• 締切済み

ジャガイモアレルギーってありますか?

noname#26507の回答

noname#26507
noname#26507
回答No.1

あります。 とにかく 絶対アレルギーにならない食材というのはありません。水のアレルギーもあります。

schu111
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 水もですか!! 病院で調べてもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食 いきなりどろどろでも大丈夫?

    離乳食のサイトを見ていると、皆さんスプーンを慣れさせるために3ヶ月とかから重湯とかスープを飲ませて、慣れてきたらどろどろがゆ(?)をあげているようなのですが私はまだ一度も母乳以外はあげていません。 私のような場合はやはり重湯とかなどで多少慣らしてからどろどろがゆなどを与えた方が良いのでしょうか?皆さんの経験談をお聞かせください!

  • 離乳食(生後6ヶ月)

    離乳食を始めようと思うのですが、初めは重湯から始めるものですか? 徐々にいろんなものを与えていくと聞くので・・・ バナナを義母から頂き、離乳食であげなさいと言われたのですが、まだ重湯を1回あげたことがあるくらいで、果汁やお茶やポカリ以外にはあげたことがありません。 せっかく頂いたのですが、今は重湯をしっかりあげて、10倍がゆに慣らせて・・・と段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

  • 離乳食について

    離乳食を始めようと思うのですが、初めは重湯から始めるものですか? 徐々にいろんなものを与えていくと聞くので・・・ バナナを義母から頂き、離乳食であげなさいと言われたのですが、まだ重湯を1回あげたことがあるくらいで、果汁やお茶やポカリ以外にはあげたことがありません。 せっかく頂いたのですが、今は重湯をしっかりあげて、10倍がゆに慣らせて・・・と段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

  • 子どものアレルギー

    6ヶ月の子の母親です。 最近子どものアレルギーが発覚しました。小麦3、乳2、卵白2、トウモロコシ1でした。 離乳食でパンがゆをあげて口の周りが赤くなったので、検査をしました。離乳食ではアレルギー物質を除去していきますが、まだ母乳を飲んでいるので、私の食事もアレルギー物質を除去したほうがいいのでしょうか? わかる方いましたら、教えてください。 子どもの肌はたまに赤くなることもありますが、それはよだれのせいなのか、かきむしりのせいなのか、アレルギー物質のせいなのかよくわかりません。 そして、パンがゆを6ヶ月に早くあげてしまったために、アレルギーが発症してしまったのでしょうか?

  • 離乳食おいしそうな顔をしてくれない

    こんにちは。 6ヶ月の息子がいます。 2週間ほど前から離乳食をはじめ、先週くらいから、おかゆ以外の物も与えています。 かぼちゃ、バナナ、じゃがいも、桃・・・ 特に嫌な顔もせず、なんでも食べるのですが、どれを食べても美味しそうな顔はしません。 何を食べてもちょっとしかめっつらです。 慣れてきたかな と思うおかゆでさえも。 スプーンを持って行くと、最初は口をあけ、だんだん開けなくなるので、 もういらない っていうのは分かりやすくなってきたのですが、 味の好みとか、分かりません。 そんなもんですか? もう少し、反応があるものだと思っていたので・・・

  • 7ヶ月の赤ちゃん離乳食

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  今月に入ってすぐに離乳食の準備をやり始めました。旦那がテレビで満1歳までに離乳食を与えると、便秘か下痢になったり、アレルギーの原因になるみたいで、遅らしていました。  でも最近周りが遅いとかいろいろ言われて、おもゆや、野菜スープを飲ませています。離乳食を始めるには1ヶ月ぐらいしてからの方がいいのでしょうか?8ヶ月になったら、母乳に栄養がなくなると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?粉ミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?今からでも飲むのでしょうか?飲ませるなら哺乳瓶がいいのでしょうか?  7ヶ月に入って野菜スープやおもゆを飲ませたりするときに、スプーンを取りに来て自分で持って、口に入れようとします。離乳食はまだはやいのでしょうか?まだおもゆは4さじを一日に一回だけです。初めてなので教えてください。お願いします。

