• ベストアンサー

青春のやり直し

CoolTeaの回答

  • CoolTea
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私でしたらさっさと就職してビジネスで成功するために時間とお金をかけます。将来の生活設計の見えない男には女性は興味ないです。教養をつんで運命の人なぞ待っていても永遠にきません。所得(年収ではない)が2千万円を越せば人も仕事も向こうからきます。当然女性も。所得の意味がわからなければそこから勉強すれば。

関連するQ&A

  • 大学生生活(青春時代)の何が面白いのか分かりません。

    突然ですが、大学生生活の何が面白いのかさっぱり分かりません。 学生だったら休みには、海に行ったり、旅行に行ったり当たり前ですが、私の場合、そんなことは一度もありません。大学生生活は自由な時間がたくさんありますが… 私は、一度学校を卒業して、某大学へ編入してきました。編入者は学校が始まると、バイトやサークルどころではなく、授業、レポートに追われて忙しい日々です。 今も、バイトもしていませんし、いちをサークルには入っているのですがずっと行っていません。 また、学校が始まれば、忙しい日々が待っていると思うと、バイトもなかなか始められません。 学びたい分野があったので編入しましたが、勉強ばかりの大学生生活ではまったく面白くありません。それが、編入というもので、覚悟はしていましたが… 今の大学にも友達(編入者)はいますが、遊んだりということになると微妙です。 編入前の学校でも、編入試験に向けて勉強し、絶対に合格しなければというプレッシャーもあったため、遊んだ記憶があまりありません。 前の大学にも良い友達はいましたが… もちろん前の大学、今の大学でも恋人なんているはずがありません。 先輩からも、「青春とはほぼ遠い生活をしている!」と言われました。まったく、その通りだと思います。 こんなのだったら、もう、高卒で就職して、お金稼いでいた方がずっと良かったなと後悔しています。 就職の時の面接で、「学生時代何をして遊んだか?または、何が楽しかったか?」と問われると、まったく答えることができません。 私は、青春時代に残せたものは何一つありませんし、楽しいことも何一つありませんでした。 はっきりいって大学生生活は大後悔にすぎません。 これからの大学生生活をどのように過ごしていけば良いでしょうか?

  • 輝いてる人を見て自分を考え直してみる…ご意見下さいm(__)m

    よろしくお願いします。大学二年の男です。文化部所属。 最近友達の試合を見にいったりして、とても輝いて見えました。純粋に凄いなっと思いました。 自分はというと、楽な文化部に入り、資料だけ貰えるルートをキープしている感じです。。日々に頑張ってないです。休日は友達に誘れたら遊んだりするだけで今はもう満足感を得られません。 ある人に相談したら勉強を死ぬ気で頑張ってみろよって言われましたが、 勉強は一応それなりにこなしています。 思うに勉強だけやっていても、自分が成長しているって実感がないのです。 今後大学生活で予想されることは、自分が入ってる部活の部長になる。彼女が出来る?(今はいません)、卒業して国家試験に合格する(医療系)。 これに、何かプラス頑張りたいのです。 大学生にしか出来ない、思い出や、努力をしたい。 その方向性を考えています。 バイト?とかでも頑張ればそれなりになれますか? カッコ良くない自分を変えいです。

  • 大学・人生やり直し

    こんばんは 現在大学4年のものです。気づけば大学生活4年が終わります。 この4年間、何もしませんでした。 何かしたい、やり直したいと思いますが、やり直してもまた何もやらないんだろうなと思います。というのも、やはり目的がなかったからだとおもうんです。 そこで質問なのですが、皆さんは大学生のとき、あるいは現在目的をもって行動しましたか?努力して達成できましたか?どうやって目的を見つけましたか?また、仮に今から目的が見つかったとして、大学生活やり直しという訳ではないですが、今から努力すればよほど厳しい目的以外は達成可能でしょうか?恥ずかしながら大学院に行くことが決まっているので、まだ2年あります。この2年、大学生活とは違って有意義なものにしたいのです。 皆さんのご意見お聞かせください、お願いします。

  • 青春って?

    こんばんは。 高校1年になったのですが、部活には入らず(やりたいのがなかった)、バイトも3回落とされ、得に何もしていません。頑張っているといえば勉強くらいですかねぇ。 たまに友達と遊ぶって感じでダラダラと暮らしています。 彼女は出来たけど10日ほどで別れました 友達のブログなどを見ていると、自分はこんなにダラダラしてていいのか?って思ってしまいます。 でも家に帰るとやる気が無くなります。 このままだと夏休みもダラダラ過ごしてしまいそうです どうすればよいでしょうか?

