• ベストアンサー

インターホーンの総取り替え

touzai2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

・インターホンがアイホンのどの機種かわかりませんが、DASHWISM共同住宅自火報用だと仮定して定価で、住戸親機(モニタ付録画ナシ)が148,000、玄関子機(カメラナシ)が20,600、集合玄関機(カメラ付)が455,000、制御装置が465,000、管理室親機で18,5000、計¥13,750,000になります。 管理会社での見積なので若干高いかも知れませんが、モニタ付きはそれなりの価格になります。 ・三井に限らず大手デベは、インターホンメーカと事前に打合せをしており、三井でベルボーイ、住友でSガード等それぞれのシステムを組んでいるので、現状のセキュリティを維持する場合はインターホンを指定以外に変更するのは不可能に近いと思われます。 ・金額だけで検討するのであれば、セコム、総警等でもインターホンを扱っていますので、現状のサービスを含めた見直しが必要です。 ・もう一つの手段は、管理会社の下に管理組合推薦工事業者を入れて工事を行う位でしょうか。これも管理会社の反発を招きそうですが。 再度、工事内容を確認し、見積は数社から取ってその見積と管理会社の見積を比較し粘り強く交渉するのが良いと思います。

noname#122082
質問者

お礼

大変参考になるご意見有難うございます、早速理事会で検討してみたいと思います。 貴重なアドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • マンションの管理組合

    私が住んでいるマンションの管理組合は住民の4~5人でしています。 築年数も30年近く色々と修繕工事などが絶えません。 そこでお聞きしたいのですが いつも同じ会社に修繕を依頼しています。 おかしいと思い管理組合に問い合わせたところ いつも修繕をしていて、このマンションに詳しいからとの答えでした。 他の工務店にも見積もりさえ取っていません。 キックバックとか貰っているのでしょうか? また、このような事を調査、監督している行政はありますでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 相見積もりの方法とお断りする場合の手数料

    相見積もりの方法とお断りする場合の手数料 近所に工務店があり、近所つきあいの関係上、その工務店にしか 依頼できません。 いくら近所とはいえ、ひとつの業者だと言い値になりかねません。 正式見積もりがでた後に、金額を伏せて、見積もりが適正かどうか? 相見積もりした方が良いのでは?と、他の工務店の関係者から言われました。 どうせ依頼されない仕事なら、安く見積もってくるに決まってますよね? 他の工務店に合見積もりを依頼する場合、安く見積もらないで、 「この金額以上の見積もりだと高い」という形で見積もり依頼しようと 思います。 もし、この高い見積り金額以下なら、近所の工務店には何も言わない 事にします。 最初から依頼しないと決まってる場合、合見積もりの手数料の相場を 教えて下さい。 一般的な木造住宅の新築とお考え下さい。 近所つきあいがまずくならないようなアドバイスを期待します。

  • セコムセキュリティ移設工事について

    こんにちは。 内装工事に関わるセコムセキュリティの移設について質問です。 内装工事の際に既存のセコム設備を移設する必要があるのですがこの場合セコムセキュリティ移設工事の見積り及び工事はセコム側にて。となると思いますが工事にあたり誰が、どのタイミングでセコムに連絡及び見積り依頼、レイアウトの提出などをするのでしょうか?(Ex.ビルオーナー・元請け・工事業者など)

  • 信頼できる業者の基準

     マンションの管理組合で大規模修繕工事の計画が持ち上がっていて、業者を選定する事になりました。  もちろん、相見積を取り選定という作業をしています。大手ゼネコンは信頼できますが、費用が高額すぎて躊躇しています。そこで、市井の建築業者(工務店)に依頼しようとも考えています。規模は小さいのですが、「一級建築施工管理技士」の資格を親方が持っているのです。この資格は信頼度を増す資格でしょうか。  本件は外壁修繕を主とした工事でして、多分、親方は現場監督で下請け会社が作業をする形となると思います。しかし、万が一、安普請的な工事をされても困りますので、信頼に足る業者なのかその見分ける基準などありましたら、教えてくだされば幸いです。  よろしくお願いします。

  • 業者の見積・請求書を提出してくれない管理会社

    また管理会社に関する質問です。 うちのマンションの管理会社に総会で以下の要望をしました。 「補修工事等の業務においては業者の以下の書類を用意する。 緊急工事においても以下の書類を用意すること。 1.見積書(管理組合宛) 2.請求書(管理組合宛) 3.業者の入金が確認できる書類(振替書、領収書など)」 それに対して管理会社は承知しました。」 しかし、実際に雑排水管清掃をすることになったのですが、管理会社宛の見積書しか出してくれません。 管理組合宛の見積書を出すよう要求しても 「補修工事でない。緊急でない。工事箇所名にマンション名が入っているので、どこの工事か分かる。」という理由だそうです。 私が5月の総会で管理会社のリプレイスを提案しても否決された経緯があります。 質問です。 1.どうして管理会社は管理組合宛の業者の見積書の提出をかたくなに拒否するのでしょうか。 2.管理会社宛の請求書が届いて、それに対して出金するとなにか問題が起こらないでしょうか。 3.管理会社に管理組合宛の見積書・請求書等を提出させる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 工事業者から管理組合理事長への謝礼について