  • 離乳食:豆腐、納豆、バナナの冷凍方法

    現在8ヶ月の赤ちゃんがいます。 2回食です。 いろいろ工夫しながら、赤ちゃんに離乳食を与えいます。 豆腐や納豆、バナナは毎日のように、食べてくれているのですが、 たまにまとめて買ったりすると、賞味期限が切れたり、バナナは黒くなってしまったり・・・。 一度バナナを冷凍したのを、刻んで、ヨーグルトをかけてあげましたが、 なんとなくくさみがあったような気がしました。 よくつかう食材なので、うまく冷凍しながら付き合いたいのですが どういった冷凍方法がいいのかよくわかりません。 ベストな冷凍方法を教えてください。 また離乳食で便利だった食材、他にありましたら教えてください。 (私の離乳アイテムは、しらす、かぼちゃ、じゃがいも、ほうれんそう、大根おろし、ブロッコリー、かゆです←すべてフリージングして小分けしています)

  • 離乳食でアレルギー反応らしきポツポツが出た場合

    離乳食を始めて3週間になります。 今まで食べさせたものは重湯orおかゆ、野菜スープ、じゃがいも、人参、大根、小松菜で、今日初めてお豆腐をあげてみました(お昼)。しっかり湯通しして、さらにレンジで1分過熱してからすりつぶしたものをあげました。 今夜、お風呂上りに顔にうっすらと赤いポツポツができているのを発見。ご機嫌・うんちなどはいつも通りです。 家系的にもアレルギーとは無縁かな?と今までちゃんとお肌や便のチェックをしてなかったのですが(反省してます)、今日はうっすらのポツポツながらも気付いてしまったので気になっています。 もちろんお豆腐ではない可能性もありますが、こういう場合、お豆腐(大豆系)はいったんやめたほうがいいのでしょうか?この程度でも病院で検査してみたほうがいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食を嫌がって食べてくれません

    5ヶ月の男の子のママです。 そろそろ離乳食を・・・と思い「おもゆ」「かぼちゃのペースト」など 食べさせてみましたが、嫌がって食べてくれません。 口に入れても(ちょっと無理やり気味ですが)べぇっと出してしまいます。 離乳食の開始のサイン(よだれが増えた、食べているところをじっと見るなど)はあるので興味はあると思うのですが、周りのママはスムーズにいっているようなので焦ってしまいます。 ある日突然、食べてくれるようになったりするのでしょうか? 何か、スムーズに進む方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食が進みません。9ヶ月の子。

    9ヶ月の男の子なんですが、離乳食を全然食べなくて心配です。 混合でまだ2回食。 卵白2卵黄1、小麦1のアレルギーがあります。 歯は上2本、下2本。 体重は少ない(8キロちょい)ですが、少しずつ増えてはいます。 離乳食を5ヶ月半くらいからちょっとずつ始めたのですが、最初から全然食べてくれません。 1回やめて、また初期から始めたのですが食べません。 今食べるのはバナナくらいです。 野菜をすりつぶしたものとおかゆを混ぜたものも、一口めは興味があるのか食べるのですが、顔をしかめてマズ~イっていう顔をします。 二口めはマズイとわかってるから口を開けてくれません。 そんなんなのでバナナに色々混ぜて色々あげてますがやっぱりバナナに混ざってるとあまり食べてくれません。 バナナに無糖ヨーグルトを混ぜたものはよく食べるのですが。 もう9ヶ月ですし、このまま食べなかったらどうしよう、という不安でいっぱいです。 母乳やミルクだけで栄養って補えるものなのでしょうか。 離乳食全然食べなかったお子さんをお持ちの方にアドバイスいただきたいです! このまま食べないけど、おかゆや野菜を(一口でもいいから)食べさせつつ慣れさせていったらいいのでしょうか? また9ヶ月からフォローアップミルクも飲めますがうちは進んでいないのでまだ普通のミルクでいいんですよね? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう