• ベストアンサー

消防署の普及員講習について。

今年、普及員の講習を受けようとしています。 しかし、ローテーション勤務のため、3日間の休みを取得し、勤務交代をしないと受講できない状態です。 ローテーション勤務を3日間も、自分の都合で休んだことがないので、仕事が続くのか、心配になってきました。 経験のある方、そうでない方、何か良いアドバイスがないか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

普及員資格を取るのは「自発的」ですか? 事業所や企業等で救命救急講習を行える資格ですが。 講習時間24時間なので3日かかります。 勤務先で習得指示が出ているなら堂々と休んで講習を受ければ良いんです。 普通なら「普通救命講習1」(3時間)か「上級救命講習」(1日)あれば十分だと思いますよ。 ちなみに人工呼吸・心臓マッサージの回数が又変わるそうで、横浜市で先々週普通救命講習受けたときは「又来年講習しておいた方が良いよ」なんて言われちゃいました。

ma_kosann1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自発的に受けます。 勤務先では、習得指示など、難しいことは、一切、言われていません。 しかし、上級救命講習まで、受けましたし、ぜひとも、チャレンジしていみたいです。 良いと言ってくれる上司と、意地悪いう上司がいて、とても、迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

>昨年、利用者が倒れ、救急車を呼ぶようなこともありました 普及員講習は、相手に教えるための教え方などを学ぶ講習です。 応急手当をするのであれば、普通救命講習・上級救命講習を完全にマスターしていれば、良いと思います。 ここで、AED、CPRの方法も変わってきました。 例えば、循環のサインは省かれ、呼吸がない場合、人工呼吸後すぐ心臓マッサージをする。 心臓マッサージは、15回から30回になる。 AEDは、CPRを2分間実施後、行う。 AEDは、今まで3回まででしたが、1回のみになる。 など、手順や方法が変わってきます。 既に新しい方法を教えている所もありますが、まだまだ今までの方法を教えている所の方が多いです。 ここで、以前の方法の講習をせっかく時間を割いて受けても再講習が必要になりますので、様子を見るか、今まで習った講習を完璧にマスターすれば、 十分だと思います。

ma_kosann1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やっぱり、受講してみようと思います。 自分を磨いていきたいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

普及員講習は、自分の意思で受けるのでしょうか。 普及員の資格は、事業所で救命講習を開催できる資格ですよね。 一般の方でしたら、上級救命講習でも十分だと思います。 その考えは立派なことだと思いますが、勤務などの関係で悩んでいるのでしたら、そこまでして受ける必要は無いのではないでしょうか。

ma_kosann1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自分の意思で受けるものです。 ただし、福祉関係の仕事をしてまして、昨年、利用者が倒れ、救急車を呼ぶようなこともありましたし、別に、完全に不必要な資格ではないとは、思っています。 自分でも、どうしようか迷ってしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消防設備士の義務講習について

    今年8月に消防設備士の免許を取得しました。 義務講習についてなのですが? (1) 義務講習は受講しないとどうなるのでしょうか、 現在は職種に関係ないですが今後は必要になるかもしれませんし せっかく取得した資格なので保持していきたいです。 詳しくわかる方教えてください。 (2) 取得初回の「2年以内に受講、その後は5年以内・・」の内容なのですが 初回の2年とは「取得日から換算して2年」でしょうか、 「取得日以降の4月1日から2年以内」つまり現在より来年の4月から2年以内なのでしょうか。

  • フォークリフトの技能講習

    フォークリフトの技能講習を受講しようと思います。2日間(大特有り)の技能講習でマスターできるか・・・。取得している方や現在運転されている方、運転等アドバイスいただけませんか?

  • 工業系の短期間講習があるんですが、これを受講して履歴書に書くことにより

    工業系の短期間講習があるんですが、これを受講して履歴書に書くことにより就職に効果は出るのでしょうか? http://04510.jp/contents/d/catalog/ たった三日間そこらの講習を受けて就職に効果が出たり資格を取得できるほどの実技経験が身につくとは思いません。 資格取得できないとしてこれらの講習を受けたことを履歴書に書いて本当に就職に有利になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線従事者の講習

    無線従事者の国家試験を講習によって取得出来ることをしりました。 無線従事者の講習会を受講なされた方いらっしゃいますか? 実際に、講習の受講にて、無線従事者の国家資格を得てから、その仕事へ転職は可能でしたか? 無線従事者の専門家として勤務していく為には、どの資格以上であることが望ましいのでしょうか。

  • 施設職員さんに質問です。

    施設で勤務しているものなんですが、、消防署の普及員の講習、3日間を受けてみたいなぁと思っています。 しかし!市民上級救命や、他の資格取得のため、(落ちたのも含めて)今年、年休こそは、あまり使ってないのですが、(年休、使ってもいいんだけど、やっぱり、取らせてもらえないのですよねー。)今年、いっぱい、いろいろな休みの希望を出しています。 こういったことをしていると、仕事場、クビになるかなぁって冷や冷やしているのですが、大丈夫なのでしょうか? ちなみに資格は、すべて、仕事につながるものです。 教えていただけるとありがたいです。

  • 消防設備士の講習は受けなくてもいける?

    消防設備士を取ってそろそろ2年になるのですが、消防設備士として働いているわけでもなく、名義貸しもしてません。 なので、講習はパスしようと思います。 講習は実務に就こうが就きまいが義務だと謳ってますが、受けなくても免状返納とかないそうだし、10年目の更新だけしようと思いますがだいじょうぶですよね? 経験者の方、おカタイ話でなくて、ぶっちゃけた回答お願いします。 普通に考えて、消防設備業やってないのに資格取得しただけで、平日丸々1日、交通費出して7000円の講習を受けるバカいねぇし。。。

  • 「救急員養成講習」について

    ”災害時に自分ができることがないか?”と考えた結果、 日本赤十字社が行っている「救急員養成講習」を受講してみたいと思いました。 「救急員養成講習」を受講された方にお聞きしたいです。 ・”試験”があるとのことですが、難しいものなのでしょうか? ・「救急員認定証」を取得された方は、「救急員養成講習」を受講した内容について、 生活の中でどんな風に生かされているのでしょうか?

  • 猟銃の技能講習について

    今年、初めての更新なのですが、経験者講習は受け、 これから技能講習を受けるのですが、受講料12300円はわかるのですが、 これにはどこまで含まれているのでしょうか? あくまでも警察に申請するための手数料のみで、別途、射撃場に 教習料金を支払うのでしょうか? また、散弾は受講料に含まれているのでしょうか? あらかじめ自分で用意する必要があるのでしょうか? これに回答できる人は、ごくわずかだと思いますが質問してみます。

  • 取得時講習について教えて下さい。

    現在普通自動二輪免許を所持しています。この度、大型自動二輪免許の取得を目指し試験所にて飛び込み受験する事に決めましたが、合格した場合取得時講習というものを受講しないといけないと聞きました。普通自動二輪を持っていると受講しなくても良いとか、取得の際には全員必ず受講しなければならないとか、先に取得時講習をしてくれる教習場が有るとか、聞く人によってマチマチです。私と同条件で取得された方、又、詳しい方がおられましたら是非お教え下さい。宜しくお願いいたします。金額や、時間的な物も教えて頂ければ幸いです。

  • 宅建 登録講習について

    抽象的な質問ですみません 登録講習とはどんな感じなのですか??? 今年初めて受講しようと思っているのですが 修了試験は難しいのですか? どなたか受講された方教えてください