうと工夫をしているつもりなのですが、まだまだ未熟者で、主人が納得できるレパートリーが少ないといった現実です。けれど、私だったら作ってもらった人に対して、そんな風には言えないし、どうしてそんな事が平気で言えるのか・・・それを喧嘩したときに聞くと「言わなきゃ分からないし、これから先ずっと同じ物が出てきても困る。お前も成長しない!だから言ってんだ」って・・・。皆さんはどう思われますか?

  • 亭主関白な家庭

    夫婦間の権力は夫の方が強いです。 夫はキレやすく、私の性格上も面倒くさがりで反論もせずすぐ折れます。我慢です。 お酒飲んでる時は腫れ物を扱うように気を配ります。 ワンオペ家事の後、夫が失くしものをしたと言うので断れず一緒に探したり、夫の文句を受け流したりして来ましたが夫のご機嫌とりに時間を費やし、共働きで家事もしていると自分の時間がありません。夫に時間を費やしていると言っても我慢の連続です。ストレスの捌け口とされるときもあります。容姿のことをネタにされたりもあります。 だいたいお酒のせいにされ覚えてないようで、こちらも何もも言えません。 仕事のストレスに加え家でも好きなテレビも見れず休む暇もありません。あれしてこれしてと言われます。亭主関白でなければ、普通にそれくらい自分でやってよなんて軽く言えるのでしょうが、キレられるのが怖くて一度キレるとそれも無視はありえず彼の頭に血が上ったのが覚めるまでかなりの時間を向き合っていなければなりません。少ない自分の時間が無くなるとストレスも溜まる一方なので基本イエスマンになりました。 亭主関白ではなくただキレやすいだけかもしれません。だから振り回されてしまうんだと思います。 夫の家庭は亭主関白でしたので妻を下に見るのが普通になっているとは思います。 他の亭主関白や男性優位の家庭ではこれくらいの我慢は当たり前なのでしょうか。

  • 亭主関白について

    以前に質問した者です。 『何か引っかかる』と思っていたものが少し見えました。 そこでまた再度アドバイスをお願いします。 彼氏と一緒に生活をし始めて2ヶ月足らずです。 別々に住んでいる時と明らかに態度が変わりました。 (すごく優しくていつも誉めてくれて・・という感じでした) それは多分彼が亭主関白な性格だからだと思います。 人を見下したような言い方をしたり、冷たい言い方をしたりします。 それが私はたまらなく嫌なのです。 プライドが高いせいだと思いますが、 日々相手に対して思いやりを持って接していきたいと 考えている私はそんな言い方をされるたびに悲しくなりますし、 むかつきもします。 もしも彼に私がそんな言い方をしたら必ずと言って良いほどむかつくと思うんですよね。 その事を少し話した事もありますが、 彼は『いい加減慣れろよ』といわれました。 私は、どんどん自信をなくしていく毎日で、ストレスもたまってしまって 今は一緒に居る時間がすごく苦痛です。 特に男性の方に伺いたいのですが、 これは、私の単なる我侭なのでしょうか? 男らしくてもてるひとだし、純粋で心の優しい所も いっぱい持っているのはわかるのですが、 私と彼は相性が合わないのでしょうか? それとも私がただ単に鬱なだけなのでしょうか? 彼がただ単に『釣った魚に餌をやらない』ってだけなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 亭主関白になる!?

    同棲中の彼がいます。 以前は私も働いてたので、炊事洗濯はお互い手のあいた方がやるって感じでした。 部屋なんかもいつもけっこう散らかってて、たまに日曜にかたづけたりって感じで。 遊びに行くときも、お互い「いってらっしゃい」って笑って見送ってました。 しかし、私が仕事をやめ、今は就職活動中でけっこう家にいるようになったんです。そしたら彼が結構口うるさくなって・・・ 部屋が散らかってると帰ってくるなり「今日一日何してたんだ!!部屋もかたづけられないほど忙しかったのか!!」と騒いだり、洗濯物を洗濯機の中に忘れてたりすると、「今すぐ干せ」などと偉そうに言ったりします。 友達と遊びに行ったりすると、「仕事もしないで遊んであるいて・・・」とか、「片付けも掃除もしないで遊ぶことしか考えられないのか?」なんてイヤミ言ってきたりします。 私自身も疲れて、彼と話すのが嫌になってきたり、彼が帰ってくる前に出かけたり・・  だって、彼に食べさせてもらってる訳じゃないんだから、私が主婦に徹底することないと思うんですよ!今まで通り半々でっていうのはダメなんでしょうか? もし私がまた仕事をはじめたらこの状態は終わるのでしょうか? だとしても、口うるさい亭主になると思うと彼との結婚は考えられません。 皆様の旦那様はどうなのでしょうか? また男性の方からの意見も聞きたいです!

  • 亭主関白な夫をどうにかしたい。

    30代の夫。亭主関白でほとほと嫌になりました。 結婚前は優しかったのに、結婚したとたん文句ばかり。 共働きで子供を保育園に預けていますが、全然家事を手伝ってくれません。してくれることといえば子供の遊び相手。それも暇な時だけ。 また、料理の飾り付け、掃除の仕方、細かく文句をつけます。 気に入らなければ怒鳴るし、言い返せばビールを投げつけます。 また子供がこぼれたビールを拭いたりして・・・不憫です。 何もかも自分のペースでしないと気が済まないので休日も気が休まりません。 仕事しながらの家事ではどうしても時間に限界があり、同時に何もかも彼の気に入るように完璧に出来ないので疲れました。 別居・離婚も考えていますが、子供が父親に懐いているので可哀想で・・・ 最後の努力をしたいと思いますが、彼に手伝ってもらったり、ある程度我慢してもらえる手だてはないでしょうか?

