• ベストアンサー

信じられない!格安からのスタートで落札者が値引き交渉をしてきた!

miya0316の回答

  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.7

ありえませんよね。オークションなのに。 値引きしてもらえるんだったら、誰でも適当に高い値段入れて入札しますよね。 オークションに値引きはありえません。断ってOKです。 もちろん「落札者都合」で。 競り合ってるということは、当然次点の方がいらっしゃるし 競り合った他の方に対してフェアじゃないですもんね。

icedaisuki
質問者

お礼

お返事を有り難うございました。 そうですよね、ありえない話ですよね。意図的に・・・と書かれ本当に頭にきてます。 落札者都合で取り消しをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 補欠の落札者と交渉したい

    ある商品を出品したところたくさんの方から入札があり、高額で落札されました。 そこで最高落札者と交渉し入金を確認し商品を発送したのですが、その商品がイメージと違うということで経費を払うので解消して欲しいと懇願されました。 話し合った結果、円満に引き取り返金にも応じました。 再出品も考えたのですが、次も同じ価格で入札が入るかどうかわかりませんし、出来れば次点の落札候補者との交渉をしたいのです。 しかし最高落札者を削除するには落札者の都合か出品者の都合を選択しなければならないようで、 どちらにしてもヤフーからマイナスの評価が入るとのことで円満的に引き取りに応じたのでどちらにも-評価は困るのです。 次点の方との交渉に入ることは出来ないのでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 悪い評価を多数持っている方の落札対策について

    ヤフオクで主に出品しています。ストアではありません。 出品商品の関係で、開始価格と希望落札価格が同じ金額です。 ですから、入札と同時に落札です。 悪い評価を多数持っている方と、数回取引を行ないましたが結果最悪なものでした。連絡無し、キャンセル、値引き交渉など。 落札希望価格を設定していなければ、入札を削除できますが、私のような場合は悪い評価を多数持っている方への対策はどのようにしたらいいのでしょうか。出品説明欄には悪い評価の多い方はご遠慮くださいと注意書きをかいてますが、おかまなしに落札してきます。 おそるおそる取引している状態です。報復評価もありますので。 落札できなくする、落札後キャンセルしても報復されないようにするといった方法がありましたら教えてください。 結局はYahooのシステムが悪いのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ヤフオクの落札者取り消しについて

    ヤフオクに今回、初めて出品したものです。 私は、オークションに最低落札価格・希望落札価格・即決価格を設定せずに1円スタートからの出品をしました。 そしてその商品説明に金額(商品代金)を提示し購入希望のある方はメールを下さいと誘導し商品を売買しておりました。 オークション終了し落札者、補欠落札者がおり双方とも商品代金よりも少ない入札者=落札者なのです。 そこでお伺いしたいのですが落札者を削除すると悪い評価がついてしまい(出品者の都合=出品者-1、落札者都合=-1)この場合、商品説明にきちんと金額を書いておりますのでどちらの責任ではありません。 どうすればお互い悪い評価を付けずに取り消しをする事が出来るのでしょうか? もちろん補欠落札者も含め何か良い方法がございましたら教えて頂けますか?

  • yahooオークションで落札者から連絡がありません

    私が出品した商品に一件だけの入札があり、そのまま終了しました。 金額は1000円です。終了の1時間後に取引ナビにメッセージを 書き込みましたが、4日たった今も何の連絡もありません。 このままでは、落札者を削除するしかありませんが、 オークション終了後何日まで待つのが適当でしょうか? また、この場合の削除する理由は、出品者都合か 落札者都合のどちらになりますか。 そして、報復評価を覚悟で 相手には「非常に悪い」と評価するつもりですが みなさんはどう思われるでしょうか。

  • 落札者に不安がある場合

    評価でプラスも多いがマイナスも多く合計で「かろうじてプラス」の人が落札する場合が考えられます。このような落札者を排除することはできないでしょうか? 落札前なら削除できます。しかし、即決されたものについては落札者(または出品者)都合による削除以外できません。しかも落札者都合だと報復評価されそうです。 商品説明にあらかじめ書いておけば削除は正当化されるのかも知れませんが、報復は免れないと思います。 このような人が入札できない方法について教えてください。

  • 落札価格のつり上げ行為は違法?規約違反?

    質問はタイトル通りです。 ヤフーオークションで相場より安く購入できたのですが、  入札履歴を見ると、落札価格のつり上げ行為が  有ったように思えます。 入札履歴は以下の通です  まず、ID:Aが、私の入札最高額を超えるまで入札し、超えたらキャンセル。  次に、ID:Bが、私の最高額ぎりぎりまで、終了直前に入札。 この出品者の出品履歴を見ると、ID:Bは、数十回も  次点落札者になっているのに、1度も最高入札者にはなっていません。 この事からもつり上げは間違いないと思います。  ちなみに、この出品者の評価は全て「良い」になっています。 今から、出品者に「つり上げ行為(ID:A,B)」について  どういう了見か? メールしようとしていますが  みなさんなら、こんな場合どうされますか?  (1)相場より安いので、このままの落札価格で取引して、評価は「良い」  (2)このままの落札価格で取引し、他の人にも分るように評価は「悪い」(報復評価は覚悟の上)  (3)出品者を脅し値切る  *今はまだ落札商品の入金すらしていません *初めての質問で読みにくく、説明が分りにくいとは、  思いますが、どうぞ、ご回答を宜しくお願いします。 

