• 締切済み

自分を好きになれない人は、人から愛されないって・・・・・

sonrisa003の回答

回答No.4

違いますよぉ~。 人から愛されないのではなくて、「自分を愛せない人は、人を愛せない。」です。 でも、もちろん、自分を愛せない人だって、人を愛します。(愛にもいろいろあるので。) 質問者様は、「好きであること」=「欠点や短所がないこと」と勘違いしてらっしゃるようですが、これも違います。 欠点も短所も弱さもいっぱいある自分、ネガティブでどうしようもない自分を自分が許してあげることです。 このままの自分で良いんだって受け入れて尊重してあげることです。 それが机上ではなく、心から出来てはじめて他人の欠点も短所も弱さも本当に受け入れて、許し、尊重することが出来るのです。 「愛する」ことと「許す」ことは、同義語です。 >そんな言葉より「私はあなたが大切です」って言ってあげて欲しいのですが・・・・・・。 自分を大切にしている人なら、言ってくれますよ。(o^^o)

kororo23
質問者

お礼

ありがとうございます。 その出典はどちらですか? 好きであることは欠点がないとは、決して思っていません。「こんなトコロもあるけれど、こんなトコロは好き」っていう部分があるのが、心が今は平穏な人の考えだと思うんです。 ただ、自分が嫌いでネガティヴな人にとっては「クリクリして可愛い目」さえも「ギョロっとしていて気も悪い」に変換されてしまうんですよね。何故そんなに可愛い顔と優しい性格をして、自分のこと嫌いっていえるの?!と私からすれば思うんですが(苦笑)優しいからこそ、病んでしまうんでしょうね。 ただ、そういう人は「あの子に比べて私は駄目」と思っているから、「あの子」に「そう思っているの?でも私は○○なところが大好き!あなたが大切なのよ」って言ってもらえれば、少しですが、自信が取り戻せるんです。 なのに「自分を愛せない人が人から愛されない」なんて言われたら「自分を愛せないから、人から愛されない」と勘違いしてしまっても仕方無いと思うんです。 一体使い始めたのは誰なのか・・・少なくとも、伝聞を含めて言われた人が4人います。しかも別々の人から言われているみたいで。 そして、ローカルな問題かと思えば、先程「フルーツバスケット」という漫画でも似たような話しがあったと教えてもらって・・・・・・。 一体誰なんでしょうね。私は直接言われたことがありませんが、言われたら良い言葉だとは思わないでしょうね。

関連するQ&A

  • 同じ現象なのに言葉ひとつで印象が変わる。

    言い方ひとつでずいぶん印象が変わることってよくありますよね。 長所と短所が紙一重の言葉の組み合わせに、魅力を感じます。 私は「無謀」と「果敢」は表裏一体だと思います。 「執念深い」と「根気よく」も、同じことではないでしょうか。 あなたの思う、「良く言えば〇○・悪く言えば××」の組み合わせを教えてください。あなたの考えでなくても、何かで見聞きしたことでもかまいません。 また、上記のような対になる言葉が列挙されているサイトがあれば、教えて頂きたいです。 お手数ですがお願いします。

  • 長所短所の言い方

    面接の時に長所短所に言い方が分りません。 小さい頃から周囲の人に笑顔が良いね!その笑顔で癒されるとよく言われます。 だから、これを長所短所で表裏一体で言おうと思います。 どのように言えば良いですか?

  • FAQですが、お付き合い頂ければ幸いです。

    こんにちは、このカテではFAQになると思いますが、就職の面接についての質問です。面接で必ずと言っていいほど聞かれる項目に長所と短所があると思います。よくある返答のパターンとして、「長所は慎重なところですが、それが時として優柔不断になる時があります。」とか「長所は真面目なところですが、たまに融通の利かない時があるかもしれません。」というような表裏一体的なものが考えられると思います。 ところで、私の知人に就職の面接官をしている人がいるんですが、 その人によると、そのような返答法は「誠実さに欠けるので、あまり好きでない。むしろ、短所は短所とキチンと認める方が好感が持てるし、それは自分の短所をはっきり自覚していて、自分のマイナスの部分を包み隠さず言っているので、私はそっちの方を評価する。そして、そういう人の方がむしろ自分で努力して改善しようとする意識が高い。」だそうです。 そこで質問ですが、私の知人のような面接官って多いんでしょうか?