  • 亭主関白?な彼氏

    こんにちは!初めまして! 18歳になったばっかりの女です。 彼氏について相談があります; 彼氏は23歳で、アルバイト生活してます。 そんな彼氏とは付き合って9ヶ月です。 同棲して半年です。 最近ケンカが多くなって疲れてる自分がいます。2・3日に1回はケンカするようになりました。 私、感情のコントロールが出来なくって、彼氏に傷付けてしまうことが多々ありました。 私達のケンカはホントに些細なことなんです。 今日の夜中は、私がバイトに行く途中に彼氏から掃除を任されてたのを思い出し、もう時間が無くて彼氏に 「ごめん!掃除やっといてくれないかな?」 とメールで言ったら彼氏は 「掃除は責任持ってやってね!」 と言われました。 しょうがないか…と思い、バイトが終わって家に帰ったらすぐに掃除しました。(ただ、髪の毛を捨てただけですが…) そして、彼氏はもう12時(深夜)を過ぎてるのにもかかわらず、パソコンでオンラインゲームしたり、ベッドも畳んだままで敷いていませんでした。 いつもだったら私の帰りを待っててくれるのになんか、気が抜いた感じがして私もイライラしてました。 約束で約12時までにはオンラインゲームを終わらせる っていう約束でした。 私が「いつ終わるの?」 と言ったら、「もうすぐ終わる」と言ってました。 結局終わったのは12時半くらいなんです。 私は欠かさずに彼氏がオンラインにログインした日時、ログアウトした日時をチェックしていました。 そしたら彼氏は、 「こっちがOFFの時間は縛らないで」 と言ってきました。 (私が彼氏を縛るのは、彼氏も携帯について私を縛るからです) そこからケンカになり、縛ったことは謝りました。 でも掃除のことは 「髪の毛捨てただけじゃね??」 と文句を言ってきました。 でも私から謝り、なんとか仲直りしました。 そして今日の朝になり、彼氏に起こされ、イライラしてました。(寝相が悪いんです;) テレビの音量を大音量にして起こしたり… それでイライラしてました。 そしてお互い無言が続き… 私が 「怒ってるの?」 と言ったら彼氏は 「怒ってるのはお前じゃない?」 と言われ… そのときの自分はイライラしてなかったんので 「私は怒ってないよ?」 と言ったら 「怒ってるじゃん(逆切れみたいな感じで)」 そう言われたら、私もイライラしてきたり、涙出たり… 彼氏はそんな私をシカトし、さっさとバイトに行く準備してました。 私は突然彼氏に甘えたくなりました。 手を差し伸べると私の手を振り払うか、避けるかです。 これも私から謝りました。 でも彼氏は怒ってるので言いたいことをバンバン言います。 そして、彼氏が寝てる間に、掃除をしたので、これで褒めてもらえるかなと思ったんです。 でもそのときの彼氏は 「まだまだキレイにしといてね」 と… もう彼氏がバイトに行った後は泣きました。 周りのみんなは別れた方がいいといいますが、やっぱり一緒にいるのでまだ彼氏が好きって気持ちが大きいんです。 部屋は1Rなのでプライベートも丸見えなんです。 彼氏はケンカしても一緒にいたいと言ってて、結婚もしたいと言ってます。(俳優になりたいのに…) もちろんこれからも一緒にいたいです。 でもケンカはもう嫌になってきました… どうしたらようでしょうか? 長文ですみません;

  • 亭主関白で困っています

    夫が亭主関白気質で困っています。 私は28歳専業主婦なのですが、役割分担とよく言われます。 家事は全くやりません。俺は働いて稼いできてるんだからお前は家のことを全部しないといけない。という考えで、カップラーメンのお湯でさえ私に入れさします。夫は33歳自営業で居酒屋をしている為、 夕方4時から夜12時までは家にいません。帰ってきてから は朝4時か5時まで起きていて自分の好きなことをして 寝て起きるのは昼の3時です。ほとんど8時間労働で時間があるのに 家事や育児を手伝おうとしません。やることはごみ捨てと灯油を買ってくるくらいです。それもこちらから言わないと絶対にしません。気づいて自分からしてくれたことは一度もありません。 私は3歳の息子と2ヶ月の娘がいます。 娘が生まれてから私の母(58才)が手伝いに来てくれているのですが、 母が来ているんだから何もかもさせればいいと思っているみたいなのです。母は私の世話と上の子の世話と毎日大変でした。だから足りないものがあったので買い物を主人に頼むとすごく嫌そうな顔をしたり不服そうなのです。週に1回くらいなのに快く行こうとしません。 お産で大変なのに協力的ではないのです。 私の母が行けばいいのにと思っているみたいです。 それに娘が乳児湿疹になったので病院へ連れて行ってと行っても めんどくさそうにするのです。何でも私の母がやればいいと思って いるようです。思いやりのかけらもありません。いつもだるそうにめんどくさそうにしています。サラリーマンだったら昼間働いてるんだから 家の用事なんて普通できないんだぞって思っているようです。 自営で夜は一切いないんだから手伝ってくれてもいいと思うのですが。 週一度の休みでさえも子供をお風呂に入れるのも嫌だと言います。 俺は働いて疲れているの一点張りです。また、昼間ずっと寝てるので 私たちがうるさくしていると寝れないからうっとうしそうにします。 それだったらもっと早く寝ればいいしうるさいなら耳栓をすればいいと思うのですが。なんせ自分が一番偉いと思っています。 働いてる自分が一番しんどくて一番偉いと思っているようです。 どうしたらそのような考え方が治るでしょうか?