• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張りすぎる中学生の甥。)

頑張りすぎる中学生の甥の悩みと対応策

このQ&Aのポイント
  • 中学生の甥の悩みについて相談します。甥は受験生であり、勉強やクラブ活動で頑張っていますが、人間関係や顧問の教師との関係に悩んでいます。
  • 甥の母親は人格的な問題を抱えており、甥は家庭の問題を気にしてストレスを感じています。甥は心優しくナイーブな性格で、うつ症状が心配されています。
  • 甥のためにできることとして、甥の心のケアやクラブ活動でのサポート、自然の中での休息などが考えられます。甥の母親や祖母の協力も重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122302
noname#122302
回答No.3

1です。 思春期の成長段階でのつまずきも、もちろんあるとは思います。 そこで自力で回復できない状態のようだし、周りの大人にも(この場合、大抵ご両親に当てはまりますよね) 支援をしてもらうことがもう甥っ子さんには「無理」と思っていて「限界」なのだと思います。 だから精神科なり、そういうヘルプを出している気がします。 いきなり精神科へ、というのもあれですよね。 わたしは中学生の頃に3年間不登校でしたので自分では解決できない問題や 病気も抱えていたので、「精神保健福祉センター」というところへ 毎週カウンセリングに行きました。 このセンターは名の通りですが 精神科医、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、保健婦、などがいます。 わたしが当時まだ診ていてもらった人は保健婦さんでした。 自宅から遠かったので2年ぐらいで辞めてしまいましたがいきなり精神科はちょっと、という人には丁度いいところかもしれません。 市町村にある保健センターとも連携してるので、 もしこのセンターだけでは限界があった場合にはセンターの方から 病院の案内なども教えてくれたり、心に問題を抱えた当事者が集まって、家族ごとお互い 支えあうサークルのような、座談会のような場を設けてるところもあります。 そこでどんな会話がなされてるか発刊(無料)されてる冊子もあります。 参考になれば、と思いましたのでURL載せておきますね。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
cibone
質問者

お礼

ご心配くださり、ありがとうございます。 精神科医を訪ねたそうです。 ちゃんと話しを聞いてくれたのか、わかりません。 心の問題ではありますが 精神病というレベルにはないし、でも本人は「うつ」かもしれない、ということで 受診しました。 その地域には、良い医者も少ないようです。 精神科にかからずとも、カウンセリングなどでよく話しを聞いてもらう、それは すごく大事で、効果的だと思います。 親身のアドバイス、深く感謝します。

その他の回答 (2)

  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.2

こんにちは。 まずは、その甥っ子さんが、信頼できる大人や親友に悩みを打ち明けて相談することが大切です。 他人に悩みを聞いてもらえて共感してもらえるだけでもスッキリしますし、 自分ひとりで悩んで解決できないことでも、周囲の協力があれば解決ができる場合があります。 コーピングといいます。調べてみてください。 あなたが彼の悩みの相談相手になってあげてもよいでしょう。 次に、彼は頑張り屋さんすぎるのでしょう。 勉強も部活もパーフェクトというのは難しい。 なにか強迫観念に囚われているのでは? どちらかの手を緩めてあげないと、 どちらも失うことになりかねません。 部活に関して悩みがあるならば、顧問の先生に相談して彼の負荷を 下げてあげる必要があるように感じます。 顧問も加担しているようであれば、部活をやめるというのも選択肢です。 こういう、周りの大人がサポートできるような段階で、 精神科を受診するのはきわめて不自然です。 自分の子供時代を思い出してみてください。 死ぬほど悩むことだってあったでしょう?でも普通病院なんて行きませんよね? サポートしても回復が難しい(病的な)場合に 受診すればよいです。クスリで何でも解決できるわけではありません。

cibone
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 甥の悩みを聞く、というのはすごく大事だと思います。 甥は、母親には悩みを打ち明けているようではあります。 最近、眠れず、食欲もないようです。 一番の原因は、クラブ活動にありそうです。 甥は家でも、クラブの練習をしていたのに、ちょっとしたつまづきを 周りの生徒に指摘され、ブーイングを受けたこと、それに対して顧問の教師がそのブーイングに加担したこと、これが直接の、今回の不調の原因かと思われます。 そこへ来て、塾での大量の宿題、毎日のハードスケジュールが加わりました。 また、直接的な原因ではないにしても、母親の性格が性格ですから、いつも回りに配慮している アダルトチルドレン様の性格が形成されつつあると、私は見ています。 周りにも配慮し、勉強も頑張り、優しく、リーダーシップも取る、過密スケジュール・・これらが 私から見ても完璧すぎて、少し不自然なくらいでした。 ただ、大事な受験ですから、それを放棄するのは、彼の一生を左右することになりかねない。 クラブ活動を、乗り越えるべきか、退部も検討か。 精神科にかかったそうです。 でも、あまり良い感触は得られなかったようです。 チャイルドラインという、電話相談ダイヤルがあるそうですね。 私は今日、フラワーエッセンスを彼に送りました。 もうじき届くかと思います。 精神科は、彼の希望でもあったのですが、どうもピンと来ないものだったようです。 私が相談相手になるのはかまわないのですが 彼が、もう中学三年生ですので、心の深部、プライベートに叔母が関わるのは どうか、、彼は心の悩みを親戚に知られたくないのではないか、とそこが気になります。 でも、なんとか彼の力になりたいので、皆様にお知恵をお借りしたいと思っています。

noname#122302
noname#122302
回答No.1

あまり親族とはいえ他の家族のことに口出しはどうかとも思いますが・・・。 わたしが感じるのはまずお姉さんが先に精神科へ受診されるべきではないかと思うのですが。 性格的にも行動的にも問題がおありとのことですし、甥っ子さんもそういうお母さんを見て育つから 自分が頑張らないといけない、とまずここで問題が生じてる気がします。 その上で甥っ子さん自身も疲れで学校での人間関係がうまくいかなくなった、と思います。 根本的にまず親子そろっての精神科へ受診することがまず先決だと思いますよ。 それから個別に診てもらって、今後の治療方針だとかを決められたらいいのではないかと。 あと >母に甥のそばに行ってもらうだとか、或いは少し、勉強その他、学校から母親の情緒不安の環境を離れ、しばらく、自然の多いところで休ませるのはどうか、など思案しています。 これは名案かなと思いますよ。

cibone
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 甥の母親の精神科受診が先なのですね。 母親は精神科に受診するほどの症状を持つわけではありませんが 何か、人格的な問題があると思います。 精神科に限らず 何か、、民間のカウンセリング機関など、心の問題を扱う場所を見つけ 今回の問題の原因を 母親の側からもよく見てもらいたいと思いました。 自然のある環境で休ませるなど、アイデアは家族にも話してみようと思います。

関連するQ&A