• ベストアンサー

購入後たった2ヶ月半で・・・こんなものなのでしょうか?

mao1999maoの回答

回答No.1

 私も以前同じようなトラブルがありました(購入してから4回ほど直してもらい、結局2ヶ月ほどの期間修理にだしていました)。  はじめは購入店で相談してメーカーに直してもらっていたのですが埒があかないので、メーカーのサポートセンターに電話しました。サポートセンターの上の人を電話口にだしてもらい、仕事に支障をきたしていることや、こんなに不具合の多い商品はおかしいと”強く”言ったところ、特別全交換してもらうことができました。  あまり参考にならないかもしれないですが・・・。

maria-clara
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます!! 何度も修理に出すのはリスクが大きく、気が気じゃないですよね。 それに延べ2ヶ月の修理期間ですか・・・それは辛かったですね(T T)お察しします。 でも、とにかく交換してもらえて良かったですね! 特別な例なのはわかっていますが、なんだか希望(?)が沸いてきました(笑) ただ私もなんとかメーカーの上の人に電話を代わってもらったのですが、 やはり「交換はできない」の一点張りだったんです。 最後には電話の向こうとこっちで、お互いに無言になったまま。 根負けしたのは私の方で・・・まだまだ修行が足りないってことですね。

関連するQ&A

  • 電子部品購入

    三洋ナビの液晶タッチパネルが破損してしまい修理代が本体価格を上回ってしまい自分で部品交換したいのですが、部品をメーカーから購入できないときどうすればよいでしょうか?

  • A3カラーレーザー購入時の注意点を教えてください

    A3対応のカラーレーザーの購入を検討しています。 価格比較サイトなどを見ると、五万円台からあるのを見て購入を思い立ったのですが、利用者の意見などを見ると、価格の安いものは部品交換が多発する等のトラブルが多いように書かれていました。 現在A4モノクロレーザーの古い機種を使用していますが、トナー以外の交換や修理に出すようなトラブルはありませんでした。 カラーレーザーは定期的に部品交換やメンテナンスが必要なのでしょうか? また、本体の大きさやプリントアウト時の音、プリントアウトの時間に関してはあまり気にしないのですが、メンテナンスや修理に関して、カラーレーザーとインクジェットの大きな違いはありますか? 購入時、製品説明のどのあたりに着目して検討したらいいか、アドバイスをお願いします。 用途は、自営業のため、大量ではありませんがA3ポスターやチラシなどです。 よろしくお願いします。

  • 修理に2ヶ月もかかりましたがどこの対応に問題あるのでしょうか?

    はじめまして タイトル通りですが3月中旬に修理に出しただけなのに先日(5月末)にやっと修理出来たのですがあまりにも時間が掛かりどうも、腑に落ちない部分があるので大体の状況を記載します。 1)デジカメ本体(power shot G6の)メーカ保証は無効、ただし販売店の保証延長が残り2年という状況だったので販売店に修理品を持ち込み(最近ヨドバシに対抗して地方にも多く店舗を作っているカ○ラのキ○○ラです。) 2)持ち込み時に自分は本体メーカであるCanonに修理を出してほしいと言ったにも関わらず日研テクノとか言う会社にだされた。 3)持ち込み後、約7.8日目に修理見積もり\20000と言われ保険(保証延長)で直すか決めて欲しいと言われたが修理の詳細は全くわからず、ただ単に¥20000掛かると店側は主張するのみ 4)店側は単に¥20000掛かると店側は主張するのみなので修理の内容=どこがどの様に悪いのか?等修理内容を明確にして欲しいと伝えたが 店の担当者がいないので後日TELすると言ったにも関わらず4月の中旬までに連絡あっても1.2回、その後は一切連絡ない状態と同等 5)この様な状態で4月20位まで経過しても店側は何もしないのでキ○ム○の本部の担当に事情を話した所、次に店舗の店長より連絡着たが○タ○ラの言い分としては1.2回しか連絡してないのに「連絡はした」だがそれに対しての自分の返事を待ってた」とか言い出したので自分は店舗から連絡を担当者からさせる」と言われたのに全くこない、それも3.4週間の間に1.2回と伝えた 6)5の状況+自分が言った様に本体メーカに出してもない、修理内容の連絡なしなのでメーカ(Canon)に出し直しさせ再度、本体状況確認依頼(メーカが良品?不具合品?どちらと判断するか)  7)店舗よりGWの連休明けに連絡着て「やはり不具合ありで修理要、調整等での対応不可」「金額は¥13000」との回答だったので保険扱いで修理進行依頼(但し保証延長は一回限りなので次回は実費との話されたのでやむを得ないとの判断した上で) 8)修理が5/25に完了し引き取り家に帰宅後にCanonの修理報告書をみる限り「以上は認められないが不具合予防のため交換}と記載あり修理伝票には「特別無償扱い」「請求金額は空欄」という状態なのでCanonにどういう経緯かを確認 9)Canonとしては「キ○ム○さんより、再度不具合が発生すると困るので部品交換して請求をあげるかわりに見積もり時の点検費用を取り下げしてもらいたいと言われたので部品交換は無償に店舗には見積もり費を請求してしまったが」部品交換依頼などされなければメーカーとしては一切請求なしで返却予定で進行してたのに「キ○○ラの担当者がケチをつける行為があったので請求した」との見解 10)店舗は自分がメーカーから聞いた内容に対して真っ向から反論し 自分がCanonから聞いてる事は一切してない、むしろメーカーが見積もり後、何もせずに返却しようとしたので部品交換指示したと主張。 いずれにしても自分としては修理に2ヶ月掛かりさらに保証延長の書類には保険適用済み(次回は無効印まで押され)メーカーと店舗の水掛け論の巻き添えに合いましたがどこがどう悪いのでしょうか?

  • 保証期間中に何度も壊れるような家電は・・・

    半年ほど前に某メーカーのDVDプレーヤーを購入しました。 2万円台の一番低価格のものなんですが、購入して一週間でディスクを読み込まなくなったため、購入店で新品に交換してもらいました。 しかし、交換して一ヶ月後に同じ現象で故障したので、修理に出したのですが、それから数ヶ月してまた同じ現象で修理に出さなければならなくなりました。モデル的に何か問題があるのでしょうか・・・。使い方が悪いのか修理時に聞くんですが、特に問題はないようです。 現在は保証期間中なので、修理は無償ですが、保証期間を過ぎたら、修理費用を払いながら使わなければならないのでしょうか?いい勉強をしたと思って、次からそのメーカーは避けるようにすればいいということなのでしょうか?なんだか釈然としません。このようなケースに、何かメーカー側に対して対応を求めることができるのでしょうか?教えて下さい。

  • パソコンをメーカーに修理してほしい

    会社で購入したノートパソコンで、部品の取り付けミスが発覚しました。 本来ねじ止めされているものが、ねじ止めされていないというミスです。 取り付けミス自体がパソコンの動作に直接的に支障を及ぼすことはありませんが、 ノートパソコンを小脇に抱えるなどの通常考えられる使用を行うと、たいていは本体内で部品が遊びます。 メーカーには全台改善対応を要求しましたが、修理対応となるとのこと。 それ自体はわかりますが、「異常が発覚しなければ修理できない」とのこと。 つまり、本体を開けて部品を目視し、部品がねじ止めされていないことをメーカーが確認しても、 本体内で部品が脱落したり、脱落によるさらなる異常(起動しないなど)が発生しないと修理できないとのことです。 取り付けミスの部品ですが、CD-ROMドライブのコネクタをパソコン本体のコネクタに接続する際に仲介する部品で、 本来はねじ止めされるものの、ねじ止めされていません。 またこの部品は薄く、運が悪いとメモリやHDDが収まっているところに入ってしまいます。 しかし、パソコン本体の外装の内部に仲介部品が収まる切り欠きがあるので、そこに部品がある限りは異常ではないというのがメーカーの見解です。 本来ねじ止めされている部品だというのもメーカーの見解です。 ただし、ねじ止め以外でコネクタを確実に本体に留めるような、ツメ・フックなどはなく、ノートパソコンを小脇に抱えて歩いたり、振ったりすると部品が落下します。 つまりは、現状で部品はうまいこと収まっているだけで、まわりに他の部品があるので結果遊びににくくなっている、という具合です。 実際のところ私はこのパソコン購入に職務上関われないものなのですが、 メーカーにパソコン全台修理させる方法はないでしょうか。 --------- 以下にこのパソコンの購入情報をお知らせしますので、参考にしてください。 会社でパソコンを一般競争入札にて50台購入 販社が落札 当社とパソコンメーカーの間には落札業者である販社1社しか存在しない 販社と保守契約はしていない、販社はメーカーに強く抗議するのみ メーカーとは保守契約をしている メーカーは故障予防交換はしない(部品脱落がなければ対応しない) 50台すべてでねじ止めされていないことをメーカー専属の保守業者が確認した 入札の条件書上、といいますか、条件書は購入パソコンの動作要件しかありません。。。 初期不良、仕様違反、導入初期の異常発生対応など、通常調達条件として挙げるべきものは一切ありません。

