• ベストアンサー

友人との交際費について(23歳・学生・♀)

23歳、女子大学院生です。 友人との交際費について悩んでおります。 高校の同級生で、私を含む仲良しグループ4人組があります。 高校を卒業してから全員が別々の大学に進みましたが、2~3ヶ月に1回は集まり、近況報告などして楽しく過ごしております。 この春に、私以外の3人は大学を卒業後、社会人に、一方私も大学を無事卒業、研究を続ける為に大学院へ進学しました。 大学院生活は想像以上に忙しく、バイトをする余裕はほとんどありません。 月曜~土曜、毎日朝から晩まで研究。祝日や日曜日でさえも処理に終われる日々です。 したがって、学部生時代に貯めたお金や、わずかなTAの給料をなんとかやりくりして過ごしている現状です。 (ちなみに高校時代から、親からはお小遣いはもらわず、携帯代・お昼代等もすべて自己負担しております。) 集まりは続いていますが、羽振りのよくなった友人たちは、学生時代よりも高級な店に行きたがるようになりました。 飲食費は今までのように割り勘。 当然ながら、1回の飲食でも私にとっては相当痛い出費になります。 3人にはそれぞれの事情もあるでしょうが、どうしても「少しでも多く出してくれたら助かるのに…」と考えてしまいます。 こんな自分も嫌なのですが…。 また、4人の中で物理的に一番時間がない私に、会う日程を合わせてくれるので、なかなか文句も言えません。 正直、この付き合いがこれからも続くとしんどいです。 これは私のわがままなのでしょうか? やはり同い年同士で、少しでも多く出し合うということはないのでしょうか? ちなみに社会人3人とも、仕事は完全週休二日制、祝日休みでほとんど残業もなく、自宅通勤、おまけに勤務先も自宅から近く、時間もお金も有り余っているようです(本人たちの談)。 さらには、実家には一銭もお金をいれていない上、デート代も全部彼氏持ちとも聞きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20727
noname#20727
回答No.15

なんどもすみません。 質問者さまはちょっと友達に求めすぎかもしれない、と思いました。 金銭含め、「これくらいは察するべきでは」「どうしてこんなことができないの?」というようなことです。 別に質問者さまだけじゃなく、誰だってあることです。 私でも友達の言動や考え方で不満や相容れない部分はあります。 でもだからといってこんなところで「だから彼女たちは甘ったれてます」なんて言いません。 どうしても相容れない部分や、あきらかに間違ってるだろうと思うところは、本人ときちんと話しあい、わかってもらうよう努力する。 それでもどうしてもダメなら、そういった部分も含めて、友人として受け入れるか、その人とは距離を置くか、どちらかでしょう。 そのどちらもせずに、またはできずに、他人に友人の悪口を言うのはどうかと思います。こう言ってはなんですが、質問者様の価値を下げてしまいます。 あと、今はまだそれほどでもないでしょうが、多分今後の人生において、友達との経済格差というのは広がってゆくと思います。 質問者様は今は学生ですが、今後は一流企業に就職してバリバリ稼ぐかもしれない、友達もお金持ちの旦那をつかまえて専業主婦になったり、リストラされてしまう子も出てくるかもしれません。 そうなったときに友達関係を続けてゆくヒケツは相手の立場を思いやることと、もう一つ、それでも対等であるべき部分は対等であるということだと思います。 高いところで食事をしたい、経済的に苦しい人がいたら、裕福な人が出せばいい…、こういう方法をとっていては双方辛いと思います。 私なら会うたび人に出してもらうようでは、悪くてしょっちゅう会えません。また自分が情けなくなります。友達には平等に接してほしいです。 高いお金を出せない人がいるとわかってるなら、安いお店を最初から指定したり、まず全員で予算を決める、こちらの方法なら立場も考えられますし、平等ですよね。 だからみんなこちらの方法を提案してるのですが、どうも質問者様は前者の方法をとるべきと考えておられるようで・・・。 その方法をとると、友人が少なくなってゆくんじゃないかと思います。 友人とは必ず平等なものです。 特にお金的なところは平等にしとくにこしたことはないと思いますよ。後に残りますしね。 いかにそこを平等にしたまま、皆で楽しくつきあえるか、そういうことを考えられる人たちとじゃないと、続かないと思います。

noname#20680
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 お察しのとおり、私は人に対して求めすぎる傾向があります。 「あれしてよ、これしてよ」と言うのではなく、「どうしてこんなことがわからないのか」という点についてです。 言いたくてこのような、第三者がご覧になるような場所で彼女たちの態度について論じたわけでもありません。 実際、こちらが安いお店を提案しても、「そんなところは嫌」と一蹴ですからね^^; 友人とは必ず平等、それは間違いないと思うのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ahbinjp
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.4

