• 締切済み

英語べた打ちの仕事とかありますか?

うちの女房は外人さんです。仕事が今なく、パソコンはできます。外人のお友達も無職です。そこで、pcでできるべた打ちであれば、考えなくともできるのでは?と思いました。このような仕事ありますか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#30287
noname#30287
回答No.1

奥様は日本語が理解できますか? 「パソコンができる」レベルがどの程度かわかりませんが 仕事をする以上、発注元が日本の場合、日本語での指示が理解できますか? 最後まで責任を持って、仕事をできますか? 普通の入力の仕事でも、あるかどうか分からない不安定な状況です。 普通に使える程度のレベルでは、難しいですよ。 仕事は、自分で営業してとってくるのが通常ですが、 営業のやりとりは、たぶん日本語になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かな打ちとローマ字打ち

    私はパソコン歴7年ですが、今まで「かな打ち」をしてきました。 今までは、趣味でしていたので良かったのですが、仕事で使うようになったので「ローマ字打ち」に変えようかと思っています。 さてどちらが早く得なのでしょうか?

  • かな打ちとローマ字打ち

    かな打ちとローマ字打ち 幼い頃ワープロを買ってもらい、自然とかな打ちが身につきました が、最近結婚して夫と共同のPCを使うことになり、仕方なくローマ字打ちに変わりました 二年が経つので、かな打ちはすぐには思い出せません かな打ちの頃、あるバイトで入力テストがあり、 私が一番早かったらしく採用された事があります やはりかな打ちだと早いですよね でも、仕事中、設定をローマ字打ちに直されてることがたまにあり、 面倒というか戸惑いもありました 今は結構ローマ字も早く打てます。小文字「っ」や、「ぢゃ」とかはまだすんなり出ないのですが… でもそう遠くないうちに、私専用のパソコンが持てそうなのです そこで質問ですが、打ち方をどちらにしたほうがいいでしょうか… 好きにしろと言われそうですが; かな打ちは、今ならまだ思い出せばまた打てるようになると思うのです 馬鹿なので、両刀使いは混乱して出来ないみたいです; 数年後には、いずれ働きにでたいとも思ってます 何の職種になるかは、まったく分かりませんが… やはりこのままローマ字でいくほうが無難でしょうか でもやっぱり、ローマ字入力ってまどろっこしいなあ、と感じてます; 背中を押して頂きたいです ちなみに、どちらもブラインドタッチまではできません 特にローマ字のほうはまだまだです

  • パソコンのひらがな打ちについて

    75歳 男性 孫からパソコンを教わりインターネットで色々と楽しんでいます ひらなが打ちでPCをセットしてくれましたが、ひらなが打ちができなくなりました 一番下段のcaps kana のkanaを押すように言われたのですが、カーソルをひらがな打ちをしたい部分 もってくるとkanaが消えてしまいます。kamaのロック状態が解除できません。 この質問は息子のPCを無断で借りて、質問しています

  • 英語や外人と触れる仕事について

    こんにちわ。高校3年の18歳です。 さっそくですが、自分は小さい頃からアメリカ人やアメリカ自体にあこがれていました。 将来どういう仕事につきたいか今はわかりません。ですが、英語や外人と触れる仕事に就きたいと少し思うようになってきました。 ここで質問なんですが、そういう分野の仕事はどんなものがあるのでしょうか? おねがいします。

  • Dreamweaverを使うのとタグのべた打ちはどう違うのでしょうか?

    先日私はあるタグ打ちの参考書を購入しました。 その本の内容は、メモ帳でタグ打ちしながら一からホームページを立ち上げましょうというものでした。 ちなみにその本は初心者向きの入門書のような本で、手順ごとにタグを打ち込んでいくとページが出来上がるといったものでした。 私は今までサイトを立ち上げたこともなく、HTML言語の意味も知らない状態だったんで、タグ打ちなど全く初めてでした。 とりあえず本に記載されている通りに、タグを打ち込んでいき丸一日かけて一応HPを完成させました。 私も10年近くネットしてきましたが、HPがこれほどまでに緻密な仕組みにより成り立っているとは思いもしませんでした。 タグ打ちで作った感想ははっきり言って、凄まじく難しく感じました。 私もネット関連にはそんなに素人でもないのでタグ打ちくらいすぐに出来るだろうと思ってましたが、正直脱帽状態でした。 タグ打ちとは数式のようなもので、パターン形式をしっかり暗記していないとまず何も出来ないということが判明しました。 あとHTML言語に関しては英単語を覚えるような感じでした。 幸い英語は得意なので何とか意味はつかめましたが。 ほんとWeb製作者の技術には頭が下がります。 なぜ私がタグ打ちを覚えようかと思ったのは、自分でネットビジネスを立ち上げたく思い、HPビルダーで簡単なHPで作りましたが、とてもじゃないけど仕事で使えるような出来ではありませんでした。 そこでHPだけは業者に依頼して作ってもらおうと思い、経費の関係もあるので更新だけは自分で作業しようと思ったんです。 プロはDreamweaverを使うようなので、その為にはこちらもタグの知識くらいは習得しておかないと更新もままらないと思ったわけです。 必要があればDreamweaverも購入する予定です。 しかしお恥ずかしい話なのですが、Dreamweaverのソフトがどういう機能があるのか全くわかりません。色々ネットで調べると自分でタグ打ちもしなくてもいい??といった内容が書かれてましたが本当なんでしょうか? しかしタグ打ちしないことにはデザインも何も出来ないですよね~?? 確かに全てこちらがタグ打ちとしなければならないのなら、こんなソフト必要ないわけですしね。 そこでお聞きしたいのですが、タグをべた打ちするのとDreamweaverは何がどう違うのでしょうか? あと人が作ったHPの更新作業についてですが、やはりタグの意味くらいは理解しておかないと更新出来ないでしょうか? 何をどう勉強していけばいいかいまひとつわからず困ってます。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • ベタ打ちってなんですか?

    Word2000をつかっています。 唐突で済みませんが、「ベタ打ち」とはなんでしょうか。 打つときになにかきまりはありますか? どうかくわしくおしえてください。 改行とかはどうだったでしょう?(あれ、するっけ?) おねがいします。m(__)m

  • ベタ打ちについて

    ある本の内容をベタ打ちする仕事を受けたのですが、何か楽に入力する方法はないでしょうか?

  • ベタ打ちは

    こんばんは。 SOHOグループに弟子入りするためのスキルチェックの課題が出されました。 その中で、ベタ打ち、というものがあり、ファイル形式は.txtでという指定でした。 ということは、メモ帳に入力すればいいと思い、メモ帳でテキスト入力を行いました。 さて、ベタ打ちの、意味ですが、言葉どおり、ただたんに入力するだけ、という 意味でしょうか?レイアウトやフォントなど、特別に設定せずに、資料をもらった そのまま打てば良いのでしょうか?出題者への質問は許されず、自分で調べて 仕上げるようにということです。拡張子のことなど調べてわかったのですが、 ベタ打ち、そのものの意味がいまいち明確でなくて、とまどっています。 原本どおりにプリントアウトしてみようと思うと、B4でフォントを12にしないと おさまらないのですが、なぜかメモ帳でフォント12に設定ができず、原本より 大きすぎ、小さすぎ、のどちらかになってしまいます。すると、原本と同じように 作ろうと思えば、ワードを使うことになります。 ワードだと拡張子は、.docですよね。もしかして、ワードで作って、拡張子を .txtと書きかえるとよいのでしょうか? でも、ベタ打ち、なので、それらは気にせずに、テキストが正しく入力されて いれば、メモ帳で原本とサイズが違う出来上がりでも良いのでしょうか? どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。 仕上げはプリントアウトは必要なく、.txtで送るという指示です。

  • レジ打ちの仕事での差額

    数ヶ月前からレジ打ちの仕事をしています。 お札は貰う時も、渡す時も2度数えているのに、レジ締めをすると千円以上の間違いが何度かありました。 今20代後半なのですが、私が学生の時にもレジの仕事をしていました。 その時は多くても100円位の誤差で、お札単位の間違いは1度もありません。 他の仕事をしていた時も、金額の間違いはほぼありませんでした。 質問というか悩みが、辞めたくない気持ちと申し訳ないなぁという狭間で自分がどんどん気落ちしていく事なんです。 私が働いている所は、千円以上の差額になると始末書を書くだけでお咎めはほとんどありません。 気をつけてね、何でだろうねぇ、位で。 厳しく言われない事に安堵する反面、自分で差額を負担する方が気が楽だなって思ったりもします。 疑いたくはないんですが、私の所のレジ締めは前の人が金額等を紙に記入し報告するだけなので、誤差があれば金額を誤魔化して記入する事も可能なんです。 でも、話した感じだとそんな気はしないし多分100%私が間違えてるんでしょうけど・・・ ただ、ないとは断定出来ないシステムなので、ふと思いました。 何で、いつどこで間違えたんだろう。 また間違えたらどうしよう。申し訳ないなぁ。 ・・・という気持ちでいっぱいで間違えた日は眠れず、やっと寝れても夢に出てきて、全然気持ちが安らぎません。 辞めた方がいいのかとも思うのですが、自分の理想の労働時間帯を見つけたし。 レジ打ちなんて企業じゃない限り、大抵はやらなきゃいけない業務だしなぁ。 もう今後はこんな大きな差額は出ないかも・・・と都合良く考えてる自分がいます。 前にも間違えた時は2・3日すごい落ち込んで、次こそは!って思って、また間違えると落ち込んで。この繰り返しなんです。

  • 英語にするには

    外人の友達に電話で話そうと言われたんですが、私は英語の会話も聞き取るのがやっとなのに、電話だと会話らしい会話は出来ないくらいだと思います。それを最初に言っておきたいのですが、この文はなんと英語で表現すればいいでしょうか? 「私は英語がまだ上手ではないから聞き取りが下手です。 だからあなたから電話を貰っても単語が聞き取れないかもしれません。 会話らしい会話が出来るかわからないよ。 でもただ声を聞くことは出来るけどね。 それでもよければ連絡ください。」 です。すいませんが教えて下さいおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • TS8330のテストページに印字される文字が上下で半分に切れてしまい、キレイに印字されない問題が発生しています。
  • 印刷したテストページの文字が1ページにキレイに印字されず、上下が半分で切れるという問題が報告されています。
  • キヤノン製品であるTS8330のテストページを印刷する際に、文字が上下で半分に切れてしまうという問題が発生しています。
回答を見る