    私はマンション管理組合の理事長をしております。 この度、塗装工事を実施いたしましたが、管理会社が提案する 業者の見積もりがあまりに高額だと感じましたので、同じ工事内容の仕様で 数社相見積もりを取りました。その結果、どの業者も見積もり金額が大幅に 下がり、最終的に一番安価な業者で発注・施工いたしました。 この業者の発注金額は、当初管理会社紹介の業者見積もり額の7掛け程度です。 そこで伺いたいのが、この施工業者から是非とも「謝礼」を渡したいと言っているのですが やはりこれは受け取ってはまずいのでしょうか? これまでこのような事はなく、今のところ辞退しようと考えてますが、やはり問題がなければ 受け取りたいのが本音です。 ※例え、謝礼をいただいても、当初の見積もり金額より20%以上工事代金は安くなっており  管理組合に損害を与える事にはならないと思いますが、やはり利益相反行為にあたり  問題があるのではないかと思っております。

  • 隣戸のセコムの防犯カメラで我家の庭が

     ファミリー層が暮らす一戸建て住宅地ですが、隣りに60代の独身女性が一人で越してこられました。勝手口にセコムの防犯カメラを設置されましたが、それが我家の庭に向いています。境界は80センチ程のフェンスで、我家では、そのあたりに花壇や植木もあり、庭仕事をしているとどうしても写ることになります。セコムに問い合わせたところ、カメラの設置位置は依頼者の希望通りにするとのことで、常時、モニターで監視が可能な機種もあり、録画映像は依頼者の管理になるとのことです。プライバシーに対する配慮はセコム側ではしていないし、すべての責任は依頼者にあるとのことです。  引っ越し前から、色々と近隣とのトラブルも多い方なので不安です。よい対応策があれば、お教えください。

  • 管理組合の不正について

    私が住んでいるマンションで先日、補修工事がありました。 築30年近く度々、補修工事をしているのですが 今回は外壁のタイルが落ちてきたのだとか・・・ 以前と同じ工務店が修繕工事をするという事で 他の工務店などに見積りを依頼したのかを聞いた所 していませんでした。 また、タイルが落ちてきたのを発見したのも工事を発注したのも 管理組合の理事長でした。 私としては自作自演で工務店と組んでキックバックなどが あるのではないのかと思いました。 本人に聞いても否定します。 私は賃貸で住んでいるのでオーナーを通してくれとの事です。 オーナーに相談しても関心がないようです。 どうにかハッキリしたいのですがなにか方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内壁の石膏ボードに空いた穴の修理

    賃貸マンションの退去するに際し、キッチンの流し台の側面と内壁の石膏ボードに空いた穴の修理の見積り、修理を考えています。 この場合、見積り修理を依頼するには、どのような業者にお願いしたらよいのでしょうか? 街中にある工務店とかに依頼したらよいのでしょうか? 申し訳ございませんが、知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 管理会社の提案を理事が横どり

    私はマンション管理組合の理事です。今までは、マンションに不具合が見つかって、工事が必要になった時は、管理会社に業者を紹介してもらって、管理会社が業者の見積もりを組合員に見せて、総会なり、少額なら理事会で執行を決定していました。ところが最近、施工業者を多く知っている理事がいて、管理会社が計画した工事内容で管理会社の紹介による業者の見積もりをみて、「この内容の工事なら僕のしっている業者のほうが安くできる。」といって、実際に安い金額で、妥当な(専門家でないので本当に施工に問題が無いかどうかわわかりませんが、見た目問題なさそうに)施工を完了します。私は、このようなことを続けていると、そのうちとんでもないことが起こりそうに思うのですがどうでしょうか。「管理会社は計画・立案した手間賃を業者の見積もりに上乗せして、工事完了後に業者からマージンもらう予定なので、そんなことしたら、管理会社がへそ曲げて今後、業者紹介してくれなくなるよ。」といいたいけど、もともと業者からマージンとることが好ましくない事だから、正式な理事会でそんな発言できず、黙っていると、例の理事が横取りしてしまうという構図です。管理会社が業者からマージンとっていることは、組合員のなかでは公然の秘密となっています。どうでしょう。なにか問題起こらないでしょうか。よろしくお願いします。