• ベストアンサー

ひき逃げされました。

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.3

こんにちわ。 NO2さんのおっしゃるように休業損害の区分が違うだけだと思いますから、「仮渡金」「内払金」は可能でしょうから相手の保険会社と相談の上、手続きしてもらえれば問題ないとおもいますよ。場合によっては慰謝料(自賠責基準での)とかも含めて請求できるたかと思います。 ところでご自身の任意保険は加入してましたか?搭乗者保険に、もし入っていたら請求してくださいね、すでにしてたらすみません。もらっても保険料あがったりはしないはずですから。 ではでは。

coconuts3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮払いを保険の担当者にお願いしようと思います。 搭乗者保険にも入っているので 治療が終わりましたらそっちの方も請求したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故で廃車。

    彼が運転する車の助手席にのり、国道のジャンクションを青信号で直進中、右折してきた車にぶつかりました。 相手がやってきた方には直進レーンと右折専用にわかれていますが、直進レーンから右折してきた可能性が高いです。(右折レーンから来る車は右斜め前から見えますが、突然真横から出てきたため) 相手の言い分では、「信号は右折の青矢印が出ている状態」とのことでしたが、こちらの信号は青で相手は嘘をついているか、勘違いしていると考えられます。 本来は相手も青信号を右折(直進レーンより)してきたと思います。 こちらの車はほぼ廃車決定です。ただ、10年くらい乗ってる車のため、購入時の1/3位以下(70万円)の金額しか、保険では保証されません。 大事に乗ってきた車で、こちらがさけることはほぼ不可能だった事故のため、車を失い、新車を買うには遠い金額しか補償されないのは大変くやしいのですが、 法律的には、事故の相手から慰謝料をとったりすることは可能なのでしょうか?

  • 過失割合について教えてください。

    私が直進していたら、私の車の右後方(後輪より後方)に追突してきました。 私は相手の車は確認していました。相手の話しによると駐車場から右折して出ようとしたのだが、左右確認をしなかったため私の車に気付くのが遅れ、 とっさにブレーキを踏もうとしたが間違えてアクセルを踏んでしまった。とゆう事でした。 保険会社2:8か1:9 私は0主張 今のところ相手の車の修理は無しとゆう事です。お互い動いてるので0:10は無理としても0:8または0:9にもって行く事はできますか?

  • 休業補償について。

    昨年末に交差点で赤信号なので信号待ちをしていたところ、後方からわき見運転をした乗用車が私の車(軽四自動車)が廃車になってしまうくらいぶつけられました。 車の保障は話がなんとかつきました。(かなり損をしましたけど) 休業補償について質問したいんですが。 相手さんは任意保険ありです。 事故の3か月前までの源泉徴収票を保険屋さんに提出を求められましたが、就職先がオープンして1か月目の飲食店だったので証明できず、給料明細だけでの休業補償を4か月受けていました。 しかし、5か月目から保険屋さんに相手さんは十分補償したので。と連絡がありそのまま2か月入金がありません。 連絡をしたところ、主婦の保障になるとも言われました。 どうしてなんでしょうか? いまだに私は通院していますが仕事に復帰できる状態じゃありません。 職場もあまり休むとクビになると困るので週1日無理をしてアルバイトとして使っていただいてます。 1日でもアルバイトをすると休業補償は貰えないのですか?

  • 事故の際の保険の請求について

    右折と直進の事故の同乗者です。 助手席に乗っていたのですが、助手席側に直進車が来たので 腰や腕をぶつけました。 双方の言い分が違っていて過失割合がまだ確定していません。 ただ、助手席の私と後ろの目撃者の方のは 直進車が信号無視だということです。(実際そうです) ただ、私はどうやら双方に保険を請求できるということです。 その場合、休業補償や治療費などはどちらに請求したらよいのでしょうか? 私見ですが、証人だけでは相手の信号無視を証明して10:0にすることは難しいと思います。

  • 交通事故の慰謝料について

    こちらでは何度かお世話になりました。 もう半年前のことなのですが、車同士の交通事故にあいました。右折信号が出ているとき(直進は赤)に私が右折しようとしたところ、直進車がかなりのスピードで信号無視でつっこんできました。車は大破しましたが私に怪我はありませんでした。ところが相手のドライバーがその場からにげてしまい、その車を警察が調べたところ盗難車でした。仕方なく車両保険分だけ保険会社からうけとり、その車は廃車にしました。 そして7月、警察から「指紋から逃げた男が特定できた」と連絡があり、調書の作成と写真の顔に覚えがあるかなどの用件で出頭しました。10-0で相手が悪く、私は行政処分もなしでした。 それから二ヶ月たちましたが、以来警察から連絡はありません。知り合いに聞くとそういうものだという人がいました。またある知り合いは、そういう時は慰謝料がとれると言っていたのですが、どうなのでしょうか。とれるのなら今後私はどう行動したらよいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • ひき逃げの証言

    先日、自動車で右折待ちをしていたところひき逃げを目撃しました。 状況は以下の通りです。 ・赤信号を無視して交差点に直進してきた車と交差点を右折中の車が私の目前で衝突 ・事故発生時は赤信号+右折矢印が点灯中で、明らかに加害者側に過失があった ・被害者の車は車軸が曲がるほどの損傷+ドライバーも首に軽症を負った ・加害者の車は停止することなくそのまま逃走 程なく警察が到着して事故処理が行われましたが、加害者が逃走したため現場に 「情報をお寄せ下さい」という看板が立てられました。 幸い車の種類とドライバーの風貌を覚えていたため、警察の方にその旨連絡したところ 翌日、警察から連絡がありました。 「容疑者が出頭したため昨夜逮捕したが、逃走の恐れも無いので釈放した。後日 実況見分を行って調書を作成したいので、申し訳ないが現場立会いと証言をお願いしたい」 というものでした。 私としては加害者の方と下手に面識を持ちたくないという思いがあって、勘弁して欲しいと 警察にお願いしたのですが「正確な実況見分を行うためご協力願います」と一蹴されてしまいました。 ということで「私+警察+加害者+被害者」の4者で実況見分を行わなければならないのですが、 こういう場合立会いを拒否することは可能なのでしょうか? よろしくご回答のほどお願い致します。

  • 交通事故で骨折したのですが、自賠責保険しか加入していません。

    6月26日、バイクで直進中交差点で右折車に当てられて、全治60日の骨折をしました。しかし、相手の車は自賠責しか入っていませんでした。 警察で聞いたら自賠責からは120万円までしかでないとのこと、治療費や休業補償、慰謝料を相手方に請求できるのはわかるのですが、具体的にどのようにしたら良いのか全くわかりません。自賠責には誰がいつ請求するのか、治療費の支払いは誰がするのか、慰謝料は幾ら位請求できるのか、休業補償はいつ請求するのか、示談はいつすれば良いのかなど、わからないことだらけです。 すいませんが、どなたか教えてください。

  • 交通事故の補償金は返還可能か?

    7年前追突事故の「補償金」を受け取りました。 そのときはあまり気にせず、「主婦」として申請しましたが、 「パート」をしながら「むち打ち症」の「治療通院」をしました。 保険会社からは「治療通院」補償として、11ヶ月で66日分の 「休業補償」をもらいました。 「パート」での収入もありましたので、今思えば、「二重取り?」ではないかと思い悩んでいます。 本来なら、「パート」収入があるので、その額(日給)を「休業補償」として、申請するべきで、「主婦」 としてはいけなかったのでしょうか?

  • 右折車と直進車の交差点事故

    よくありがちですが、直進車と右折車が交差点で衝突したそうです。 問題は、お互いの言い分がちがうということです。 直進車は右折車がつっこんできたといい、右折車はオーバー ラインせず停車中だったところスピード出して直進車がつっこんで きたといいます。信号は直進、黄色だそうです。 そういう場合、保険会社はどうやって過失割合をするのでしょうか? いまは保険会社に事情を話し、これから保険会社同士の話し合いだ そうです。 直進車が正しければ20:80、直進車がオーバーライン、もしくは 信号無視してたら100:0ですね。

  • ひき逃げ犯を捕まえたのに…

    最近交通事故を起こしました。 当方片側2車線の優先道路通行中目先の信号を右折するため右折レーンに侵入、信号が赤だったのと車が多かった時間だった為スピードは15~20キロだと思うのですが、交差点手前の左の細い路地から直進レーンの 信号待ちで並んでいる車と車の間をぬって車が飛び出し、私の左側面に激突し私の車は横転直前でした。 右のミラーで相手の車を見たら、止まる気配がなく私と反対方向へ走って行きその先の路地を右に曲がって行ったので、逃げられたと思いその場でUタ-ンをして追いかけクラクションとパッシングをして止めました。その距離は800メートルぐらいです。 その場で100当番して事故をした事と逃げようとした相手を捕まえた事を連絡しました。 警察が来て人身事故処理をした後に、腰が痛かった為医者に行き1週間の腰椎捻挫の診断書を持って後日警察に行きました。 その時取った調書には逃走した事は書いてなかったので担当の警察官に、現場から逃走したのは間違いないと書いてもらい厳罰を望みますとしようと思ったのですが、処罰を望まないと任せるという2つのチェック欄しかなかったので仕方なく任せるのところにチェックしてもらい判を押しました。 その後1週間経ちどうもふに落ちないので担当の警察官にひき逃げの事件として扱っているのかと聞くと、ひき逃げの事件として扱うかたんなる事故として扱うかまだ解らない、まだ書類を作っているところとのこと。その後2回程聞いてみたけどこれから書類を作るので待っててくれとのこと。 私は逃げた相手に対して厳しく処罰してほしのですが、警察を信用してこのままにしておいてもひき逃げ事件として立件してもらえるのでしょうか? 事件をあやふやにされ適当な書類を作られたくないので、素人の私に出来る事を教えて下さい。事故から16日経ちました。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう