• 締切済み

面接試験の入室方法

a-saitohの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

大学によって違うので、ある方法を丸暗記していくととんでもないことになりますよ。 たとえば案内の人がドアを開けて「どうぞ」と招き入れているのに開いているドアをノックして返事を待つというのも変です。また、受験番号と名前を言って、座るように言われてから座るのが定番ですが、これだって、5人くらいの集団面接だといちいち名乗られたら時間がかかって面接試験の進行上迷惑です。 ・ドアが閉まっているときはノックして、招きいれる声が中からするまでドアは開けない。 ・手荷物は少なめに(面接だけだったら、手ぶらでもなんとかなる  でしょう。大きな荷物は目障りです) ・好感のもてる服装(まちがっても、ズボンをずり下げてはいたりしない  こと)。 ・髪型とかめがねとかは、受験票の写真から大きく変えないこと。  特に女性は、化粧で本人確認を妨害しないように留意。 ・座れといわれるまで座らないこと。 ・周りの状況を良く見て的確に行動すること。 ・何を質問されたか良く聞いて的確に短く要領よく答えること。 ・質問の意味がわかりにくかったら、適当なことをしゃべるよりも聞き返すこと。「○○ということでしょうか?」とか「すみません。質問がよく聞き取れませんでした」とか。 ・わからないことはわからないとはっきり、すぐに言うこと。そしたら、質問を言い換えてくれたり、別の質問に切り替えてくれます。長考とか意味不明のことをだらだらしゃべり続けるのは×。 ・部屋を出るときは「失礼しました」より「ありがとうございました」のほうがいいかなぁ。正直言ってそういう受験生には「おまえ何か失礼なことをしたのか?」と意地悪な質問をしたくなっちゃいます。

関連するQ&A

  • 面接時の入室方法について

    就職活動中で来週面接試験があります。 そこで入室方法についてご教授頂きたいのです。 まずノックをします、そしてドアを開け「失礼します」という言葉を発するタイミングですが 1.ドアを開け面接官が見えたところで(ドアノブを片手で持ち、室内には入らず)言うのか 2.後ろ向きで完全にドアを締め切った後に(室内に入る)前を向き、面接官を一度軽く見た上で言うものか 上記のどちらが良いのでしょうか? どのマニュアル本を見ても両者とも書かれていてどちらが良いのか分かりません。 宜しくお願いします

  • 高校入試の面接の手順について

    もうすぐ高校入試があるのですが 1つ気にになることがあります。 面接室に入る手順についてなのですが 面接室のドアの前にたち、ノックを2回し、 むこうから「どうぞ」といわれたとき、 1 ドアを開けてから入室してドアを閉めて「失礼します」と言う 2 ドアを開けてからその場で(入らずに)「失礼します」と言って、入室し、ドアを閉め、もう一度礼をする 3 ドアを開けずにその場で「失礼します」といってドアを開けて入室し、ドアを閉め、礼をする どれがいいのでしょうか(もしくはこれ以外の方法がいいのでしょうか?) 特に決まりといったものは無いのでしょうが、 心配性で、どうも落ち着きません。。。 このほかに 面接の際に注意すべき点があればお願いします!

  • 面接での入室時のマナーについて

    面接入室時でのマナーについて教えてください。 ◆ノックは何回すればいいのでしょうか?(2回だとトイレのノックだとききましたが3回でいいのでしょうか?) ◆入室後にどのタイミングで「失礼します」といえばいいのでしょうか?(ドアを閉める前?ドアを閉めてから?) ◆ドアを閉めるのはどのように閉めたらよいでしょうか?(面接官の方におしりを向けないで後ろ手で閉める・後ろを向いて両手で閉める の2通り聞いたことがあります) そういった細かいことより、面接の中身の方が大切だということは重々承知ですが、どうしても気になってしまったので、この場をお借りして質問させて頂きました。 よろしくお願いします!

  • ドイツ語で面接試験の入室・退出

    面接試験の部屋に入室するときと退出するときに何と言えばよいのでしょうか。日本の場合だと「失礼します。」「ありがとうございました。」だと思いますが。御教示くださいお願いします。

  • 大学の面接

    こんにちは。いつもありがとうございます。 大学面接での入室について質問です。 入室の方法を調べたのですが、いろいろあってどうしていいのかいまいちわかりません。 2回ノック   ↓(どうぞ) (1)「失礼します」と言ってからドアを開ける?? (2)それとも、ドアを開けてから「失礼します」でドアしめる? (3)それとも、ドアを開けて、閉めてから前を向いて「失礼します」 私はこれから失礼するのだから(1)だと思っていたのですが面接の本では(2)(3)を多く見かけます。 もし(2)であればドアを開けて一歩部屋へ入ってから言うのでしょうか? それともドアを開けて、まだ体は部屋の外の状態で言うのでしょうか? (1)ならば、やはりドアの外で言うので面接官に聞こえなかったり、 逆に大きく言わなくては、と怒鳴ったようになるのではという心配もあります。 どの入室方法が一番いいのでしょうか?? 長々と質問してしまってごめんなさい。(わかりづらいですよね) 小さなことなのですが、納得した上で面接に望みたいと思っています。 受けるからには後悔はしたくありません。 ぜひ回答をお願い致します。 もしその他、アドバイスもあれば嬉しいです。

  • 入室時について

    面接室へ入室するときにバック持っていきます。ドアをノックして開ける時に置いて「失礼します!」なのか、持ちながら「失礼します!」なのかどっちでしょうか?その次に閉めるときは、バックを置いて閉めるのか、持ちながらなのか・・・その後にカゴへバックを置くのは知っています。どうするべきなのでしょうか?