やっぱり他の回答者様と同様、 正直に、今は研究で忙しくてバイトも出来なくて金銭的にきつい・・。と正直に言ってしまったほうが良いでしょう。 本当のお友達なら分かってくれますよ。 「同世代の仲良し4人組で残りの3人が多く出す。」なんて事はあり得ません。質問者様からすれば、自分ばかり忙しくて、大変でお金も自分でやりくりしていて。。なのに、みんなは楽そうで、時間もあって、お金もあっていいな~。と思っているかも知れませんが、社会に出て 自分でお金を稼ぐというのは想像以上に大変なことです。 お金は使わなくても、将来の為に貯金だってするでしょうし、なんせ友達なのですから、割り勘で当然です。 それを気軽に、多く出してほしい。と思ってしまうのは、あまり良い考えではありませんね。 きつい言い方になってしまいましたが、お友達も分かってくれる事を応援してます。

noname#20680
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり友達相手なら、ちゃんと話すべきですよね。 おかげさまで決心できました。 ところで、 >友達なのだから、割り勘で当然 社会人同士、学生同士など同じような境遇ならまさにおっしゃるとおりだと思います。 ちなみに専門学校生の私の彼とは、すべて割り勘ですしね。 おごってもらう義理もないと思っています。 しかしバイトもできない学生と、家にお金も入れない社会人でもそうだと言い切れるのでしょうか? 私も気軽にこのような事を思っているわけではありませんし。 こちらの都合はまったく無視されてますからね。 実際、大学院生の友人なんかは、社会人の友達と会えば、「頼まなくても多めに出してくれる。最初は断るけど」と話しています。 人は人ですけどね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20727
noname#20727
回答No.3

こんにちは。 経済的な状況が食い違ってくると、いろいろ大変ですよね。 >これは私のわがままなのでしょうか? やはり同い年同士で、少しでも多く出し合うということはないのでしょうか? これはさすがにおかしいでしょう。 それより前に、まず 「ごめん、これこれこういう状況で、あんまり高い店には行けないの。だって月の食費の予算がこれだけなんだよー。研究忙しくてバイトもできなくて…ゴメン!」 って正直に言っちゃったらどうでしょう? お金がないって友達同士でもちょっと恥ずかしいかもしれないけど、立場が明らかに違うし、仲のよい友達ならわかってくれるはずです。 私なら友達と会って話せればファミレスでも充分です(笑)。 その上で彼女たちがどうしても高いお店に行きたいなら、彼女たちの方から「じゃあ今回はおごっちゃうよ!!」とか「んじゃこれだけこっちでもつから、一緒にいこうよ」とか提案してくれる・・・のが普通じゃないかと思うんですが、これはあくまで彼女たちの好意なので、こちらからそれを期待するような言動はやめた方がいいと思います。 なお、それでもまったくこちらのことを考えてくれないようなら、3回に1度はパスとか、そういう形で断っちゃってもいいかと思います。「今月はどうしてもお金なくて~」と。 それで「ケチでつきあい悪い」なんて思うような友達なら、いずれにしてもいつか疎遠になってしまう気もします・・・。

noname#20680
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女たちは知っているはずなんですけどね、私が普段どういう生活をしているのかとか、 バイトさえできないくらいに時間に余裕がない事も… それでも、少しでも気遣ってくれる様子もありません。 だからこそ、高級な店に行きたがるんでしょうね^^; ファミレスで十分、それには私も同意です! 仲良しでいれば、何を食べても何を飲んでもおいしいですよね。 もちろん、こちらから「多めに出してよ」なんて言動は、絶対にするつもりはありません。 もしこちらが断って、疎遠になるような仲なら、早めに切れてもいいと思います…^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamo
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.2

自分は大学時代高卒の社会人たちには頻繁にご馳走になってました。 断る理由も経済的に無理とかそんな理由付けてたので。 ただ、今は社会人で彼らよりも儲けがないですが、 出世払いって言ってたんだから(言った覚えはない)おごれ!! って言われたりします^^; 参考までに!

noname#20680
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 jyamo様のように、実際、そのように同年齢のお友達からのご好意を受けられている場合もあるのですね。 正直、少しうらやましいです。 私は、お金は多く持っている人が少しだけ多めに払えばいいと思っています。 もちろん、学部時代バイトをしていた私は、同年齢でバイトをしていない友達に対して少しだけ多く出していました。 (といっても、端数の小銭程度ですが…) 多く出すのが優しさだとは思わないですが、気遣いというのか、少しでもあればうれしいのに、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

正直に「出費がキツい、ゴメン」といって、院を卒業するまで付き合いを中断させてもらってはどうですか。あるいはご自分だけ集まりのペースを3回に1回にしてもらうとか。 真の友達なら、解ってくれると思いますけど。

noname#20680
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 集まりのペースを減らしてもらうというのは思いつきませんでした。 確かに、友達ならばわかってくれますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんで学生時代の友人とつるみたいの?

    高校を卒業して30年たちます。 それぞれ皆結婚して子供もある程度大きくなり少しゆっくりできる時間も持てる様になりました。 その間自分自身の世界を広げていき今親しくしている友人達もでき、それなりに楽しく生活を楽しむように心がけて来ました。 その間学生時代の友人の彼女達と会ったのは、2回だけです。 彼女たちの内の数人は、チョコチョコ会っていたようですが、初回(高校卒業後10年後)に会うまで連絡もありませんでした。 私も卒業後は大学や就職と言う新しい世界での人間関係で満足してましたし、取り立てて会いたいとも思いませんでした。 別に仲が悪いと言う訳ではありません。 学生時代は机を並べて親しくしてても卒業してしまうと「あぁあの時代の…。」と言う感じでしょうか。 先日彼女達から連絡があったので会いましたが学生時代の話なんて1時間半~2時間が限界でした。 ちょっと現在の生活にも触れましたが生活感が違うと言うかあまりにかけ離れていて話もしたくなかったです。 洒落た場所で待ち合わせしても洗いざらしのTシャツに薄汚れた靴で現れた時は正直引いてしまいました。 それでも食事が終わっても同じ話の繰り返しでイライラしてしまいました。 メアド交換を頼まれて、そのあとに「毎月会おうよ。」と言われた時は正直「エッ?」と思いましたし 後5年~10年は会わなくていいと思いました。 そんな毎月会うぐらいなら今親しくしている人たちと会ってたいです。 高校を卒業してから30年たってその間3回しか会ってないのに「友達なんだから~さぁ~。」なんて 言われても、困ります。 なんでいつまでも学生時代の友人とつるんでたいのかわかりません。 ご経験ある方お願いします。

  • 大学時代の友人たちは本当に友人だったのか?

    大学時代の友人たちは本当に友人だったのかと疑問に思っています。 彼女たちと卒業してからの3か月間一回も連絡を取っていません。 卒業旅行はそれぞれの日程が合わず行けず、最後の春休みも1回しか会わずに終わってしまいました。学生時代から学校で合うときは話すけど連絡はほとんどとっていませんでした。それぞれが忙しかったのもありますが、長期休暇にどこかに行くということも1・2回しかありませんでした。SNSで彼女たちが自分たちの高校の友人と旅行に行ったりしている写真をみると、私と彼女たちは本当に友人だったのか疑問に思ってしまいます。 社会人になると友人で会った人ともそういう状態になってしまうのでしょうか?それとも、仲が良かっただけで彼女たちは友人ではなかったのでしょうか?

  • 学生時代の友人

    ●25歳以上の社会人の方 ●学生時代に住んでいた地域と会社の地域が同等地域『ではない人』 皆さんの中で今でも良く遊ぶ友人のカテゴリ(幼稚園・小学校・中学校・高校・大学)はどこにありますか? 学校は一緒でなくても『高校時代にXXで知り合った人達』の場合は『高校』でお願いします。

  • 友人

    こんばんは。 私は、社会人二年目の女です。地元で、高校→短大→就職と進みました。 高校は地域では進学校で、友人は九割が県外の大学に行きました。 浪人せず大学に行った友人は、来年四回生となる就活生です。 私は、高校時代の友人が大好きだったし、短大時代に対人恐怖症になるほどの友人しか出来なかったため、短大時代の友人に会いたくてたまりません。 寂しい。つまらない。と人生どん底な気持ちであります。 そこで質問がありまして、進学や就職を期に友人とバラバラになった方に質問です。 就職を期に高校時代の仲間が帰ってきた際に、また高校時代のように集まったりしている方いらっしゃいますでしょうか? 今は、寂しくてたまりませんが、今を乗り越えれば楽しい日が待っているでしょうか?

  • 友人が風俗にはまり私を誘う

    私は現在26歳、男で社会人3年目です。 さて、東京の大学を卒業してメーカーに就職したのですが、卒業してから2年間ほど四国の工場で働き、大学の友人とはあまりコミュニケーションが取れていませんでしたが、昨年夏から東京勤務となり、大学時代の友人たちと遊ぶようになりました。学生時代と変わらず、飲み会や、麻雀が多いのですが、一次会は男だけ、10人程度で飲み会をし、二次会でキャバクラやヘルスといった風俗店に行くようことが友人たちの定番となっていました。 友人たちも社会人ですし、金には困らない範囲ですし、私も一応社会人なのでお金に問題はないのですが、私は風俗があまり好きではないのです。なので、学生時代のように朝まで友人同士で酒を飲むか、麻雀をやり続けたいのですが、友人がことごとく風俗にはまってしまい二次会は風俗店以外は考えられないという状況になっています。 風俗店にはいかず、昔のように居酒屋などで飲み続けるように仕向けるにはどうすればよろしいでしょうか?皆様の知恵をお借りしたいです。

  • 学生時代の友達いない

    今は社会人ですが友達がほとんどいません。 学生時代の友人とは付き合いがほとんどありません。小学校から大学までどの時代の同級生と疎遠です。卒業してから遊ぶことが一度もありません。誘われることもないです。とくに小学校、中学の同級生とは卒業してから全く交流がないんです。高校もないです。高校の同級生のアドレス全員消してアドレス変更したのを知らせてないです。小学校、中学の同級生のアドレスは誰も知らないです。 遊んだりする友達がいないです。 他人から友達とはどれくらい遊んだりする?高校時代の友人と会うだろ?という質問に困ります。どう答えたらいいですか? 私のような状況をはっきりいってどう思いますか? 気軽に会おうよと誘ったり誘われたりする友達がどの学生時代も一人もいないのだから。

  • 大学時代の友人は友人だったのか

    大学の学部が一緒で、いつも一緒に授業を受けていた友人は友人だったのか分かりません。卒業して五年経ちますが、みんなで会うことが一度もありません。二人の友人とはもう4年連絡を取っていません。 私を含めた4人グループで一緒にいました。今そのうちの一人とは年に一回会うものの、他の二人には会えません。他の二人は多分会っていないんじゃないかなと思います。 連絡してみたのですが、「忙しい」とか「お金がない」と帰ってきてそうなのかなと思いますが、全員がFacebookやインスタをやってないので、真相が分かりません。 学生時代からお互いバイトで忙しく、そんなに一緒に遊びにはいきませんでした。年に1回ぐらいしかみんなで集まりませんでした。卒業旅行は計画していましたが、タイミングが合わずキャンセルに。 私自身地方出身ですが、高校の時の友達とは今でも年一回会っています。ただし高校の友達は全員結婚していて、フルタイムではなくパートみたいで働いているので、時間があるのかなと思ってもいます。 もちろん頻繁に会う=友達ではないと思いますが、あまりにも関係が薄いのではと思います。 それとも社会人になったら、友達でもこういう関係になるのでしょうか?

  • 学生時代の友人とのつきあい

     社会人の方にお聞きします。  高卒にしろ大卒にしろ、実に多くの方と出会ってきたと思いますが、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学、大学院など…学生時代の友人とは今どのような関係なのでしょうか? 年賀状のやり取りのみ、メールをしているなど、ほんの些細なことでもかまいません。

  • 疎遠になってしまった学生時代の友人はどれ位いますか?

    私は大学を卒業してから5年ほど経って、 学生時代の友人とはかなり疎遠になりました。 皆さんはどうですか? (1)疎遠になってしまった友人 (2)完全に連絡の取れなくなった友人 それぞれ何人位いますか? ※お礼は大幅に遅れる可能性があります。  ご了承願います。

  • 学生時代の友人とは疎遠になりますか?

    社会人の方へお聞きしたいんですが、みなさんは、中学・高校・大学時代の友達と、今でも交流はありますか? 会ったりすることがある方は、頻度はどのくらいですか?

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNの印刷トラブルについて相談したい
  • Windows10で無線LAN接続しているが、印刷できない
  • ひかり回線を使用しているが、MFC-J998DNの印刷機能が使えない
回答を見る