• ベストアンサー

中学生に4万円のおもちゃ

私のおい(姉の子)のことで相談です。おいの小さい頃に姉夫婦は離婚しました。原因は元旦那の暴力です。そのせいか姉は精神不安になりいまも病院に通院しています。 そのせいか知りませんが、よくおいに毎月の小遣いを渡してはいますがよく巻き上げたり、私があげたお金も巻き上げて自身の遊行費に使っています。その為、おいも取られるくらいならと先日自分の小遣いと将来貰う小遣いで4万円のおもちゃを買ってくれと言ってきてます。 私としては中学生のおもちゃの額ではない事ながら生活も困窮しているのに要求するのはいかがかと思うのですが、皆さんの意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

今日は、甥ごさんのこと、心配ですね。 ただ、40000円の玩具があまりに漠然としていて、よく解らないのですが、確かプレステとかだとそれぐらいしたように思うのですが、そういった類なのでしょうか?それだと、中学生でも家庭にある子が結構いるらしいですし、お友達も持ってる子も多いかと思います。 よく、「みんなが持ってるから」と買い与えるのは問題だとされていますが、みんなが持っていて、自分が持っていないのは結構切ないものがあるように思います。まして、お母様がそういった状態で、せめてもの見得が甥ごさんにはあるって事はありませんか? 勿論、ただ闇雲に欲しがるものを与える事を肯定しているのではありません。 ただ、どういったものをどうして欲しいのか、甥ごさんに良く聞いてみてから判断しても遅くないように思います。 大人の私たちにたってはくだらない物でも、子供にとっては友人とのお付き合いに欠かせないアイティムがあると思います。 中学生で、生活が困窮してるとか、お母様が精神的に弱いとか、そういったこと全てを理解し、行動する事を望むのは無理があるようにも思えます。 お姉さまに甘えられない分、あなたにわがままを言ったり、ねだりごとをするのは、ある程度受け止めてあげて欲しいように思います。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

私の姉も離婚はしていませんがずっと別居中で、甥が1人います。 姉は生後1ヶ月の甥を実家に預けて仕事に復帰したため、母と私とで面倒を見たので、私にとって甥は我が子のように可愛いです。 私は結婚後、姉とは離れた所に住んでいますが、大学生になっても長期休みにはうちに「帰って」来て、うちの子供たちもお兄ちゃんと呼んでいます。夫も息子がまだ中学生なので、甥が来ると一緒に飲むのを楽しみにしてくれています。 たまに会う姉は、仕事が上手くいかない、お金が無い、と言いながら、いつも新しい服にバッグを身につけていますが、甥はうちに来るたびに着る物がないと言い、そのたびに私が買ってやっています。母も亡くなるまでお小遣いをやったり、食料を送ったりと何かにつけて心配していました。私の弟も、来るたびにお小遣いをやっているようです。それを姉に使われた、ということも何度かありました。 姉のためにならない、とみんなで言いながら、でも結局甥が可哀想で、色々やってしまうんですね。 wellz様もそうではないですか? 4万のおもちゃというのがどんなものかわかりませんが、金額だけ考えると中学生には高価で、欲しいからと簡単に与えるべき物ではないですね。 ただ甥御さんも、「取られるくらいなら」という気持ちと、「自分の小遣いと将来貰う小遣い」という考えのようですから、通帳を作って、これからあげる予定のお小遣いやお年玉を入金し、4万たまるまで我慢させてから自分で買わせたらいかがですか? 甥はろくに子供のめんどうもみない母親を持ちながら、周りに愛されて素直な良い子に育ちました。wellz様の甥御さんも、きっと叔母さんに感謝していると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家への帰省に関して

    今まで年に二回ぐらいずつ秋と春先に4泊ぐらいで私の実家に帰省していました。今年もそのつもりで計画をたてていたのですが、昨晩、旦那がふと帰るのをやめようかなと言い出しました。「自分の時間がないから」というのがその理由です。 実家には両親と姉、その子供3人がいます。姉と私は年が離れていますが、仲がよく、子供(甥)たちも私になついてくれています。旦那も結婚前から甥たちのかわいがりぶりを知っていて、甥たちのおもちゃなどを選んでくれたりしてかわいがってくれていました。 今年は末っ子が卒業なので、出席のつもりで帰ろうと思っていました。また、末っ子は一番旦那になついていて、卒業旅行はどうしても旦那といたいという甥の希望から、私たち夫婦と4人で東京にいくことになったのです。その時期が私たちが帰省してからわずか1週間先なので、そんなに頻繁に一緒にいなくても・・・ということなのかもしれません。 我が子でもないのに自費を出してまで旅行に行かなきゃいけないのかと思っているのか(東京にというプランを出したのは旦那です)わかりませんが、「自分の時間がない」という言葉がとても悲しく感じています。甥たちには父親がいない(姉はバツ1)せいもあるのか、私の旦那に父親を求めている面もあるようで、それを旦那もわかってくれていて、特に末っ子が一番かわいいと言ってくれていただけにとても落ち込んでいます。甥も自分の卒業式だけには来てくれなかったと思わせるのもかわいそうです。 以前に、帰るのは年に1回ぐらいだと思ってたと言われたことがあります。結婚してからしばらくはパートで働いていましたが、体を壊し、旦那の給料だけで生活しているので、あまり貯金がないことも引っかかっているようです。

  • 頑張りすぎる中学生の甥。

    頑張りすぎる中学生の甥。 現在、中学3年受験生の甥について、相談します。 甥自身が親に言ったそうですが、うつ気味だから、精神科を受診したいとのことです。 甥は、現在受験生で、毎日の受験勉強に切磋琢磨しているようですが、その努力のかいもあってか 模試の成績は塾内1、地域内でも上位の成績を治めるようになりました。 そして、クラブ活動でもリーダーを自ら買って出て努め、努力しているのですが クラブ内での人間関係、顧問の教師との関係に悩んでいるようです。 甥のことを私は赤ん坊の頃からよくわかっているつもりですが 大変心の優しい、優しすぎるくらいの思いやりのある子です。 自分の要求も表に出しますが、他の人、周りの人の心を大切に考えて 周りの人の意思や要求をかなえようとする子どもです。 表面はあっさりとクールです。 子どもの頃は、親に十分愛されて育ったようには思います。 しかしながら、子どもの母親、つまり私の姉が人格的に問題のある人です。 ささいなことで、すぐにキレては、金切り声を出しています。 その理由は、主に彼女の嫉妬心から来ていると思います。 例えば、私が、ネット上で男からストーキングされている、或いは執着されている、それに辟易している、とでも話せば、彼女はヒートアップして、怒り出します。 姉は劣等感の塊で、自己評価が低いと思います。 また、だんなさんから冷たくされています。 だんなさんは、子どもには話しかけるけれど、私には話しかけてこないと疎外感を常にもらし、 ネット上その他を通じて、誰か頼れる男性はいないか、常に探しています。 また、自分が家事の能力が低いのではないか、部屋が片付いていないのではないか、だらしないのではないか、ということを気にしており、だんなさんは所謂エリートですが、そのエリートにふさわしい妻ではないと悩んでいます。 その劣等感が嵩じて、よく私にも罵倒の電話、愚痴の電話をかけてきます。 私と姉はしょっちゅう電話で口論しています。 そのような母親を見ながら、甥は、家が平和に保たれるように神経を使ってきたことは想像しやすく、また母親が不出来な分、それを反面教師にがんばっていることも考えられます。 だんなさんは、心の問題に対して無頓着であり、少しの悩みなど風邪程度に考えます。 私は甥があまりにもパーフェクトなため、心が優しく、ナイーブすぎるため、いつか「うつ」になるのではないかと、内心懸念していましたが、やはりその良くない予想が最近表に出始めています。 我が家は、心の乱れが蔓延しているようなところがあり、だから精神科の受診も、他の家庭よりも抵抗なく行える環境にあります。 甥が黙っておらず、自ら受診したい、と口にしてくれたことが不幸中の幸いのように思います。 が、精神科に受診しさえすれば、うまく行くというものでもありません。 一番の甥の悩みは、クラブ活動でリーダーとしての役割を果たす中で、まわりの心無い生徒たちに攻められたり、教師もそれに対して冷たかったり、したくもない芝居のキャラを演じさせられたりしたこと、、それがかなり嫌だったようなのです。 私は、あまり出しゃばりすぎるのも良くないと思うのですが、私なりに力になれること、たとえばフラワーエッセンスなどをプレゼントするとか、或いは、甥の祖母、つまり私の母のことを甥は好きですから、母に甥のそばに行ってもらうだとか、或いは少し、勉強その他、学校から母親の情緒不安の環境を離れ、しばらく、自然の多いところで休ませるのはどうか、など思案しています。 何か良いお知恵はありませんでしょうか。

  • お年玉の金額

    私には小学三年生の甥と3歳の姪がいます。 去年まで二人には5千円ずつお年玉として包んでました。 が、今年の春結婚して旦那が5千円は多いのでは?と言いました。 私も多いとは重々承知でしたが、可愛さのあまり与えてきました。 旦那は恋人時代の時はお年玉と称して、3千~5千ぐらいのおもちゃを毎年二人に贈ってくれてました。 今年もお金よりおもちゃが喜ぶ年齢なので贈ろうか?となったのですが、姉からストップの電話が・・・。 甥も姪も11月と12月生まれで冬の子です。 誕生日とクリスマス、プレゼント尽くしでこれ以上おもちゃを与えると感覚が麻痺して物を大切にしないからおもちゃは悪いけどやめてほしいと言われました。 (確かに教育上よくないと例年を知ってるので分かります) それで、今年はお年玉はお金で渡す事に決まったのですが、小学3年生と3歳の子を同額包んでいいのでしょうか? 金額は3千円ずつと考えてます。 それとも小学三年の甥は3千円・3歳の姪は2千円とかの方がいいでしょうか? 一般的には皆様どれくらい包んでるんでしょうか? 姉は義理堅い性格なので、私達に子供ができたら同じように返してくれると思います。 だから、変に高額な金額を定着させるとお互い追々しんどくなるのでは?と思ってます^_^; (独身の時にあげてた額は換算しないでね!と姉に言ってます。姉も了承済みです。)

  • 旦那の親にボーナスの度おこずかいを要求されます

    結婚して3年目で旦那はまだ20代だし給料も低く毎月赤字なので私が働いて生活が成り立つレベルなのに ボーナスの度おこずかいを要求されます。車で5時間くらい離れてるので4回くらいしか会ったことがなく交流も多くありません。 大人になった夫婦が親におこずかいをあげるのはあると思うんですけど 新米夫婦でお金もないなかボーナスから3万とか1万ですらきびしいのに要求されるのは辛いです。 わたしには言ってこず旦那に言ってくるので こっそり送金されてたこともあります。 去年の冬も催促されまくってて送金したら 義父から ありがとう!お母さんにもよろしくお願いしますってメールきてて え?二人分?と思ってビックリして旦那にうちも厳しいからってそれは断ってもらいました。 今回の夏のボーナスは やっと言ってこなくなったなぁと思ったら旦那が勝手に送金してました。自分のおこずかいも勝手におろしてて またか…と思いました。 聞いたら ボーナスのおこずかい無いの良く思ってなかったから送った!って言ってました。 まわりの友達には親からおこずかい請求されてる子がいないので分かりませんが これって普通なんですか?

  • 離婚

    離婚 離婚を言い出したら慰謝料とかって請求されるのでしょうか?私は主婦だったので 直ぐに仕事は見つからないと思うのですが… 離婚理由は子供ができない為に旦那及び旦那の両親に言葉や暴力ではない 義理の甥や姪に「赤ちゃんが欲しい」など圧力をかけられています、経済的には私が働く必要はないのに外に出て働くことを要求されたり 私自身が働くなら結婚している意味はないので離婚を考えています 子供は欲しいし?体質的にも問題はないと自己判断していますが 離婚を考えるくらい旦那側の勢力に嫌気がさしているので不幸になる子はつくれません 私が 旦那の家のものとして覚悟ができたら子供を考えたいです 旦那は遠方から嫁いだ私より肉親を優先し秘密も沢山あります まずは法律に強そうな旦那側が気になります(取れるものは取れ!な一家なので)私としては慰謝料がかからない方法を探しています 私は????で数年前から精神科に通っています(精神科への通院は利点になるでしょうか?それとも不利?) 我が儘な質問ばかりで?????

  • 甥と姪のお年玉の金額について

    いつもお世話になっております。 今回は、年末年始に帰省するにあたって、姉夫婦の子供たちの、 甥(3歳)と姪(1歳)へのお年玉の金額に悩みまして、皆様にご意見を頂きたく相談します。 私の両親と姉夫婦の家は同じ県内なのですが、私だけ遠方に住んでいます。私も今年結婚したので初めて夫とともに帰省することになります。今までは、私は独身でお金も自由に使えていたので、お年玉3,000円+ お土産、甥には喜びそうなおもちゃも買って帰省していましたが、 姪も生まれ、私も結婚し、(子供はまだいません。)自分たちの帰省する費用もかかることを考えて、夫の手前お年玉だけにしようかと思っています。  そこで、 ・1歳になる姪にも3,000円で適正でしょうか? ・甥にはお年玉の現金よりも、おもちゃを買ってあげて、 本人の喜ぶ顔がみたいのですが、去年はお年玉もあげたのに、 今年はあげないなんて姉夫婦にケチだと思われるでしょうか。 たまにしか会わないので、姉夫婦ともフランクな話がしづらくて 相談させていただきました。

  • 算数の解き方

    お世話になります。甥の勉強を見ています。 「姉は小遣いを26000円、妹は14000円持っている。同じ額だけ貯金することにした。姉は妹の4倍の額が手元に残った。貯金額・二人の残額をそれぞれ答えなさい。」という問題です。 甥は6年生なのですが、5年の復習ということで教科書もなくどう教えたらいいものか・・・。 エックスは使えないですよね。 貯金額を□(四角)に置き換えて作ったんですが、 (26000-□)=(14000-□)×4 になってしまって移項しないとできないし・・・。 解答を見ると 『(26000-14000)÷(4-1)=妹の残金として求める。』 となっています。これの考え方もわからなくて、うまく教えられず・・・。(恥ずかしい~) この問題の考え方・6年生に対する教え方をよろしくご教授ください。

  • DVに悩む姉夫婦を離婚させるには?

    DVに悩む姉夫婦を離婚させるにはどうしたらいいですか。 姉夫婦が異常です。 私の実姉には中学生になる男の子がいるのですが、この子が小学校中学年くらいからどうも発達に障害があるような雰囲気になりました。 その頃から急に義兄(姉の旦那)が、子供でなく姉に暴力を振るうようになったのです。 男の子は非常に忘れ物が多く、学校にお弁当箱や、洗わないといけない体操服など忘れてくることもしょっちゅうです。 その都度、姉が男の子を叱ると、「お前の教育が悪かった」「この子がこれから味わう屈辱の人生の痛みだ」などと姉を蹴るのだそうです。 姉は我慢できず、たまに独身の私の部屋へ泊まりに来ては、このように話をします。 すねやももに痣のある姉を見て、離婚をすすめるのですが、子供がいるから、と悩んでいます。 どうすれば思い切ってくれるでしょうか? 姉は離婚を切り出しても、旦那が認めてくれないし、法律で戦ってもその後が怖いといっています。 もちろん、離婚が成立したら、私も子供の世話をみる覚悟はしています。

  • 離婚調停一回目終了しました

    旦那からの離婚申し立てで、離婚理由は束縛と小遣いがないからです。まず、二人目ができ、旦那の収入だけで生活してた際に収入が少ないためお金がなく、飲み会などいかせたくてもいかせられませんでした。小遣いもタバコ代で精一杯でした。私が仕事を始めた現在も余裕はありません。世帯収入が少なく貯金どころか毎月カツカツで子供たちも私も自由に使えるお金がないのは承知で我慢していること、会社や親にお金を借りたりしたことなど調停員に話しましたが、旦那は生活苦だと言っていなかった、旦那が申し立て人であり離婚の意志が固いという理由から、離婚したくないなら貴方が改心するか(タバコ代以外の小遣いをあげ飲み会など自由にいかせる)、離婚に応じるしかないと言われました。私は納得できません。貯金もせず借金してまで旦那に自由に使える小遣いを渡せというのでしょうか?私は生活費のために仕事をしながら家事育児を一人でして自由に使えるお金がなくても我慢してるのに、妻子は旦那のために我慢するのは当たり前ってことですか?離婚になったとしても養育費の折り合いがつかなければ裁判で決まるからあまり貴方の要求を通しても意味がないとまで言われました。どうしても離婚したいと言われたら離婚に応じるかわりに養育費や慰謝料(当面の生活費)などを要求をしてもいいと考えてましたが、旦那が条件を飲まなければ裁判で決まるなら条件だすのも無駄みたいです。 全てにおいて納得できません。このまま旦那の思い通りに進むしかないのでしょうか

  • ただいま離婚寸前の義妹にしてあげられること

    妻の妹が離婚寸前です。   まもなく4歳の娘と1歳半の息子を抱えています。 詳細は聞いてませんが、旦那さんの言葉がきつく姪はお父さんにおびえているそうです。 先日も嫁の両親と話し合いを持ったそうです。 姉の旦那として、何かしてあげれることはないでしょうか? 妻は何かしてあげたいけど何をして良いか解らな、姪・甥がかわいそうと泣きますし・・・ 夫婦間のことに、口出しは出来ないと思うのですが、私はどうすればいいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • エクセルデータをP-touchエディターでQRコード化して運用していますが、QR付のラベルデータを再度エクセルに戻す方法がわかりません。相談したいことやトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LANですか?関連するソフトやアプリはありますか?電話回線の種類も教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る