• 締切済み

全体に重い?

最近、デスクトップやテーマの変更など、ちょっとしたPCのカスタマイズを行いました。 どのカスタマイズが原因かはわかりませんが、全体的にちょっと重くなったような気がします。 特にメール(Outlook Express)の受信がおかしくなりました。 前まで(普通は?)は1秒ほどで受信確認できていましたが、今では1分ほどの時間が掛かります。 タスクマネージャーで素人なりに調べてみました。 【パフォーマンス】メモリ518MBに対し、PF使用量は常に518を超えております。 【プロセス】現在のメモリ使用量の上位は iexpiore.exe/43412K tmproxy.exe/34868K svchost.exe/22208K pccguide.exe/18148K expiore.exe/18008K msimn.exe/16324K Setpoint.exe/14600K VzFw.exe/14328K PcCtCom.exe/13228K PcScnSrv.exe/11708K VzTaskScheduler.exe/8692K     ・     ・     ・ などとなっております。 素人なので詳しいことは分かりませんが、上記で何か問題ございますか? (私の質問の仕方で分かりますか?) 出来れば、このカスタマイズのままで、メール受信だけでも何とかしたいと考えております よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.7

>削除しても再起動の度にファイルが10個前後現れます。 これは普通の現象なのでしょうか?  どこに現れているのか知らせてくれないと、こちらとしても困りますが、Prefetchフォルダの中に現れるのであれば正常だし、デスクトップなんかに現れるのであれば異常です。  システムの復元は、超簡単です。素人の方でもできます。でも、システムの復元を行うと、カスタマイズした内容が以前に戻るものも出てきます。システムの復元については、下記のページを参考にしてください。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

> レジストリとは何でしょうか? パソコンのOS設定情報保存ファイルです。 > もし、そのレジストリがおかしな場合、修復可能なのでしょうか? 素人ではまず無理です。 リカバリしか有りません。

kamikaze1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > リカバリしか有りません。 ですか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.5

>ウイルスバスター2007を停止させてメールの送受信を試みましたが、 >受信に掛かる時間は同じでした。  まず、危険なことはしないでくださいね。それと、私が述べていることは、「全体に重い?」ということとウイルスバスター2007は関係がある、ということを言っているだけで、メールの受信が速くなることには一言も触れていません。つまり、「全体に重い?」ことと「メール受信」のことは、別問題です。  メールの受信確認までの時間に関係ありそうなのは、 1 メールサーバーの混み具合 2 インターネット回線の速度 3 ウイルス対策ソフト(ここではウイルスバスター2007) 4 「C:\WINDOWS\Prefetch」ファイルの破損 などが考えられます。質問の中にインターネットのことは書かれていないので、そんなに問題ではないのでしょうから、あとは4になりますね。ということで、試しにCドライブのWINDOWSフォルダの中にあるPrefetchフォルダを開いて、そこにあるファイルを全て削除してみて、4~5回ほど再起動を繰り返してみてください。  これで解決しないのであれば、システムの復元を使ってみる価値はあります。

kamikaze1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速ですが、「試しにCドライブのWINDOWSフォルダ・・・」を試してみました。 結果から申しますと、「変化なし」でした・・・。 ご指示の「ファイルを全て削除してみて、4~5回ほど再起動を繰り返してみてください。」を やってみましたが、削除しても再起動の度にファイルが10個前後現れます。 これは普通の現象なのでしょうか? >これで解決しないのであれば、システムの復元を使ってみる価値はあります。 「システムの復元」は素人にもできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.4

