• 締切済み

離婚にあたり用意することを教えて下さい。

ran2005ranの回答

回答No.4

「慰謝料」「養育費」がもらえなくても離婚して子供達と幸せに暮らすんだ! という強い決意が必要だと思います。 もちろん!相手には請求すべきでしょう。 相手は貴女に暴力や精神的な傷をつけるだけつけてお金を払わないで逃げようとしてるのですから許せないですよね? しかし相手が払わない可能性もありますから。請求は請求。でも当てにはしない。 DVの場合は色々状況が違ってくると思いますので、NO.1が紹介してくれたサイトや実際DVで離婚された経験者の話しが乗ってるサイトを調べるのも参考になると思います(医者で怪我の証明書をもらうとかあるのだと思うので) (1)役所で母子家庭補助制度の事を詳しく聞く。  融資・手当・母子寮・優先住宅・斡旋等(小さなお子さんがいるので母子寮があればいいですね) (2)離婚後の生活費を想定する。  家賃・光熱費・食費等 もちろん離婚しなければ手当はもらえませんけど。DVの場合は駆け込み寺とかないのかな? 役所の弁護士による無料相談には行かれましたか? とにかく浮気の証拠がないならDVその他慰謝料請求できる証拠を取ることが先決でしょう。 わたしも赤ちゃん抱えて一人で生きていく事を考えたことがあります。 本当にお金って必要ですよね!結婚前の方には「離婚することを考えて内緒の貯金を持ってお嫁に行きなさい!」といいたいくらいです(苦笑) 最悪、お子さんを乳児院に預けてお母さんが精一杯働く。という手もあるかと思います。母子寮がなかったら保育所預けてっていうのも結構しんどいかも? ご実家ではお子さんのヘルプさえもしてもらえないのかな? ただ、一旦ご実家に戻るとさまざまな問題も抱え込みそうですよね? 本当はお兄さまも自己破産・お母さんも生活保護を受ける。くらいの覚悟で現状打破すべきだと思いますが。(実際する、出来るかということよりも、現実と向き合い調べて自分たちの状況を見つめた方がいいと思われ) もし実家に帰るにしても、離婚の話がまとます別居の間だけにして自立した方がいいと思います。 明日とあることで無料相談に行きます。人数制限があるので朝早く起きて。 でも、その交通費さえままならないんですよね。ましてや弁護士費用なんて... でも諦めないこと!と自分に言い聞かせています。 悩んでいると家に閉じこもりがちになりますが、メールでも電話でも訪問でも実際に行動を起こせば何か道は見えてくると信じています。 調べて!調べて!書き出して!書き出して!調べて!電話して!足運んで! 「私が強くなれば」と再婚されたとのこと。 責任感が強い方のようですね?でも相手に依存してるのかも? 貴女がご主人と幸せな結婚生活を築けなかったことでご自分を責めないで。 彼には私が必要なんだという思いももう捨てて新しい人生を歩んでください。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料

    私わ今23歳で4歳の子供がいます。 以前半年不倫をしていました。 それがバレてそのときは、 離婚しなかったのですが バレて1年ずっと追い詰められ 精神的にきつくDVもされて 離婚したいと思っています。 1年前にバレたときに 1500万慰謝料を払うと言ってしまって それを録音されてしまったんですけど 離婚するのであれば 本当に払わないといけないのでしょうか? そんな払うお金今わありません。 主人は離婚するなら 今すぐ払えと言ってきます。 1500万払うと言った録音があるので 弁護士を雇っても慰謝料を下げることできませんか?

  • 離婚を決めてから

    主人と離婚の方向で話をしております。 離婚の意思は双方にあるものの揉めそうなので皆様の知恵をお貸しください。   主人(会社員) A県A市在住   私(専業主婦) B県B市在住   子供1、2は私と一緒に生活しています。まだ1歳の双子です。 主人の言い分は  親権は渡してもいいが養育費は出せない。  こちらから会わせて欲しいとは言わないが、もし将来子供達が会いたいと言ったら会わせてほしい。  現在私が使っている車ですが主人名義で購入し、ローンがまだあります。  そのローンを私が払っていくのであれば、このまま私に車を渡しても構わない。  滞納している税金は2人の物だと言う考えから折半する事。 私の言い分は  親権、監護権共に私に渡すこと。  養育費は私の権利ではなく子供達の権利なので相場通りに払う事。  これから先お互いに再婚しても減額はしないこと。(これは友人のアドバイスです)  私は専業主婦でしたのでこれから仕事を探します。仕事が決まるまでの生活費として  扶養的慰謝料の支払い。  過去のDVに対する慰謝料も合わせて請求する。(証拠は写真のみあります)  税金についてはあくまでも主人名義で来ている税金。私に払う義務はないのではないか。 ざっと書くと今のところこんな感じです。 来週の月曜日に無料の弁護士相談に行く予定ですが、養育費、慰謝料の他に何を聞けばいいのか分かりません。 離婚がスムーズにいくとは思いませんが、私自身の再出発、子供達の為にもできるだけ有利な条件で進めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚をすることにしたのですが…慰謝料請求等

