• ベストアンサー

酸-塩基平衡

higeoyazi60の回答

回答No.3

高校の化学教員です。 何人かの方が解答している通り、 希薄な酸の水溶液の場合は…(希薄な塩基でも同じですが) 基本的には水の電離を考慮して解かなければなりません。 原理(1) 溶液中の陽イオンの量と陰イオンの量は同じである。 これをチャージ・バランスと表現することが多いでようです。 即ち、この場合は [H+]=[Cl-]+[OH-]となります。 原理(2) 水溶液中では常に【水のイオン積】が成立しています。 [H+][OH-]=Kwです。よって、[OH-]=Kw/[H+]となります。 解法 (2)を(1)式に代入すれば  [H+]=[Cl-]+Kw/[H+]となります。両辺に水素イオン濃度をかければ…[H+]の二次方程式になりますよね。 [Cl-]は塩酸の初濃度に等しいとおいて、あとは…根性でこの2次方程式を解けば答がでるはずです。 参考にしていただければ幸いです。

moai0324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 2時方程式は出来上がっていたのですがその計算の煩雑さに計算をすすめるなかで自信を奪われていました。根性で、というのがポイントですね!無事に解にたどりつくことが出来ました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸塩基について

    pHについて質問させてください。自分で考えても、解法がわからないので、誰か教えてください。 問 log(10)2.0=0.30を利用して、pHが1.0と5.0の塩酸を100cm^3ずつ混合したときの水溶液のpHを求めよ。 自分の解法  pH=1 [H+]=1.0×1.0^-1 pH=5 [H+]=1.0×1.0^-5 に対し、 100cm^3のそれぞれの水素イオンの物質量を求めると、  1.0×1.0^-1×(100/1000)=1.01.0^-2(mol) 1.0×1.0^-5×(100/1000)=1.0×1.0^-6(mol) よって、混合後の[H+]=(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×(1000/200)           =(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×5   これを求めればよいのですか? 自分では、これ以上計算できなくて、間違っているのではないかと思っているので、誰か分かる方教えてください。 もし、この式であっていたら、これ以降の計算方法も同時に教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 酸・塩基平衡

    さっぱり解らなく困っています・・・・。 どれか一問でも解る方はすみませんが解き方・解答教えてください。 Q1. 5.0×10(-2乗)MのNaOH水溶液のPHを求めよ。NaOHは完全解離で、log5.0=0.7 Q2. 0.01Mのアンモニア水溶液のPHを求めよ。(弱塩基) アンモニアのpkb=4.76である。 お願いします。

  • 酸塩基平衡(リン酸)の問題

    0.1mol/L H3PO4溶液にアルカリを加えてPH=8としたとき次に示す成分の濃度を計算せよ。 ただしK1=1.1×10^-2、K2=2×10^-7、K3=0.6×10^-13とする。 (a)H3PO4(b)H2PO4^-(c)HPO4^2-(d)PO4^3- 解答の流れで良いので教えて下さい!! お願いします。 

  • 酸と塩基について

     計算上pH=O以下の酸、もしくはpH=14以上の塩基を水に溶かしたとき、過剰のH+,OH-はどのような形で存在しているのでしょうか?  (1)例えば2.0mol/lの塩酸では,1.0mol/lの水素イオンがオキソニウムイオンとして存在し、OH-が限りなく存在していない状態なのでしょうか?   (2)残りの水素は塩化水素として水中に分散しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 酸塩基平衡の計算問題

    1×10^-4mol/l酢酸ナトリウム水溶液のpHを求めなさい。酢酸のKaは1×10^-5とする。 こちらの答えがpH7.52なのですが、どうしてそうなったのかがよくわかりません。解答解説をお願いします。

  • 酸の平衡問題

    酢酸について0.0200mol/l、安息香酸について0.0100mol/lの溶液中の[H+]、[OH-]を計算せよ。また溶液のpH、酸のKa、pKaはいくらになるか。 解答 1.00×10^(-3) 3.5×10^(-4) 6.5×10^(-4) 求め方がわかりません。教えてくださると嬉しいです

  • 多塩基酸の平衡問題

    多塩基酸の平衡問題が、わかりません。 (1)0.05mol/l H2S溶液中の[S^2-]を計算せよ。H2SのK1は1.0×10^(-7)。K2は1.2×10^(-13)である (2)シュウ酸のK1、K2は5.9×10^(-2)、6.4×10^(-5)である。0.005mol/lのシュウ酸ナトリウムの[OH-]はいくらか (3)0.01mol/lのH3PO4溶液のpHを計算せよ。H3PO4の K1は7.52×10^(-3)、K2は6.23×10^(-8)である といった問題の解き方がわかりません。K2を無視すると聞いたことがありますが、どういうときにK2を考えないのですか?

  • ph計算について

    ph計算について どなたか教えてください。 phにおいてなのですが、<>は指数を表してます (1)ph=4.2の物質の[H+]を求めよ。  [H+]=10<-4.2>  [H+]=10<0.8>×10<-5> まではわかるのですが、ここからはまったくわかりません。 細部に至るまで教えてください。ちなみに答えは6.3×10<-5>です phというより数学っぽいですがよろしくお願いします

  • 高校化学(酸、塩基)

    「酢酸0.05molと酢酸ナトリウム0.05molを含む水溶液1Lに、5.0mol/Lの塩酸2.0mLを加えた時のpHはいくらか。塩酸を加えても全体の体積が変わらないものと仮定する。」 という問題についての質問です。 答えには 「反応後の物質量がそれぞれ CH3COO- 0.04mol H+ 0mol CH3COOH 0.06mol なので 電離定数Kとして K=[CH3COO-][H+]/[CH3COOH] K=0.04[H+]/0.06 と表せることからpHを求めることができる。」 と書いてあります。 しかし、CH3COO-が0.04molになった時からまた平衡は移動するので[CH3COO-]=0.04 [CH3COOH]=0.06としてpHを求めることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 なぜ答えのようになるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 酸と塩基

    塩酸より酢酸のほうがpHが高いのは、電離度が関係していますか? 塩酸は水溶液中にほぼ完全に溶けていて、酢酸は一部が溶けていて、水溶液中のH⁺の量が塩酸の方が多いから。 これって理由になりますか?