>やはり、ウイルスバスター2007が原因なのでしょうか?  99%そうでしょう。試しに、ネットに接続しない状態で、ウイルスバスター2007を停止させてみてください。PCの動きがぜんぜん違うはずです。  参考までに、私はウイルス対策ソフトについては「avast!」を使っています。「avast!」は日本語対応で無料のウイルス対策ソフトです。無料登録すれば1年間使えます。非常に軽くPCに負担をかけないし、シマンテック・マカフィー・マイクロトレンドなど、各社のオンラインスキャンを行っても、ウイルスの検出は0を続けています。お勧めのソフトなので、バスター2007の有効期限が切れたら、導入の検討をされてはいかがでしょうか。下記のページが参考になるので、ご覧ください。 AVASTのダウンロード先 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html​  AVASTのライセンスキーの取得方法 http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html​  AVASTの使い方 http://vinememo.mydns.jp/freeaitivirus.htm​  また、下記のページに2006年度版のウイルス対策ソフトの比較があり、Avastアンチウイルスの記述があるので、そちらも参考にしてください。 ​http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html

kamikaze1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウイルスバスター2007を停止させてメールの送受信を試みましたが、 受信に掛かる時間は同じでした。(30秒~1分程度) 壁紙やテーマの変更程度で、メールの送受信に影響あるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.3

>メモリ518MBに対し、PF使用量は常に518を超えております。  メモリは518MBあっても、利用可能な物理メモリはそれよりも少ないですよね。そして、PF使用量が常に518MB超えているのであれば、仮想メモリに頼ることになります。ということで、全体的に重くなるのは当然です。  ということで、ANo.1の方が指摘していることは正解です。どのようにカスタマイズしたのかは分かりませんが、メモリにゆとりがないので、PCの資源を消費するようなカスタマイズは避けるべきです。ANo.1の方が指摘しているように、不必要なサービスや無駄なスタートアップを削除してみてください。

kamikaze1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >PCの資源を消費するようなカスタマイズは避けるべきです。 壁紙やテーマの変更程度なんですが・・・。 やはり、ウイルスバスター2007が原因なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> PCをカスタマイズしてからの不具合なもので、一番の原因がわかりません・ レジストリがおかしくなったのではないでしょうか。

kamikaze1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >レジストリがおかしくなったのではないでしょうか。 レジストリとは何でしょうか? もし、そのレジストリがおかしな場合、修復可能なのでしょうか? 質問ばかりすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinmailg
  • ベストアンサー率51% (60/117)
回答No.1

InternetExplorerとウイルスバスターがかなりのメモリを消費しているようです。メールの受信が遅いのは、ウイルスバスターがメールのウイルスチェックをしているためかもしれません。 他の原因として、ご使用のプロバイダのメールサーバーが混んでいるのかもしれません。 不必要なサービス(バックグラウンドで動くプログラム)や無駄なスタートアップを削除してみてください。

kamikaze1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウイルスバスター2007やメールサーバーも原因の一つかもしれませんが、 PCをカスタマイズしてからの不具合なもので、一番の原因がわかりません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン動作が遅くなりました

    二週間ほど小学生の子供にインターネットで遊ばせた後、急に動作が遅くなりました。 ウイルスソフトで検索したところ、何も問題ありませんでした。 関係ないかもしれませんが、起動しただけの状態でタスクマネージャのPF使用量が平均370MBになっています。以前は300MBを超えていることはなかったのですが。 PcScnSrv.exe → 59,652K tmproxy.exe → 55,456K この二つがメモリの使用量を飛び抜けて大きく食っているみたいですが、問題ないのでしょうか。 XPのノートパソコンでメモリは512MBです。   

  • ウイルスバスター2007のメモリ使用量が減る

    ウイルスバスター2007を使用しています。 普段使用している時のメモリ使用量は、tmproxy.exe 56,000 K 、PcScnSrv.exe 43,000 K くらいです。メモリは768MBです。 極端にメモリを食う作業(例えば動画編集)をやると、その後tmproxy.exe、PcScnSrv.exeのメモリ使用量が すごい下がってしまいます(4,000Kくらいだったと思います)。 ウイルスバスター2007がまともに機能しているのかどうか不安なので、ウイルスバスター2007を再起動するか PCを再起動していますが、対策方法をご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Microsoft Updateを行うとsvchost.exeがやけにメモリを消費します

    Win XP Home SP2を使用しています。 タスクマネージャのプロセスを見ていると、 Microsoft Updateを行う前はsvchost.exe(6個のうち1つ)の メモリ消費量は約20,000Kくらいです。 Microsoft Updateを行うと、行っている最中は約43,000K 終了後は約42,000Kです。 家にあるもう一台のパソコンは、Microsoft Updateを行う前は メモリ消費量は約20,000Kくらいで、Microsoft Updateを行うと 行っている最中は約26,000K終了後は約23,000Kです。 一方のパソコンがあまりにメモリを食いすぎています。 特に不具合があるというわけではないのですが、 メモリが640MBしかなく、ウィルスバスター2007を使用しているので、 Microsoft Updateを行った後は、物理メモリ使用量が461MBに なってしまうので何とかならないかなと思っています。 Microsoft Updateを行っている最中のsvchost.exeのメモリ使用量を 少なくできませんか。 また、それができなくても終了後のsvchost.exeのメモリ使用量を 減らすことはできませんか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • PcCtlCom.exeやPcScnSrv.exeやTmProxy.exe の削除

    当方、Windows XP ですが元々入っていたウィルスバスターをアンインストールし現在はプロバイダ提供のセキュリティツールを使用しております。 ウィルスバスター自体はコントロールパネルから削除しProgram Filesからtrendmicroのフォルダも削除しました。 しかし、タスクマネージャーを見ると PcCtlCom.exeやPcScnSrv.exeやTmProxy.exe などウィルスバスターのコンポーネントがメモリ使用量をくっており、どうにも気持ちわるいのです。 検索すると色々問題もあるプロセスのようでしたので削除したいのですが、 ◎ ウィルスバスターを完全にアンインストールした後でしたらプロセスを終了させても大丈夫なものなのでしょうか? また、 ◎ 安全にそれらを削除する方法はあるのでしょうか? よろしければご解答よろしくお願いいたします。

  • メモリ使用量の増大について

    ここ数日、PF使用量とieのメモリ使用量が増大します。 普段ならPC起動時350程度のPF使用量(コミットチャージ)。ネットを数時間やっても800~1GB程度です。またieの使用メモリ量もそれほ ど多くありません。ですが、ここ数日ieを起動して数クリック移動しただけでPFが1GBを超え、さらに使い続けると1時間も使用してないにもかかわらず、PFが2GB以上行きます。ieの使用メモリ量もありえない量に増大しており 例・通常 ・サイトを開く        IEXPLORE.EXE   65.000KB ・ミギクリ別ウインドウで開く  IEXPLORE.EXE   75.000KB ・ミギクリ別ウインドウで開く(その2)  IEXPLORE.EXE   85.000KB ・サイトを開く        IEXPLORE.EXE   65.000KB ・URLクリック         IEXPLORE.EXE   65.000KB ・URLさらにクリック  IEXPLORE.EXE   70.000KB 今現在 ・サイトを開く        IEXPLORE.EXE   65.000KB ・ミギクリ別ウインドウで開く  IEXPLORE.EXE   150.000KB ・ミギクリ別ウインドウで開く(その2)  IEXPLORE.EXE   400.000KB ・サイトを開く        IEXPLORE.EXE   65.000KB ・URLクリック         IEXPLORE.EXE   150.000KB ・URLさらにクリック  IEXPLORE.EXE   400.000KB ちなみに数十分もすると2000.000KBとか行きます。勿論、ここ数日だけです 明らかに消費量がおかしいのですが(PFとIEの消費量)何か考えられる原因はありますか? たしかに動作も重いような気もするのですが… スペック Core 2 Duo プロセッサー T8300 4GB(2GBx2) GeForce 8400M GS 128MB