  • ずっと今までやってきた野球・・・

    僕は現在大学3年で野球部に所属しているのですが、やめることにしました。野球は小学生から今までずっとやってきました。しかし大学では肩の故障などで伸び悩んで今回のリーグ戦でもメンバーには入れませんでした。それはそれで悔しいのですが、残りのリーグ戦は秋と来春しかなく、そこでメンバーに入ったとしてもあっという間に引退です。そのために親に苦労させるなら勉強や趣味に時間を費やしたほうが自分の為になるのではないかと思うんです。今までの野球人生は我ながら誇れるものだと思っているので、今辞めても悔いは残らないと思うし、またやろうと思えばクラブなどでできるので良いかなと思っています。これからは車の免許を取ったりバイトしたり資格を取ったり、就活に向けて勉強したりといろいろやりたいこともあるのでそっちの方を頑張りたいんですけどこれについてどう感じますか??

  • 大学での勉強と部活の両立

    今年から大学1年生になる者です。 私は高校では部活動に入っていなかったので、大学生になったら剣道部のマネージャーになりたいとずっと思っていました。(大学でもマネージャーというポジションがあるのかは知りませんが;) バイトもいっぱいして、大学生活を楽しもうと思っていました。 ところが色々あって第一志望の学部じゃなくて、法学部に行くことになりました。 以前ここで質問した時、法学部は独学がモノを言う学部だというアドバイスを頂いて、今、勉強と部活とバイトの全てをこなしていけるかどうか不安です。 マネージャーという仕事も体力勝負で大変だと友達から聞きました。 やはり部活とバイトは諦めて勉強に専念した方がいいのかな、とも思いますが、それだとなかなか友達ができにくそうでそれもまた心配です。 勉強と部活とどちらもやっていけると思いますか? それとも諦めた方がいいのでしょうか。 何か良いアドバイスお願いします。

  • 公務員か就職か?

     MARCHレベル大学の2年で、資格などは何ももっていない者です。  私は、公務員の勉強〔国家公務員ではなく、中級以上地方公務員〕をするか、いい会社に就職するために簿記や社労士の資格をとるか悩んでいます。ちなみに塾に行くお金がないので独学です。  苦学生なのでバイトばっかりの日々で大学でゼミなどに入れないので、自分にはこれといった武器がありません。なので、よい企業に就職できない可能性があります。なので受かる可能性の低い公務員ではなく、自分では資格の勉強かなと思っています どちらを選択したらよいと思いますか?

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 僕は生きていていいのかと考えています

    今年23歳大学生です。 僕は今までの人生は努力しても実りませんでした。高校時代はバスケ部で人一番努力しながらも結局3年間ベンチにも入れませんでした。大学入試も5つの大学落ちて結局滑り止めに入学しました。 悔しかったので編入試験で偏差値の高い大学に入学しました。毎日夜遅く勉強して努力したものの、4年生で就職内定がありながら2単位不足で留年しました。 そして今年研究をしたいと思い、5ヶ月毎日勉強をして大学院を受験したものの筆記で落ちました。夢は大きく持っているものの、結果が実らずいつも失敗しています。 親にも迷惑をかけている僕は生きていて良いのか悩んでいます。若いころの苦労は買ってでもしろということわざがありますが、僕は失敗しすぎです。 僕みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか?

  • 何事にもやる気や気力がでません

    現在大学4年生ですが、内定が決まっていません 不況の影響で内定が取れない部分もありますが、就職活動にやる気がでず数社受けたのみです しかし、社会に出たい・就職したいという気持ちはあります こういったやる気の無さは就職活動のみではなく、高校卒業して浪人生活に入った時から始まっていたように感じます 浪人時代では受験勉強は進まず、結局現役でも入れた大学に入学しました 大学生活もすぐサボり始め、いかに最小努力で単位を取れるかしか考えていませんでした サークルを辞め、バイトも辞めてからは大学と、友達とたまに遊ぶ以外はアパートに引きこもってます しかもその状態が居心地いいと思っているし、むしろこの状態が永遠に続けばいいと思っています でもいよいよ卒業も近づいてきて、12月辺りから悪化してきて外に出ようと思うと気分が悪くなります 卒業研究のゼミが残っているんですが、12月から一度も行ってないですし、もう行きたくないです でも確実に将来が不安で、明日自殺すると考えるしか安心できません どうすればいいでしょうか?