• ベストアンサー

英文、合っていますか?

momo_0729の回答

  • ベストアンサー
  • momo_0729
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.2

はじめまして。 英語の表現方法は個人的な好みだと思いますが下記ご参考までに。。。 1 The athletic meeting was held last Sunday. 2 I enjoyed the sports festival last Sunday. 3 Last Sunday was our field day. 4 I had the sports day on last Sunday. 1は教科書的な言い方かも。 2は、感覚的に伝わりやすいと思います。 meetingには集会という意味があり、fesには祭典という意味がこめられます。 体育祭や運動会はどちらかというとFestibalに近くないです? 3:fieldには戦場という意味合いがあります。真剣な戦いという感じですね。先週の日曜、ということを強調したければこのように前にSundayを配置すると良いですよ。 4:スポーツを楽しむというニュアンスが強くなる気がします。 どれも間違いではありませんので、lovelynanakoさんの言いたいことに 一番近いものを使っていただければと思います。 ご参考になればと思います。

lovelynanako
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。またお時間あればよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 英語 英文を完成してください。

    お願い致します。 1 運動会は雨のため延期された。 The athletic meet was (). 2 私たちは5対1で試合に勝った。 We (). 3 昭夫君はマラソンで二位になった。 Akio (). 4 明日私たちと箱根へドライブへ行きませんか。 Why ()?

  • 英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」

    英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」 を英語にしたいのですが、「I've heard at some school,students cross the finish line together on athletic meet」でいいのでしょうか? 運動会の徒競走で とい表現が難しく、徒競走を省いてon athletic meetto としたのですが、atのほうが正しいのでしょうか?

  • 先々週の日曜日。再来週の日曜日は

    先週の日曜日  last Sunday 先々週の日曜日  ? 次の日曜日   next Sunday 再来週の日曜日  ? ? がわかりません アルクで調べましたがどうかなと思い よろしくお願いします。      アルク 先々週の日曜日 a week ago last Sunday

  • 事故についての英文を教えて下さい!!

    自分で考えてみたのですが英会話初級の為全く自信ありません。どなたかお時間ある方訂正お願いします。 1、私は先週の日曜日事故を起こしました。 I did a traffic accident last sunday. 2、お互い怪我はありませんでした。 We weren't injured in the accident. 3、全て私の責任です。 I was responsible for the accident. 4、私の車はスクラップです。 My car is scrap. 5、私はとても落ち込んでいます。 I'm very depressed.

  • 英文の添削:自然な表現を教えて下さい。NO2

    先週の日曜日にAAから日本に帰ってきました。○○ツアーでは御一緒できて楽しかったです。 あの後、クラブに行ったことは、(地名)での最も印象に残る exciting な思い出のひとつになりました。 I come back to Japan from AA on Sunday last week. I had a lot of fun with you on the ○○ tour. To visit the club after that was one of the most impressive and exciting memories in(地名). あなたが帰られた後の○○(地名)は霙が降る日もあり、冬の始まりを感じました。 ○○ has sometimes sleety days after you were gone. We felt it a beginning of winter. NYからの帰国後は、すっかり気が抜けて夢から醒めてしまったような感じです。 After I returned from New York I felt totally drained, like I'd woken up from a dream. *「すっかり気が抜けて」この部分が難しいです。

  • 英文の邦訳

    The economics of energy was ideally suited to become an economics of measurement, for it permitted the productivity of labor to be assessed against an absolute standard. It made the labor of machines, animals, and men commensurable. 上記英文のラストセンテンスを御訳し下さい。

  • 英文のおかしい所を直してください!

    I went to a driving school and an ion on Saturday. In the morning, I ran on the street by car. It was very fun. I went to an ion with a friend in the afternoon. I was very glad to be able to do shopping. 宜しくお願いします!!

  • この英文の意味が分かりません

    以下のニュースで following on a wreckの意味と品詞、文法的に何を修飾しているのか分かりません。 missing は行方不明で、off Libya はリビヤ沖でいいですね? 宜しくお願いします。 The IOM said it was also checking reports that some 200 people are missing following on a wreck on Sunday off Libya.

  • 英語を直して下さい!

    私は土曜日と日曜日バイトがありました。 I went to part time job on last Saturday and Sunday. 土曜日は○○でバイトをしました。 I went to ○○ on Saturday. 沢山の人が来ました。 Many visitors (guests?)came. その日はゲームを買っていく人が多かったです。 There were many people who bought a game on that day . とても忙しかったです。 I was very busy. 日曜日は○○でバイトをしました。 I went to ○○ on Sunday. その日はまだ2回目でした。 It was still the second on that day. 片付けや料理を運んだりしました。 I carried putting in order and a dish. 慣れていないのでとても緊張しました。 Because I wasn't used, I was tense. とても疲れました。 I was very tired. これから頑張りたいです。 I want to do my best from now on. おかしい所や、もっと自然に直した方が良い所を直して下さいm(__)m 宜しくお願いしますm(__)m

  • 英文内での重点の置かれ方について

    英文法や英文のしくみを書いた本をみて、 長年疑問に思っていることがあります。 一般にひとつの英文のなかで、頭(先頭部分)かお尻(末尾部分)か どちらに重要なことが書かれているのかということです。 典型的には次ぎのふたつの説明があるようで、 混乱してしまっておりどうにも腑に落ちません。 その1)『英語では重要なことは先にくる』? という説明  たとえば、次のような感じで理解しています   ・英語というものは、まずはじめに『何がどうした』ということが明示され、    あとは、それに絡んで、様態・場所・時等の(いわばどうでもいい)    付随的な情報が付加されていくものである。   ・だから、リスニングなどでは、とくに、前半の出だしの発話内容に    神経を集中しなくてはならない     (1)Bob met Eric       (※)ほかならぬBobは人に会った。ちなみに会った相手はEricだった     (2)Bob met Eric at Tokyo      (※)ほかならぬBobはEricに会ったが、ちなみに場所は東京でだった     (3)Bob met Eric at Tokyo on the last Sunday      (※)ほかならぬBobがEricに会ったのは東京で、参考までにいうと先週の日曜のことだった その2)『英語では重要なことは後にくる』? という説明  たとえば、次のような感じで理解しています   ・英語というものは、『既知情報』-->『新情報』という流れにそって言葉を並べるものであり、    『既知情報』を出発点にして、次々に伝えたい『新情報』を加えていくものである      ・だから、文の最後にいちばん重要なことが書かれる。     (4)Bob met Eric       (※)Bobが会ったのは、ほかならぬEricだった     (5)Bob met Eric at Tokyo      (※)BobがEricに会ったのは、ほかならぬ東京においてだった     (6)Bob met Eric at Tokyo on the last Sunday      (※)BobがEricに会ったのは東京で、それはまさに先週の日曜のことだった ひとつの英文の構成が2面性を持っているのか、 それとも文法書などの説明を私が誤解しているのか 英文を読むときに、とても気になっています。 よろしくご教示ください