  • 面接の自己PR・長所短所について、

    私はもうすぐ面接があります ですが、どうしても自己PR・長所短所がうまく言えません・・・ 自己PRはPRができておらず 長所短所は表裏一体になりません・・・ 自己PRはPRができておらず 長所短所は表裏一体になりません・・・ ちなみに私の長所は 思いやりがあり、とても優しい ところです 短所は とてもメンタルが弱い ところ だと思ってます。 部活は高校三年間ずっと放送部で、集会のときなどの機材準備、体育大会のときのアナウンスをしました 放送の大会にも出場しましたが、賞などは取っていません ボランティアも三年間してません こんなことでPRなどできるのでしょうか? また自己PRを長所短所踏まえて言いなさいと言われたら どう答えたらいいでしょうか? アドバイスください お願いします・・・

  • 長所と短所は紙一重

    私は旦那に「大雑把だね~」とよく言われます^^; まぁ自分でも自覚しているのですが・・ すかさず私は「おおらかなんだよ~」と 言い返します(笑) さて。みなさんが自分でも自覚している 「紙一重な長所と短所」を教えてください。 *自覚していない短所は他人に指摘されると 気分を害する恐れがありますので ご自身で受け入れている短所でお願いします(笑)

  • 面接の時に答える短所

    こんにちは。 長所はまだ考え中なので今回は短所だけの質問です。 一般事務を希望しているのですが、短所が慎重過ぎるだとやはりまずいでしょうか? 短所 慎重過ぎ 自信がある仕事に対しては積極的にこなしていきますが、初めての仕事の場合間違えるのがイヤなため、何度も確認を取ってしまいます。 多くの経験を積み早く仕事内容を覚え逆に人に教える立場になりたいと思います。

  • 自分の「長所」はどのように知りますか?

    例えば自己紹介の時、たとえば面接で、「あなたの長所と短所を挙げてください」と訊かれたら、短所ならいくらでも挙げることはできますが「長所」や「いいところ」というものが全く思いつきません。 つくづく「誰にでも何かしら取り柄があるものだ」という言葉は必ずしも正しくはないのだなぁと感じています。 自分で知り得ない、人からも言われたことがない場合は「長所無し」ということでしょうか。 過去の面接でそのように答えて面接官に戸惑われ、「何かあるはずですよ」と重ねて尋ねられて絶句してしまった記憶があります。 ひとって自分の長所やいいところをどのようにして知るのでしょうか?

  • 自分を表す言葉ネガティブを考えてから変換を!!

    自己分析しようと考えて、 自分に関する長所がおもいつかなかったので ネガティブなことを列挙して長所に変換しようと思ったのですが、 自分にあまり関心がなく短所もあげられませんでした。 ニート長くやってた30代後のややデブPCオタややコミュ障を表す言葉で 適切なものを上げてそれの対語も答えて頂いて私の長所を考えて頂けませんか? 優柔不断 生真面目 不器用 おっちょこちょい 要領が悪い 我慢しすぎる おとなしい 〇穏やか 他人にあまり興味がない 友達が少ない 人と話すが苦手 〇時間を守る

  • 面接の長所

    自分の短所は人見知りがちがあることなのですが、長所が分りません。 特に物事に対して慎重ではありません。 よく長所と短所は同じ様なものといわれてますが、人見知りに対してなにか長所はありますか? 回答よろしくお願いします

  • 自分の長所短所が分からないので知りたいです。

    こんにちは。 僕は理工系のM1の大学院生です。 僕は自分の得意な事や不得意な事が分からなくて困っています。 思うに、自分の長所や短所は何人かの他人と同じ事をやったりしていたら 自然と分かってくるものだと思うのですが、僕には友達がいないので ソレはできませんでした。 高校から実家から離れているのでうちの母も最近の僕の長所短所は知りません。 どうも自分がどんな人間なのかもよく分からない状態なので 自分に自信や誇りを持てずに困っています。 本を読むのも苦手です。 このような場合、どのように自分の長所短所を見つけていけば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう