- ベストアンサー
中国で職業由来の名字はありますか?
ヨーロッパや日本には職業名がそのまま名字になっている例があります。 イギリスではテイラー(洋服屋(仕立て))、スミス(鍛冶屋)など。 日本でそれに相応するものとして「秦(ハタ)」、「服部(ハットリ)」、「鍛冶(カジ)」が挙げられます。 「秦」は秦という名前の渡来人が機織(ハタヲリ)の技術を持って日本に渡ってきたので、日本では「ハタ」となったと思います。 「服部」も漢字を見ただけでは、とても「ハットリ」とは読めませんが、ハタオリ→ハットリになったと考えられます。 (1) 中国には上のように職業名がそのまま名字になっている例がありますか? ほとんど1字だからわかりにくいかも。 (ついでに) (2)中国に「金」や「銭」という名字はありますが、私は「銀」というのを目にしたことがありません。ありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
位階なんかは司馬以外にも結構ありますね。 司空・司農・皇甫・公孫あたり。 漢民族の姓は意外に少なくて、500程度であるということを以前何かで聴いたことがあります。 参考までに、中国で「千字文」と並ぶ手習いの本にして、漢民族の姓をほぼ網羅している「百家姓」のサイトです。(ウィキペディアは中国語版です。) これを見ると、職業由来の姓としても考えられそうなのは、卜、傅、賈あたりがそうじゃないでしょうか。ほかにも可能性がありそうなのはありますが……
その他の回答 (1)
- questman
- ベストアンサー率30% (111/365)
こんにちは。中国人の苗字も意外とバラエティに富んでいるのでもしかしたら「銀」さんもいるかも知れません。 職業・・・難しいですね。強いていえば「車」さんがいます。また、位階ですが「司馬(二字姓)」も職業といえば職業です。 中国人は職業を世襲にする思想がない為なのか、それとも儒教の関係で労働を卑なものと見なす為かが原因と思います。 憶測ですが、一応。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。No.2さんに教えていただいたURLを見てみたら、いくつかクサイのが出てきました。しかし1字だからなかなか判断が難しいですね。 中国の「労働を卑なものとしてみること」ですが同感です。母親が戦前シナにいた関係で、子供の頃、中国人の風習「男が爪を何10センチも長く伸ばす」ことについて訊いたことがあります。 「それでは仕事ができないんじゃないか?」と問うと「シナ人は働かない人ほどエライんだ」という答えが返ってきて、ビックリしたことがあります。80年くらい前まではそんなことだったんでしょうね。儒教が原因してましたか。 ありがとうございました。
お礼
URL大変参考になりました。ありがとうございます。 おおせの通り「卜、傅、賈」あたりはそのように思います。クサイのもいくつかありますが、学がないとチョッと判断が難しく、本気で調べるのは断念しました。 エイヤッと「どこの国にも職業由来の名字がある」としておきましょう。 大変勉強になりました。ありがとうございました。