• ベストアンサー

南桂子さんの作品

南桂子さんの銅版画作品が展示、あるいは購入できるところが京都にありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

現在、ギャルリー宮脇で扱っているようです。 http://www.galerie-miyawaki.com/keiko-minami.htm http://www.galerie-miyawaki.com/

noname#58205
質問者

お礼

有難うございます。 機会を見付けて行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅版画の読み方は?

    先日、NHK「日曜美術館」にて南桂子さんが取り上げられていたのをみたのですが、その中で「銅版画」の読み方について疑問を持ちました。 アナウンサーは「どうばんが」と読み、ゲストで来ていた銅版画家の山本容子さんは「どうはんが」と読んでいました。 どちらかが言い間違ったのかと思ったのですが、両者、数回「銅版画」を口にする機会がありましたが、やっぱり、アナウンサーは「どうばんが」、山本さんは「どうはんが」でした。 辞書を調べると「どうばんが」になっていましたが、ネット検索をすると「どうはんが」も散見されました。 私自身、中学校の授業で銅版画を制作した時、先生が「どうはんが」と言っていた記憶があり、銅版画を略して「どうはん」と言っていたような記憶もあります。 辞書がおしなべて「どうばんが」と書いているので、正式には「どうばんが」であろうと思うのですが、“銅版画家”をなりわいにしている人がはっきりと「どうはんが」と言っているということは、業界(?)では「どうはんが」という言うのだろうか……と、ふと疑問に思いました。 そこで、敢えて国語カテゴリーではなく、芸術のカテゴリーで質問する次第です。 銅版画を専門にされている方は、「どうはんが」と言うことが多いのでしょうか? 別に知らなくても困らないのですが(^_^;)、ちょっと気になったので教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 銅版画の世界はなぜ暗い

    このところ銅版画に興味を持ったものです。 けれど調べていくと、銅版画というものはテーマが暗いものが多いですね。 死骸を細密に描いたり、おどろおどろしい作風ばかりで。 血とか内臓とか、目玉とか、 それはそれは恐ろしい絵が多いです。 私は絵を描くときはこのような暗~い雰囲気の絵はあまり意識して描きません。 でも、銅版画を習ったりしたら、 先生や生徒さんの作品が暗くて、 暗すぎてコメントに困ったり「わ~すごい」などと意味のないコメントをしてしまいそうです。 銅版画のテーマはなぜ押しなべてこんなにも後ろ暗いのでしょうか?

  • 「南」の書き方

    私は「南」という字の第2画めの「縦の棒」は、上から左下へやや「はらう」のだと思っていました。 ですから数字の「十」の縦棒とは書き方が違うと思っていたのです。 しかし、小学校では「南」の上部の2画めは、上から下へまっすぐに引く、と教えていると聞きました。 これは「直」という字の2画めも同じことです。 これがどういう事情かご存じでしたら教えてください。お願いします。

  • 南という漢字について

    「南」という漢字の中の「¥」の部分は、3画目と4画目ではどちらが長いのでしょうか。 私は、ずっと下の方が短いのだと思っていたのですが、息子の教科書やネットの文字を見ると同じ長さに見えるし、ものによっては下の方が長いように見えます。 正確な書き方が知りたいので、ご存じの方がいれば教えてください。宜しくお願します。

  • 南座について!

    今度初めて京都南座に歌舞伎を観劇しにいくのですが、なにか南座でないと買えないものとか、見ておいたほうがよいものってありますか? よろしくお願いします!!

  • "Francesco Clemente"の作品について

    彼の絵がとても好きで、ぜひ作品を美術館へ行って見たいと思っています。サイトで色々検索したのですが、NYにあるMuseum of Modern ArtとGuggenheim Museumにそれぞれ在るようです。私は特に「Alba」という女性の肖像画が見たいのですがどこに展示されているのか分かりませんでした。もしお分かりになる方がいましたら教えて下さい。またこの作品に限らず、CanadaかU.Sの美術館で彼の作品が見れる所が他にあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 南Q太さんの「夢の温度」という作品について

    南Q太さんの「夢の温度」という作品を読んでみようと思うのですが、 1や、夏祭り、春などがあり、どの作品から順に読めばよいのか分かりません どのような順で読むのがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平山郁夫の作品を購入したい

    平山郁夫の日本画の作品を購入したいのですが、リトグラフとか版画ではなく、本画を見つけています。出来れば大きなものを金額は高価になってしまうと思いますが、どうすれば購入できますか。 教えてください。

  • 京都市南区への引越しについて

    来春に、京都市南区へ引越しすることになりました。 マンションを購入したので、購入する前にも知人らから南区についての情報はいいもの悪いもの含めて得ていて、そのうえで購入を決断しました。 実際に南区にお住まいの方や、このあたりをご存知方に改めて住み心地等教えていただけたらありがたいです。

  • 毛筆作品の貼り方

    半紙に書いた毛筆作品を台紙に貼りたいと思うのですが、 時間がたった作品は、半紙自体がシワシワになっていて、 きれいに貼ることができません。 ある毛筆コンクールに出品した作品が、展示用に学校へ返されてくるのですが、提出した時にはシワシワなのに、その展示用に返ってきた時には、台紙にとてもきれいにぴったりと貼られています。 何か技があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • Androidから【MFC-J6983CDW】で2in1印刷ができない問題について相談します。印刷アプリと詳細設定で2in1の選択が表示されないため、解決方法を探しています。
  • 【MFC-J6983CDW】とAndroidの接続環境は無線LANであり、関連するアプリはmopriaとiprint&scanです。ただし、2in1印刷のための設定が表示されません。
  • 他のブランドのプリンターでは2in1印刷ができたため、【MFC-J6983CDW】での問題と考えられます。解決策や設定方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る