  • 入室の際の「失礼します」について

    職員室等に入室する際などのはじめの動作について質問です。 まずノックをし、 両手でドアを開け、 両手でドアを閉め、 「失礼します」と挨拶をして礼をする と聞いたのですが、人によっては ・まずドアを開けて、閉める前に「失礼します」と言い礼をして、それからドアを閉める という人もいれば、 ・まずは中に入ってドアを閉めて、完全に入室した状態で「失礼します」というほうが良いという人もいました。 一つ目の方法で、ドアを開けてすぐに(あるいは開けながら)挨拶した場合、 まだ体が室内に入りきっていない状態で挨拶をするのは失礼になってしまうでしょうか? その場合、まっすぐ立った状態で礼をするのは難しいと思いますが、ドアを閉めて完全に室内にいる状態で、あらためてもう一度挨拶と礼をするのでしょうか? もう一つの方法で、ドアを開けて中に入ってからドアを閉めた場合、挨拶前に一度背中を向けてしまう事になると思いますが、それは失礼にならないのでしょうか? どういった挨拶の手順が一番失礼でないのか教えてください。 (どちらも、全部全くダメだ!という事があればぜひ…)

  • 面接の入退室時のマナーについて

    非常に初歩的な、聞くのも恥ずかしい内容なのですが、質問させてください。 面接室に入退室するときの礼儀作法は、どのようにするのが一番良いのかわかりません。 <入室> ノック →「どうぞ」の声があったら入室 →ドアを開けて入るときに、「失礼します」 →ドアを閉める →イスのところまで <退室> イスの脇で「本日はありがとうございました」 →ドアの前へ歩く →「失礼します」 →ドアを開け、退室 としています。 一番疑問に感じている点は、 入室時、ドアを開けて入るときに「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて、入り、閉めてから、「失礼します」というべきなのかということです。 私は前者だと思い、先日面接でもそのようにしたのですが、 重いドアだったせいもあり、中途半端な形になってしまいました。 また、退室時に、ドアを開ける前に「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて本当に外に出るときに、「失礼します」というべきなのか、 どちらが正しいのかもわかりません。 本当に初歩的な内容ですし、こんなことで合否は決まらないかもしれませんが、 すっきりした気持ちで面接に挑みたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします!

  • 一期試験の面接についてなのですが・・・

    一期試験の面接についての質問です。 (1)ドアを2回叩く。 (2)「どうぞ」と言われたら静かに両手でドアを開け、中に入る。 (3)失礼します&お辞儀 (4)いすの脇に立ち、受験番号・名前・出身中学校を言う (5)質問が終わったらいすの脇に立ち、「ありがとうございました」 (6)ドア前まで進み、失礼いたしました&お辞儀をする (7)あまり後姿を見せないように両手で静かにドアを開け、閉める。 ------------------------------------------------- (3)・・・このときドアを閉めてから「失礼します」ですか?それとも「失礼します」が先ですか? また、お辞儀と失礼しますはどちらが先でしょうか。 (4)・・・このときはいすのどちら側に立てば良いですか? いろいろと質問が多くてすみません;; どれか一つでもたいへん助かります。また、この他に指摘部分やアドバイスなどありましたらどんどん教えて下さい。お願いします。

  • 就活 集団面接 入退室の仕方

    今度集団面接があるのですが、集団面接をしたことがなく入退室の仕方が分かりません… 入室は、自分が集団の先頭の場合まずノックしてドアを開けて、その場でドアノブを持ったまま「失礼します」と言って礼をして、それから入室して後ろの人にドアノブを渡し、すたすたと椅子のところまで行けば良いのでしょうか? それともノックをしてドアを開けたらそのまま入室し、1歩か2歩進んでから「失礼します」と言って礼をして椅子へ向かうのでしょうか? また、退室の際は面接が終わったらありがとうございますと言って礼をし、その後立ち上がってドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の方へ振り返って「失礼致します」と言って礼をして、そのまま退室すれば良いのでしょうか? 立ち上がるタイミングは自分のタイミングで良いのでしょうか? それとも面接官が退室してくださいと言ってから立ち上がって退室するのでしょうか? 長い質問になっていまいましたがよろしくお願いしますm(_ _)m