  • デスクトップパソコン、本体のみを購入について。

    デスクトップパソコン、本体のみを購入について。 SOTECのデスクトップパソコンを使用していますが、購入2年にして修理の回数が4度に上ります。 マザーボードの故障、電源等などの部品交換で、実費なら4万円以上取られていました。 無料保証の期間が購入後3年間ですので、来年以降に故障した場合、修理ではなく購入を考えております。 その際、ノートパソコンではなく、今まで通りデスクトップパソコンの購入を考えていますが、現在使用しているパソコンのモニターがあるにも関わらず、一式新調するのも、どうか? と思われます。 モニターの故障さえなければ、本体のみの購入を考えているのですが、質問させて頂きたいのは、 モニター、本体のメーカーが別でも問題はないか、と云う事です。 モニターはHDMIケーブルで本体と繋いでいますが、メーカーごとにケーブルのサイズ等など、規格が違うのではないか、と疑問に思っております。 また、メーカーが違うモニターと本体を繋ぎ、正常にパソコンが使用できるのか、故障の原因になどなったりしないものか、と云う心配もあります。 パソコンなどには疎く、初心者も同然です。 モニターと本体のメーカーで繋いで使用されているなど、御経験者の方、また詳しい方が居られましたら、 どうぞ御教授下さいますよう、御願申し上げます。

  • メーカーの修理で再生部品?

    先日PCのメーカー修理でHDDとマザーボードが交換されたのですが、 イベントログを見ると1年前や2年前のログが多数あります。 日付は飛んでいますが管理イベントのところがエラーや警告だらけです。 この交換されたHDDは新品ではないのでしょうか? メーカーの修理で再生部品を使うことってありますか…? いくつか自分で対処できましたがID129とかお手上げのものもあります。 修理依頼した故障は直っているようですが、 このまま使って大丈夫なのかとイベントログを見ると思ってしまいます。 今までPCを修理に出したことはないのですが、こんなものなのでしょうか? ちなみにPC本体は再生品ではなく正規品を購入しており、まだ保証期間中です。 OSはwindows8.1で、HDDはST500LT012です。 マザーボードの型番は調べ方がわかりませんでした…。

  • 中古車の購入についてです

    中古車の購入についてです 購入を迷っている車が有ります 1台目 車種、マークII 年式、2003年 走行距離、10000km 車検、2年有り コアサポートを交換済み 修理はディーラーでしてないそうです 2台目 車種、年式、走行距離が同じで車検なし、修復暦なし 上記2台で本体価格の差が10万円ちょっと有ります 皆様なら、どちらの車を選びますか? またコアサポートを交換した車は、どのような不具合が有るのでしようか? 現存使用中の車が故障のため購入を急いでいます ご教授宜しくお願いします

  • 5年と8ヶ月ほど前にPCを購入しました。以来、1年ほどでDVD-RWが

    5年と8ヶ月ほど前にPCを購入しました。以来、1年ほどでDVD-RWが故障、電源ボタンが故障、保障期間を過ぎておりましたので、その都度、有料で他のPCショップにて修理を依頼しておりました。が、最近になり、頻繁にシステムダウンが繰り返えされ、画面上にはハードウエア障害の可能性があるとの表示。原因が特定できず、またショップにもちこんで修理を依頼したところ、なんと外気ファンの配線が最初から取り付けされていない状態だったと判明。つまり、CPUのファンしか駆動していなかったわけです。二股ソケットで繋いでもらい、ファンが正常に稼動し現在は問題なく使用できます。が、6年近く経過したとはいえ、元々が欠陥品であり、それにより様々なシステム障害が発生し、当然、CPU、マザーボード、HDDも高熱により耐用年数が低下したと思われます。先日、購入した店に対し、「これまでの修理費を貴店に請求したり、本体の交換を求めることはしません。ただし、元々、製品はあきらかな不良品で、これにより部品が劣化しているはずなのだから、せめて、今後もし、なんらかのトラブルが発生した場合は、責任をもって修理、対応をしてもらいたい。」と話をしました。が、現在、まだ回答はありません。このような場合、販売店側の瑕疵、責任というのはどのようなものになるのでしょうか?また、当方の要求は通念上、受け入れられるものでしょうか?ご教授、よろしくお願い致します。

  • 修理か購入か?

    4年前に購入の○ニーのデスクトップパソコン メモリー250MB HDD80GB 最近熱くなり電源が落ちてしまいます。 ハードウェアーのモーターに異常ありの画面?が出て ショップで修理点検を依頼したら、 メーカーで部品交換で3万位かかると言われました。 簡単に相談したらあと+3万ほどで新しいものが買えるとも言われ 悩んでいます・・ 主にインターネットの閲覧と動画視聴なのですが 最近Windows Media Plyayer11を入れたら具合が悪く  コレはパソコン自体の不具合に関係があるようですが? 初心者なので良く解りません。簡単に教えていただけないでしょうか また修理か購入かどちらが良いでしょう? よろしくお願いします 3月にDVDドライブ?を換えたがかりです