    主人が今回、警察沙汰の事件をおこしてしまい、離婚を決意した7ヶ月の子供を持つ主婦です。 明日、主人と、主人の両親と私とで離婚の話し合いを行う予定です。 主人の両親にはもうすでに話はしてあり、了承済み、主人にも話は伝わっていると思います。 主人も反対はしないと思うのですが、離婚にあたって、慰謝料等の請求について不明な点があり、法律にお詳しい方、おみえでしたら、ご回答ねがいます。 (1)子供の養育費はいくつまでもらえるか (2)私が再婚した場合にも(1)の年まで養育費をもらい続けることはできるのか (3)主人は今、会社を解雇になり無職状態なのですが、慰謝料、養育費は請求は可能か (4)結婚1年で離婚ですが、慰謝料は相場いくらぐらいか ひとつでも結構なので、すぐに回答おねがいいたします。

  • 離婚について

    離婚についてです。 主人がやっと離婚には応じてくれましたが、子供の親権は譲らないと言ってきました。離婚原因は、Dvやひどい嫌がらせです。逃げるように別居しましたが、別居は裏切りだ、裏切っておいて親権まで奪うのかと言われます。しかし、育てるのは私だと。監護権がないと育てられないと言っても、権利は全部自分で取ると言ってきます。 親権をよこさなければ養育費は払わず縁を切ると。もうDvや嫌がらせの事を考えたら縁を切りたいです。子供の為に少しは面会をと思っていますが。しかし、再婚したら許さないだとか言ってきます。もちろん、今再婚なんて全く考えてませんが、異常な執着が怖いです。いつまでも彼に怯えて暮らしたくありません。少しでも納得させて離婚したいのですが、調停には絶対に来ないと言っています。どうしたら良いのでしょうか?親権は私がほしいです。弁護士に代理人になってもらって進めていくのが良いでしょうか?娘が来年小学なのでそれまでに少しでも納得させて穏やかに通わせたいのです。そうしないと娘に何かあるんじゃないかととても心配です。

  • 離婚に際しての慰謝料、養育費について

    2人の幼稚園児がいる父親が妻との離婚問題を抱えています。 妻側は子ども2人の養育費と慰謝料の一括払いを求めており、一千万 を提示しています。夫側の言い分は、将来、妻は再婚するだろう。 再婚すれば子どもたちの養育費は払わなくても良いはずだというもの です。この言い分は法律上認められるものでしょうか? また幼稚園児2人の将来の養育費が妻の慰謝料込みで一千万というの は相場から見てどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の不倫で離婚する場合、弁護士に依頼すべきか否か?

    夫の不倫で離婚する場合、弁護士に依頼すべきか否か? 昨年、夏に夫の不倫が発覚して以来、修復に向け努力をしましたが、 夫は、反省する様子も無く、関係を継続しているので、 私の気持も冷めてしまい、離婚を決意しました。 慰謝料、養育費について、調べたところ、相場では、 とても納得できないので、裁判にはせず、 協議離婚で、より良い条件で、離婚をしたいと思っています。 やはり、弁護士に相談するのが、ベストでしょうか? それとも、離婚相談所みたいなところがよいのでしょうか? 教えてください。

  • 不倫→結婚について

    不倫→結婚について 閲覧ありがとうございます。 不倫中の彼との結婚について質問させて下さい。 彼は41才。私は24才です。1年半の交際を経て、彼が奥様との離婚を決意しました。結婚生活は15年で子供(男の子)15才が1人です。家のローンがまだあるそうです。 今度、彼と一緒に弁護士に相談に行くのですが離婚前に何から手をつけていいか解りません。 慰謝料や養育費がいくらかかるかも全く検討がつきません。 奥様や子供には大変申し訳ないことをするので出来る限りのことはしたいと思っています。 慰謝料や養育費のだいたいの相場、弁護士さんに聞いておいたほうがいい事などアドレスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • W不倫、離婚、慰謝料請求