  • 評価ゼロ(新規)のため出品しても落札されず入札しても落札できず。

    先月からヤフオクに出品しておりますがまったく落札されません。商品によっては100件を越すアクセスやウォッチリストにも入っていますが実際に入札すらされません。 評価が(新規)だからまずは落札から・・・と思っていくつか入札し後日またその方のページへいくともう入札できないようにブラックリストに私のIDを登録してしまっているようです。 だからと言ってわざわざ欲しくもない商品を評価の悪い方から落札する気にはなれません。 どんな方も最初は評価(新規)からスタートしていらっしゃると思いますが、何かコツのようなものがあれば教えて頂きたく質問させて頂きました。 (出品する商品に関しては同じ商品を出されている方の半値にもしてみました。その方は私の倍の金額で取引終了していました・・・ですから出品する商品や金額以外のことでアドバイスを頂きたく・・・お願いします)

  • ヤフオクで出品→落札後、落札者から落札取消しの申し出

    ヤフオクで出品→落札後、落札者から落札取消しの申し出がありました。 落札者都合(悪い評価)で取り消そうと思うのですが、落札者側も報復でこちら(出品者)側に評価出来るのでしょうか? それとも、取り消されたので評価も出来なくなりますか? システム料をもらって円満解決はしないという事で・・・。

  • イタズラで落札されてしまったのですが、その対応方針について…

    希望落札価格10万円で家電を出品したところ、昨日までに開始価格でもある5 万円で1件の入札がありました。今日が終了日だったのですが、終了直前に、 kaden_dot_com_xx(一部伏字)みたいなふざけたIDの人に、希望落札価格で落札 されてしまい、その対応に悩んでます。 偏見はいけないのですが、先方の評価は、現時点で-3です。いずれにも、一切 コメントがないので、本当に「クロ」な参加者なのか、なんとも判断しようも ないわけですが、1~2人目は、終了から半日くらい経って落札者都合で削除し てました。3人目は、1~2人目の評価をみたのか、終了から1時間も経たぬうち に落札者都合で削除してました。これらの落札や評価は、全て最近3日以内の 話です。 一応、落札お礼メールと取引案内は送付しました。通常取引を願ってますが、 イタズラである可能性が強そうです。そこで、今後の対応についてご相談です。 (1) やはり誠意で待つべきですか。いつまで待つべきですか。 (2) 彼を落札者都合で削除したら次点者が繰り上がるのでしょうか。次点者の 入札額5万円は希望価格10万円からかけ離れていますが、譲らなければならな いですか。相場などから、8万円程度までは応札される見込みで、要は本意で ないです。 (3) 落札者都合でキャンセルしてもよいのですが、報復評価されるのは馬鹿馬 鹿しい話です。かといって何もなかったこととして再出品するにしても再出品 料10円をわたしが負担するのも、たまらないです(金額の問題でなく心情的に)。 そうなると、報復を恐れず毅然と落札者都合でキャンセルせざるを得ないです が、落札者都合でキャンセルしても、再出品料として10円を徴収されるのでし ょうか。 いずれにしても、イヤなことに巻き込まれちゃったよ、という、たまらない気 分です。数百の取引経験ありますが、こんなケースは初めてです。入札制限は 必須ですね。

  • 落札者を削除するとき・・・

    ヤフオク初心者です。 落札者から連絡がないので、削除しようと思っているのですが、ひとつ問題があります。 落札のページを見ると「最高額落札者を削除する際に補欠落札者を繰り上げない場合、オークションシステムから出品者に悪い評価がつきます。」って書いてありますよね・・・。 私が出品していたものは金券の類なので、最終的にはこれくらいの値段になるだろうという相場があったんです。 (同じものを出品している人がたくさんいて、皆同じような価格で終了しています。) 私はスタート価格は(注目されるために)安めで出し、希望落札価格にその相場の金額を提示していました。 ちなみにその金券はたくさん持っていて、ここ数週間で何枚かヤフオクで売ったのですが、この方法でもだいたい希望落札価格で買ってもらえました。 今回、締め切りまでまだ日にちがたくさん残っている状態で、落札者は希望落札価格で落札したために、補欠落札者が入札した金額なんて、相場より全然下なんです。 これは私の作戦ミスなんでしょうか。 連絡をくれない落札者さんのIDは、評価ゼロの新規さんです。 もしや補欠落札者さんの別IDなんでしょうか。 これってよく知られている手口とか? とにかく今、私はどうするべきなんでしょうか! 1.泣く泣く補欠の人を繰り上げて安値で売る。 2.落札者削除をしない。 3.落札者削除をし、補欠は繰り上げないで悪い評価を受ける。 4.その他 ちなみに2番目を選んだ場合、それを再出品するしかないんですけれど、再出品したものが落札されたとたん、もとの落札者が連絡してきて「自分が先に落札したのに!」とかいやがらせをされる可能性が出てきちゃいますよね。うう。 助けてくださいm(_ _)m