• ベストアンサー

デジタル映像の劣化?

kumasan38の回答

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.2

中身がハイビジョン素材であって、お手持ちのレコダーにて、ハードディスクに収録したものを再生しての画質劣化は考え難いことです。測定器で計測するなどでは、それなりに劣化もありそうですが、Z1000フルスペックで見る限り、生放送と見分けの付く人などいません。 私も、Z2000で、外部ハードディクで、ハイビジョンを楽しんでいますが、画質劣化など思ったことありません。 もし、DVDにムーブなどされ、ダウンコンバートした、つまりハイビジョンでないスタンダードにしてみると、大幅に画質低下しますが、この件は、DVDでは解決しません。 

peikan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 質問文が悪かったかもしれません。収録した物ではなく、XD91を経由 してリアルタイムで観ている場合です。確かにDVDに録画した物の場合 は劣化もわかる様な気がするのですが・・・。(本当の所は解っていな い(汗))       ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジタルとアナログの画質劣化

    アナログVHSテープなどのダビングによる画質劣化とデジタルDVDなどの圧縮エンコードによる劣化はちがいますか?

  • PlayStation2の映像を無劣化で表示させたい

    こんにちは。 私はよくPlayStation2で遊ぶんですが、PlayStation2から出力された 映像ってテレビなどの画面に表示されると明らかに劣化してますよね。 デジタル→アナログ変換のせいでしょうか?それとも、もともとこういう画質? できれば無劣化で映像は見たいものです。可能ですか?

  • TVの音声光デジタル出力

    TV(REGZA37Z1)の音声光デジタル出力についてメーカー問い合わせしたところ 「光デジタル端子からはテレビスピーカーと同じデジタル信号が出力されます。アナログ変換は行っておりません。」との事でした。 TVスピーカーと同じ信号ならアナログ信号(DA変換)だと思うのですが皆様どう解釈しますか?

  • 動画の劣化について

    VHSなどのアナログ媒体に保存しているデータなどはノイズ発生、色が低下するなどの画質劣化がありましたよね。 今のPCのHDDやDVD、BDなどのデジタル媒体に保存されているデータなどは画質劣化はするのでしょうか? アナログ放送だろうが、デジタル放送だろうがデジタル媒体に保存されているデータはデジタルなので多使用劣化、経年劣化、コピー、データ書き込みなどや記録媒体の劣化による動画の劣化によるファイル破損はあっても画質自体が悪くなることはありえない、動画は100%「動画を保存した状態」か0%「動画が完全に見れない、壊れた状態」のどちらかしか無いと考えているのですがあっていますか? それとも50%「画質が保存時より低下した状態」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • CATV:j-comのデジタルTV契約について

    j-com一般の話で結構ですのでj-comでデジタルTV契約しているかたご教示ください。 1)デジタルSTBのRFアンテナ出力の先にアナログTVチューナーを繋いだ場合は、アナログ地上波放送の視聴は可能でしょうか? 2)スカパー提供の各チャンネルの番組は、コピワン信号付きでしょうか? 3)NHK BS1,BS2もコピワン付き(つまりアナログBS7やBS11の配信ではなくデジタルBS1,BS2の配信?)になりますでしょうか?

  • パソコンで編集後のビデオ映像って劣化するのですか?

    デジタルビデオカメラで撮影した画像をIEEE1394でパソコンに取り込んで簡単な編集をした後、DVテープに書き出して保存しています。編集前の画像と編集後の画像をテレビ等に映してみると明らかに編集後では鮮やかさがなくなり、ざらついた感じになります。デジタル信号なので画質の劣化はないと思っていたのですが、そんなことはないのでしょうか?パソコンの性能によって書き出し時(もしくは取り込み時?)に劣化したりするのでしょうか?

  • デジタルズーム 低画素撮影モード時でも劣化するの?

    デジタルズームというのはデジカメ内でトリミング処理して拡大させているだけなので、画質が劣化するという話はよく聞きます。 例えば デジカメ 500万画素 撮影モード 200万画素相当(1680*1200) デジタルズーム 2倍 この場合でデジタルズーム撮影を行った場合画質は劣化するのでしょうか? 500万画素のものをトリミング・拡大したのであれば画質の劣化はなさそうですし、200万画素のものをトリミング・拡大すれば劣化しそうです。

  • 画像の劣化を最小限にしたい。

    デジタルビデオカメラで撮影した映像をIEEE1394経由でPCに取り込み不要な部分をカットして(使用ソフトはwindows movie maker)再度デジタルビデオに書き戻したいのですが、ここでご相談したいのは戻すときに画質が劣化するということがよく言われていることです。たいした編集をするつもりはないので、不要に劣化することをさけたいのですがどのようなソフトを使用すればもっとも画質の劣化が防げるのでしょうか。 知識がないのでとんでもないことを質問しているのかもしれませんが、よろしくお願いします。(そもそも 上記のような作業を行う以上劣化は避けられないのでしょうか。)

  • ダビングによる画質劣化について

    DVDプレイヤー2台をつないで(アナログ接続)DVDプレイヤーからDVDプレイヤーに直接ダビングする場合(1)と、 DVDプレイヤーとHDD・DVDレコーダーをつないで(アナログ接続)DVDからHDDにいったん落としてから、HDDからDVDにダビングする場合(2)と、 画質の劣化的にはあまり変わらないのでしょうか? (コピーガードの問題は省いてください) 素人的には、(2)の場合は(1)に比べて画質が劣化する気もしますが、 でも反対に(2)であってもHDDに落とした後のHDDからDVDであれば、デジタル録画となって(1)の場合と比べて画質は劣化しないのかなとも思います。 この辺いかがでしょうか? また一般的に、HDD・DVDレコーダーでHDDからDVDにダビングする場合はデジタル録画になるのでしょうか? それともアナログ録画なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル対応のTV(東芝REGZA 42Z9000)に買い換えたのです

    デジタル対応のTV(東芝REGZA 42Z9000)に買い換えたのですがDVDレコーダー(東芝RD-S600)の録画画質がとても悪くなってしまいました。電気屋さんにきいてもDVDレコーダーの方にHDMIの入力ないので画質は良くならないと言われました。(画質レートはMN2.8とか3.8です。アナログのTVの時はこれであまり気にならない画質でした)ケーブルTVの契約です。 何か方法はないのでしょうか?