    3年前からW不倫をしていました。私は2年半前に不倫が主人に見つかりどうにかこうにかして協議離婚しました。子供2人を私が引き取りました。 その後も不倫関係は続きました。二人それぞれの友人も公認?と言えば可笑しいのですが、隠れてこそこその関係ではありませんでした。 最近になって彼の奥様から1年半前から知っていた。弁護士と相談しているのでそのつもりで・・・と言うことです。 先に代理人の方が来て、今までの贈答品をお互い返してください。と言われて何事もなく終われたらそれでいいか・・・と思い全て返しました。 私は今も彼を愛しているけれど、このままでは彼を苦しめるだけなので、彼とは別れを決意しました。彼は弁護士立会いで奥様宛の念書を書いたそうです。 その後、私達が別れた事を私の元の主人が噂で聞き、私一人が苦しむ事はおかしい!と言う事で元主人が彼を相手に離婚時の慰謝料を請求すると言っていますが、2年半前に離婚したのに今さら慰謝料を請求出来るのですか? 彼の奥様は証拠を持っていますが、元主人ははっきりした証拠は持っていないと思います。 彼の奥様からの慰謝料請求の相場は・・・? その時はどう対応すればいいのですか・・・? 元主人の慰謝料請求は本当に出来るのか・・・?

  • 離婚となったら

    小さいこどもがいるパート主婦です。 離婚したいと考えています。 主人にこれといった非(不倫など)があるわけではありません。 結婚前から薄々感じていましたが、やはり性格、価値観 様々な場面で考え方が違います。 私自身、最近社会に出て、ますます考えさせられることが多くなり 離婚したらどうなるかを考えるようになりました。 そこで 1、私に、いい人がいるわけではありませんが 私から切り出したら、慰謝料を請求されるのでしょうか? 2、親権の問題になった時、パートでは不利でしょうか。 正社員などになってから、考えた方がよいのでしょうか。 主人は朝早くから、夜遅くまで、休日も無いに等しいので 育児は私ひとりが担当しているようなかたちです。 3、このような経緯で離婚した場合も、養育費はもらえるのですか? 私としては、離婚できれば養育費はいらないのですが 父親として養育費を支払わなければいけないようなことを 何かのサイトで見たので…。 もらえるなら、それに越したことはないのかなと。 4、そもそも、こんな漠然とした理由で離婚できるものなのでしょうか? お互い納得すれば、成立しますよね。 夫婦仲は悪くはありませんが、夫婦生活は実に2年半ほどありません。 私はそれが不満というわけではありません。 この先も、ないんだろうなぁと思います。 私としては、夫婦で話し合って、穏便に結論を出したいのですが 主人はきっと寝耳に水状態なので、万が一、離婚調停などになったとき 客観的にこのような事実は離婚理由になりえますか? こどももいるので様々なことを想定すると、離婚はとても大変だと思いますが そんなことを乗り越えても離婚したいと思っています。 やはり弁護士さんに相談でしょうか? お叱りはご遠慮頂きたいのですが、ご意見聞かせて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 離婚の進め方 教えてください

    結婚4年、子どもが二人(2歳、0歳)です。 夫の不倫が原因で、離婚しようと考えておりますが わからない点がいくつもあるので、ご教授ください。 【状況】 ・夫と不倫相手の交際期間は8か月ほど。 ・相手の名前も連絡先も特定できている。 ・夫は不倫を認めているが、証拠である携帯メールを  私が保存できていない。 ・夫の年収は320万程度。私は育休中なので収入ゼロ。  また子どもが小さいため、すぐに働くのは難しい。   【質問】 1. 夫・不倫相手からの慰謝料はどのぐらい期待できるか。   また不倫相手にどうやって請求するのか。   (公正証書を送りつける?) 2. 夫は慰謝料や養育費は払うと言っているが、   その場合でも弁護士や行政書士を通したほうが   いいのか。 3. 不倫相手に会わずに、交渉を進めることができるか。   できるなら、どうやって? 4. 不倫の期間は私の妊娠中から産後1か月まで   またがっていることは慰謝料の増額要因となるのか。 5. 相談は弁護士?行政書士?また相談はどのぐらい費用がか   かるのか。 全く知識のないまま、このような事態になって困っています。 子ども二人のために、しっかりもらっておきたいので、どうぞ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう