• ベストアンサー

一ヶ月限定のアルバイト、突然の解雇・・・

sheltieの回答

  • ベストアンサー
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

通常は、労働者を解雇しようとする場合は少なくとも30日前に予告するか、 30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。 しかし質問者様の場合は、1ヶ月限定のアルバイトということですので、この 解雇予告等の義務がもともと対象外とされており、予告または解雇予告手当の 必要はありません。(労働基準法第21条) このため法的な問題にはならないのではと思います。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm#06

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    悩んでいます。 今日までに面接日の電話がかかってくるはずなのですが、この時間(19時以降)になってもかかってきません。 ちなみに最初にアルバイトの応募を電話したのは、もう一週間くらい前のことです。 これって異常ですか? 後、店からの電話って、普通は何時くらいまでにかかってきますか? 教えてください。 待つのも疲れました…

  • アルバイトの解雇

    私の奥さんの話ですが、 ある会社の事務で11月からアルバイトで働く事になりました、 以前から知り合いの仕事場で9月頃より事務の仕事をしないかと誘われて、10月に正式に働く意思を相手に伝えていました、 今月に入り働き始めましたが、昨日いきなり解雇を告げられました、 内容は・・「本社で新しく正社員を雇う事になりその人が今度来ることになったので、申し訳ないけど、今日付けで辞めて欲しいと・・」 アルバイトなのでしょうがないかと半分諦めていましたが、新しい制服も自腹で買ったり、以前に働いていたバイト先も条件が良かったので辞めてこちらに移動してきました。 やはり、アルバイトの雇用はしょうがないのでしょうか?

  • アルバイトの解雇

    アルバイト的に仕事を1年3ヶ月働いてきました。今までは週4~5回の勤務で日払いの職種でした。子供が小学校するので週1勤務でお願いしました。その場では、社長は分かった。って言われました。でも、3月31日に「4月から来なくていい!」って言われました。 理由を聞いても曖昧な回答で・・・納得いきません。 アルバイトの場合は、不当解雇での何らかの法的なモノってないのですか?

  • アルバイト解雇について

    私は今日焼けサロンでアルバイトをしている21歳男です。 構成は3店舗の日サロを経営している社長。真っ黒な31歳フリーター。18歳の女フリーター。19歳の女学生。23歳の女フリーター。で私です。 約二ヶ月前入った当初社長から男のお客さんが多いから女の子が店員でいると評判いいんだけど防犯の事もあるから男もいた方がいいという事で雇った。と言っていました。 しかし今日、やっぱり男の店員は客ウケ悪いから来月の20日に辞めてもらう形でいい?と言われ他の店舗(今の店舗から電車で30分)は男で問題ないから週2なら入れるから考えといてと言われました。 今まで週4~5日入っていたのにいきなり減らされたら困るというのも言えず去ってしまいました。 こんな社長のもとで働きたくないのですが納得いかず労働基準法第18条の2を調べてみたんですが、30日以上前に解雇通告すれば問題ないなど正当手段をとってきているらしく私の知恵ではどうしようもなくなってしまいました。 辞めるつもりなんですが、一泡吹かすというか何かしらのダメージを与えて去りたいと思うので力を貸してくれないでしょうか? まずどうしたらいいのでしょうか?

  • アルバイトの突然解雇宣言

    友人のことなんですが、アルバイト勤務していたんですが、それまで週休2日の契約で勤務していたのですが、人手不足のため、週休1日と化していき、12月に入るころには、1ヶ月で9連勤が3回あるほどにシフトを入れられ、それでも出勤時間の1時間ほど前には出勤するようにしてたみたいです。 しかし、無理が祟ったのか?元旦からの3が日は39度以上の高熱で動くこともまともに出来ずやむを得ず休むことなり、4日からは通常通り出勤してたんです。 その前にも、発熱で1日休んだことがあって、その時は大事を取って翌日も休むように言われて2連休のはずが、多忙のために大変なことになってたらしく、その場にいた部長が、高校生に対して、22時以降も 働くように怒鳴り散らしてて、耐えかねた高校生が友人にヘルプの電話を掛けてきたらしく、渋々出勤したそうです。 そんなこんなで、アルバイト仲間からの信頼も厚く、友人も休憩時間なしの状態が続いても頑張ってたと思います。 それが、ここのところ、勤務先で一般的には考えられないようなゴタゴタが続いて他の高校生アルバイトの人たちと話し合ってボイコットすることにしたらしく、2~3日ほど無断欠勤して、13日から出勤するつもりだったそうです。 その間勤務先からの連絡も一切なく、昨日12日に別件で勤務先から連絡があったために、電話を掛けなおしたら、まずは当然のことながら、無断欠勤に対しての説教をされ、その後13日以降のシフトを確認したところ、提出してあるシフト表の見方を間違えたらしくあとで掛けなおすと言われ、いったん電話を切ることに。 その後の連絡で友人は「解雇宣言」されたそうです。 それだけではなく、一緒にボイコットした高校生も解雇にしたそうですが、解雇理由は友人のせいって言ってあるからって言われたらしく、それだけでも私的には理解不能なのですが、 それ以外にも、勤務先の状態が悪化したのはお前のせいだ的なことを言われ、一方的に電話を切られたそうです。 これって即日解雇の理由として正当なんでしょうか? 私には理解できません。 ちなみに友人に今回電話対応したのは、部長だそうです。(汗)

  • アルバイトを突然解雇

    身内の話なのですが、以下のような状況です。アドバイスくだされば幸いです。 ・同一職場に3年間アルバイトとして勤務 ・ここ3ヶ月くらいは週に計6時間くらいの労働に減らされていた(会社の不振による) ・この2月で辞めようかと考えていた(誰にも話してはいない) ・社員の一人と折り合いが合ってなかった  で、突然一昨日解雇を通達されたそうです。理由は素行が良くないとか、別に取り立てるようでもない仕事の細かいミスだとか、あるようでないような状況だそうです。本人は、上記の通りどうせ辞めるつもりだったそうではあるのですが、私としては突然解雇なので+1ヶ月分の給与はもらえると思うんですが、どうなんでしょうか。 ちなみに、ここは社長と社員が一人の小さい会社だそうです。

  • サボるアルバイトを解雇したいが・・・

    社員の目を盗んでは仕事をせずにサボるアルバイトに辞めてもらいたいのですが(サボってる様子は防犯カメラなどにも映っているので、それを見せて説明します)  (1)やはり1ヶ月前に通告しないといけないのでしょうか? (2)もしくは、すぐ辞めてもらったとしたら1ヶ月分の給料を渡さないといけないのでしょうか?  (15日〆で月末に辞めてもらった場合は翌月15日まで? それとも翌月末まで分でしょうか?) (3)すぐ辞めた場合、その日までの給料だと問題あるでしょうか?      トラブルにならないように、不利にならないようにしたいのですが、良きアドバイスをお願いします

  • よく休むアルバイトを解雇できますか?

    初めて投稿させて頂きます。 現在、私はある24時間営業の店において夜勤で働いております。 夜勤番には私ともう一人アルバイトがいるのですが、このアルバイトが しょっちゅう休んでいて困っています。このアルバイトは昼間は 別の会社で正社員として仕事していて週2回ほど当店で夜勤で働いて いるのですが、去年は休まず出勤していたものの、今年に入って 休みがちになっています。そのため、私が労働基準法を越えた 勤務を強いられています。ちなみに、私は派遣会社直属の社員、 彼は私と同じ派遣会社から派遣されている派遣のアルバイトです。 私に解雇する権限はありませんが、上司に進言することはできます。 彼が休む理由は「自分が風邪ひいた」「家内が風邪ひいた」「子供が風邪ひいた」「子供が入院した」「(昼間勤めている)会社の人間が事故を起こして自分が責任者として出頭しなければならない」「バイクで全損事故を起こした」(←監視カメラで確認すると2日後には無傷のバイクで出勤している)「インフルエンザにかかった」(←今現在)…などです。最近では理由を言わずに休むこともあります。(但し、休む際の電話は私にではなく上司に電話してきて上司が私に出勤を要請してくる。) そのため、こちらが10日以上連続勤務させられることが度々あります。 また、彼は祝日勤務の日は必ずといっていいほど休んでいます。これは私の我侭になるかもしれませんが、逆に言えば、こちらは土日出勤の上、祝日まで休みを取られているので、非常に不満があります。また、私が休みの当日に、彼が「今日出勤無理だから休みを変わってくれ」と言って来るので、休みの日でも安息できず、予定を壊されることが度々あり、また、夜勤の上に今年に入って連休が1度もないので全く遠出することができません。 以上の理由で、彼を解雇するよう上司に進言して解雇する方向に持って行きたいのですが、彼を解雇することに対して法律上問題はないでしょうか? ちなみに、うちの派遣会社はシフト勤務に関しては私の上司(管理職)に任せているという姿勢をとっていて全く口出ししません。(会社のこういう姿勢も問題があるとは思いますが…)

  • アルバイトの解雇に関して

    私の会社でアルバイトをしている歳の近い人間がいます、女性です 先日、私が年長組みなので相談を受けて、現状も困っているので質問します 彼女は二カ月程のアルバイトで、今の私の会社の中では年齢層が高いです(私も同じ) その所為か、 30代前半の上司(現場での責任者)に、疎ましがられ易い年齢なのでしょう、「はっきりモノを言う」事で、正しい意見なのに、聞き入れなかったなどの経緯もあり、先日、「解雇をする日を本社と話して伝える」、そう言ったきり、昨夜も10日経過して何の通達も無い、 こういう状態で彼女自身は、「辞めたくない」という気持ちなので、今の状態で彼女に有利になる話しをしたいです また、大学生が9割を占めるアルバイトの中にいて、この会社自体も今のビジネスは未だ二年しか経ってません ですので、上司もプロフェッショナルな人間は私から見ても居ません (1) 解雇の日を突然、例えば「月末まで」などと言われた場合、翌月から仕事を探す羽目になるので「何らかの回答が欲しい」、と考えていても、「辞めたくない分野の職なので、また一から探す羽目になる事を、自分から”いつまでですか?”と質問出来ない、との事 突然言われた場合の対処、何かありませんか? (2)私達より若い学生には叱らず、私達の様な年齢の人間に、掃除や雑務を強います 同じ間違いをしても、私達には「覚えが遅い」などの批判をしてきます こういう不平等さに、抗議したら、「みんな一緒に仲良く働けないって言ってる」と言われた挙句、「怒らせることをして、学生達の悪い事ばかり言って、解雇するしか無い」と言われたそうです 彼女の仕事振りや、不平等さは、私自身も体験してきています 私は「眼の上のタンコブにならないように」と言われたことがあります 私達の様な年齢だと我慢すべきなのでしょうか? こういう雇用情勢を相談出来る窓口は、日本には無いのでしょうか? (3)本社は、現場を見てい無いので、上司達の話しを鵜呑みにします 私達には、雇用保険もなく(私達は、パートなので、170時間以上は月に働いてます)、「本当の事実」を万が一、このまま彼女が解雇されたら私も、自分の身に降りかかる可能正確のある話しなので、 「本社宛に、何かきちんと話せる環境」を設けるには弁護士しかいませんか? **** 長くなりましたが以上、3点、どなたか詳しい方、お願い致します 状況的に急いでいます

  • アルバイトの解雇について

    15人ほどのアルバイトを雇用している者です。 ある女性スタッフAに問題があり、辞めてもらおうと 思っております。 ・欠勤が多く、2~3日に1日は休む。(体調不良) ・勤務5ヶ月になるが、仕事が一向に速くならない。(他人の半分以下) ・他人の悪口をあたりかまわず言いふらす。(本人は否定) 労働基準法20条には ・解雇は30日前に通告しなければならない ・即解雇の場合は30日分の給料を支払わなければならない とあります。 これはアルバイトにも適用されるものと思われますが 何点かお聞きしたいことがあり、投稿させていただきます。 うちの職場のアルバイトの勤務はシフト制です。 2週間ごとに各自「NG」の日を出してもらい、 それにもとづいて私が各自の出勤日を決めます。 各々が週何回出ることになるかは 都度、私が公示したシフトが絶対です。 (週5を希望する週でも、全体の調整で週2になることもある) Aに関しては、周囲への悪影響が 看過できるレベルでもなく、 できる限り早急に辞めてもらいたいのが本音です。 日々の出勤人数は上限が決まっており Aが出勤してしまうと他の人間がその分出られず 代わりの人材が(いるのに)育てられないという 現状もあります。 そこで・・・ <質問1> もし30日を待たずに即解雇をしたい場合 30日分の給料という話が出る可能性がありますが シフト勤務の場合、どのように割り出すべきでしょうか? ちなみにAは本来、週5を希望している人間ですが 最近の勤怠は、ほとんど週1~2の出勤ペースです。 固定給ではなく、このような勤務体系、勤務実態なので 判断が難しいところです。 <質問2> Aに解雇通告後、1ヶ月は「在籍」してもらい、 シフトは週1を提示する。(本人が週5希望しても) これが法令上、何かに抵触する可能性があるかどうか? 在籍させるだけで30日間、シフトを与えないというのは いくらなんでもNGですよね(汗) ↑これが許されれば一番良いのですが。 <質問3> Aより「解雇の旨を【書面】でほしい」と言われた場合 会社として拒否しても差し支えないものでしょうか。 必ず書面を出す義務というものはありますか? 以上、ご教示いただきたくお願いいたします。

専門家に質問してみよう