• 締切済み

避妊の手術後について

dounanokanaの回答

回答No.5

初めまして、こんにちは。 避妊手術の時期に関しては、生後半年から可能なので問題ないと思います。(ベストです♪) 病院によっても様々ですが、そちらの動物病院は1泊するんですね~。 手術後は、絆創膏のようなテープを貼られています。 それが気になって舐めたり、はがしたりするかも知れません。 だた、土日に見てあげられるようなので、二日くらい”舐めちゃダメ”と言い聞かせれば、もう傷はだいぶくっついていると思います。 涼しくなっていますので、可能する事も無く大丈夫と思います。 頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • メス猫避妊手術後おしっこしません

    サバトラ系雑種 9ヶ月位メス 保護猫 土曜の午前に預け前検査後 午後から避妊したのですが 日曜日に引き取りで 今までおしっこをまったくしてません 手術後の検査で肝臓の数値のみ高かったので 心配です ごはんは食べてるみたいですが あまり食欲もありません 急いで今日別の病院に診てべきでしょうか 明日まで様子をみて 担当医院に診てもらうべきでしょうか

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後に母乳?!

    こんばんわ。 我が家のMダックス(2歳半)の女の子を 先週の金曜日に避妊手術させました。 先ほど、何か洋服が濡れてる…と思い調べたら 何と、避妊手術したのに母乳が出ているのです。 本人も、凄い気にしているようで、 ずっと舐めているんです… 手術後、抜糸がまだなので、出来ることなら あまり舐めたりして欲しくないのですが、 母乳が気になるようです。 避妊手術をした後に、母乳って出るものなのでしょうか? 変な病気とかになってないか、不安です。 同じような経験をされた飼い主様が いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術を受けました

    黒ラブ1年7ヶ月メスです。今日、退院して家に帰ってくるのですが、もちろん獣医さんに注意することは聞いてきますが、実際にどんな様子でどんな生活をしたらよいのでしょうか?痛がったり元気がなくなったりするのでしょうか?ウンチやおしっこはきちんとできるでしょうか?お散歩は抜糸後までダメと言われました。傷口を舐めたりして化膿したら困るので始終見張っていなくてはいけないのでしょうか? お腹をつくので土の上で飼うより、コンクリートの上で飼った方がいいですよね?いろんなことが心配になるのでいろいろサイトを探したのですが、手術のことは詳しく書いてあっても手術後の数日のことを説明したサイトが見つからなくて・・・。 あくまでも飼い主の不安を取り除くためなのですが、役に立ちそうなサイトをご存知の方、教えてください。

    • 締切済み
  • 避妊手術後のカリカリについて。

    ウチの猫ちゃんが、11日に避妊手術をします。術後は太りやすいと聞いたので、避妊手術の後に食べさせる、アフターケア用のカリカリを準備しています。ですが、11日にちょうど7ヶ月になる割には、(今日測ったら)2.2キロしかありませんでした。獣医さんに相談したところ、普通は2.5キロを超えないと手術出来ないけれど、月齢を満たしているし、発情前に手術したほうが猫ちゃんの為ですよ。と、言われたので手術をする決心をしました。こういった場合、術後のカリカリは、まだ子猫用がいいのか、アフターケア用がいいのか。または、混ぜて食べさせたほうがいいのか迷っています。小柄の猫ちゃんを飼っていらっしゃる皆さんの意見をお聞かせ下さい。ちなみにウチの猫ちゃんは雑種で、カリカリしか食べません(ウエットタイプは軟便になります)。よろしくお願いします!獣医さんにも聞いたのですが、ハッキリした回答は得られませんでした。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術とその後のケアについて悩んでいます。

    6ヶ月のチワワ(♀)を飼っています。 飼い始めた当初から避妊手術をするかどうか、するとしたらいつするかに悩んでいましたがネットやお散歩仲間から情報を得るうちに、今月末頃、初回のヒートが来る前にすることに決心しました。 決心したものの、開腹手術の重大さを思うと心配も大きいです。 私は一人暮らしの会社員なので平日の日中は留守番させています。 術後、丸2日はずっとついていてあげられるとしても、その後抜糸までの数日間、お留守番をさせていいものでしょうか。 もし問題があるのならば、両親に預けようと思っています。 (飼い始めた当初、2週間預けていたので大変なついています。) ただ二人の生活を初めて2ヶ月、今とても愛おしいし信頼関係が築けているように感じています。 私も毎日6時過ぎには帰宅し散歩したり遊んだり。かなり濃密にすごしています。 彼女も留守番中いたずらすることなくじっと待ってくれます。(ほぼ寝ているのだと思いますが。) 飼い主の思い上がりかもしれませんが、術後の不安な時こそ今のままの生活をしてあげるほうが安心なのかとも思ってみたり。 獣医さんには今お留守番ができているのであれば術後も大丈夫だと言われたのですが、それで本当にいいのか・・・・。 乱文になってしまいましたが、避妊手術を受けられた方のアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術をした子猫の下痢

    先日、我が家の猫(生後7ヶ月、雑種、♀)が避妊手術を受けました。 手術後に化膿止めの飲み薬8日分もらい、 10日後に抜糸に来て下さいといわれました。 退院後4日経過しましたが、 毎日水分のような下痢便が続いています。 薬の影響なのか、手術の影響なのかわかりませんが、 手術後のこのような状態は、普通なのでしょうか。 一時的なものなら心配ないと思うのですが・・・ エリザベスカラーをしているため自分で毛づくろいができないので、 毎回お尻を拭いてあげています。 避妊手術後、同じ経験がある方や、詳しい方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 避妊手術後の排便をしません

    我が家で飼っている雌の小型犬の避妊手術を 先週の土曜日のお昼に受けました。 日帰り手術だったので、当日家に連れて帰りました。 帰ってからすぐオシッコはしました。(水も飲みました) 日曜日の夜からゴハンが食べれるようになり(←通常の半分) 月曜(朝・晩ゴハン)、火曜(朝ゴハン)とゴハンを 食べているのですが現在まで排便がありません。 オシッコは1日2~3回しています。 (今日の晩ゴハンはまだあげていません) 体調は見る限り元気です。 尻尾もあがっていますし走る事も出来ます。 食欲も十分あります。 トイレの周りでウロウロしている事もあるのですが うんちポーズが傷にひびくのでしょうか。。しません。 今朝、かかりつけの病院に電話で相談したところ 今日様子を見て、しないようなら明日連れてきてください。 との事でした。 今日排便しないと明日で4日になります。 やはり 異常ですよね。。。。。 雌犬の避妊手術後になかなか排便をしなかった、 という飼い主のみなさん。 なにかアドバイスを下さい!お願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の様子

    生後5ヶ月半の子猫についてのご相談です 12月19日(土)に避妊手術を受け 日曜日に退院しました 今日で術後3日目ですが 人間の布団の上でおしっこをしたり ソフア上にうんちをしてしまったりしています 術前にはそのような事はまったくありませんでした (自分のトイレを使っていました) かなりのストレスがかかってそういった行動にでるのでしょうか? 元気もなく動かないでじっとしています いままでの様子とはあまりに違うので何か起こってしまっているのかと 非常に心配です 元の元気な姿に戻れるのでしょうか ご体験された飼い主様、是非お教え下さい 人間も見ているとかわいそうで精神的にぐったりです 宜しくお願い申し上げます

    • ベストアンサー
  • 犬が避妊手術後、下半身けいれんを起こしている

    ご覧下さってありがとうございます! 参考にさせていただいたのですが、ピタリと合うものがなかったので、再度質問します。 避妊手術を月曜にしてきました。今日で、術後2日です。 昨日・今日とすごく寒い天気だったのですが、下半身がけいれんしてるので、心配です。寒さのためと思ったのですが、よく見ているとそこだけ振るえています。 もちろん元気はなく、食べ物をほとんど食べません。飲み物はスプーンで飲ませていますが、今日は仕事があって、日中は自分でも飲んでもない様子です。 与えられた薬も飲まなくて、今日は母親と二人ががりで、やっと飲み込ませました。これまでの2回分は飲ませることができていないです。。 避妊手術後のけいれんはおこるものですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術

    9月に捨て猫を保護し、完全室内飼いの♀猫を飼っています。 獣医さんによるところ、推定7月生まれ。 耳ダニ完治、ワクチンもおわった頃に、 「この子(猫)は成長するのが早いし、短毛種だから盛りがくるのが早いかもしれないので、年明けにも避妊手術をしましょう。」 と言われました。 そして、今月末に避妊手術の予約をとってはいるんですが、3日ほど前からサカリはじめました。 猫を飼うのが初めてなのですが、一日中低い声でおわぁ~と泣き続けたり、伏せておしりをつきだす格好をしたり…サカリだと思います。 ここで質問なのですが、このサカリによる鳴き声は今月末まで毎日続くものなのですか?(隣近所が密集しているのでそこが心配です) そして、サカリ真っ最中に手術した場合猫の体にとってデメリットの点がないか心配です。(大量出血など) 獣医さんの電話での話によれば、一泊入院、一週間後に抜糸、その一週間の間は傷口をなめないように着用させます。との事。 うちは共働きなどで、昼間は基本猫1匹で留守番ということになります。その間に猫がパニックを起こしたりしないかも心配です…。

    • ベストアンサー