  • PC起動時

    PC起動時 PCを起動(ノートPC)しデスクトップの画面になった数分後、急に操作が重くなります。 タスクマネージャを見ると、プロセス内のsvshost.exeのメモリ使用量が急激に上昇し10,0000K位まで上がります。 又、svchost.exeが下がってくるとaucalt.exe?が同じ位上昇し、2,3回交互に繰り返し。 終わるのに2時間程かかるので操作ができなく困っています。 1日に1~2回動きます。 パフォーマンス 物理メモリ        コミットチャージ             PF使用量 合計   228336    合計  292356→600000程まで上昇  283MB→650MB程まで上昇 利用可  107000    制限値 558828 システムキャッシュ 88548     最大値 354672 ウイルスと思いウイルス検索しても検出されず。 PCにあまり詳しくないので、どうすれば良いのか困っています。 詳しいサイト、情報の方よろしくお願いします。

  • 受信トレイのエラーメッセージ

    PCに関しては素人です。 OutlookExpressを開き、受信トレイを開こうとするとエラーが出てしまい、メールを読むことが出来ません。「問題が発生したため、msimn.exeを終了します」という表示が出るのですが、どうしたら解決するのでしょうか。 ヘルプで検索しても分かりません。 情報が少なくてアドヴァイスに困るかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • タスクマネージャーのPF使用量について

    XP-SP2です。メモリは256MBです PCの起動直後、タスクマネージャーのPF使用量は、 私のPCの場合168MBです。20秒位経過すると、 プロセスのイメージ名に MSのアップデートの関係らしいWuau・・・exeが 増えて10MB増えてPF使用量は178MBになります。 約5分も経過すればWuau・・・exeは自然と、 プロセスから消えてPF使用量は168MBに戻ります。 それから、主にIEとOEのアプリを使った後、 プログラムを何も使ってない状態の時に PF使用量を見るとプロセスの数は起動時と同じですが 約195MBになっています。180MBに戻ってる場合もあるし205MBの時もあります。仮想メモリとかを大量に 使った後に多いようです。まるで98のリソースみたいに、大量にメモリを使うプログラムの使用後に、リソースの容量が減るのと同じ様な理屈です。 XPにはリソースは無い?或いは関係ない?と聞いて いますが、やはり、色々プログラムの使用後は、 PF使用量は増えていて正常ですか?

  • svchost.exe が CPUを100%近く使ってしまう

    nagilumと申します。 Windows XP SP2 をインストールした、あるノートPCで不審な動作が発生します。 時々操作に無反応になるので、タスクマネージャで「プロセス」を監視してみた ところ、複数実行されている svchost.exe のひとつが 100% に近い CPU使用率 になっていました。たまに発生します。 この、100% に近い CPU使用率の svchost.exe は、ユーザ名が SYSTEM です。 メモリの使用量が 約52MB で、他の svchost.exe のメモリ使用量 約4~5M よりも格段に多いです。 また、ユーザ名 SYSTEM の svchost.exe は、この問題を起こすものとは別に もうひとつ実行されていて、そちらはメモリ使用量も少なく、CPU使用率も 常に低く一定しています。 いま再度確認してみたところ、svchost.exe というプロセスは合計 5本 実行されていました。 ユーザ名 SYSTEM が2本、ユーザ名 NETWORK SERVICE が2本、 ユーザ名 LOCAL SERVICE が1本です。 この中で、時々 CPU使用率が 100% 近くになって問題を起こす svchost.exe だけが、メモリの使用量が格段に大きな値になっています。 ... もしかして、ウィルスか何かでしょうか? ちなみに、使用頻度の低いPCであり、ウェブブラウジングやメールの読み書きを 全く行わないセカンダリなPCで、ウィルスに感染するような操作をした記憶は 全く無いのですが。 アンチウィルスソフトはインストールしていません。 すみませんが、どなたか事情がわかる人、推測できる人、助けてください。

  • ウイルスバスター2006でメモリー使用量

    先日ウイルスバスター2006のアップデートでモジュールのアップデートも行われました。 その後メモリーの使用量が多くなりました。(グーグルアースを使用していて動作が異様に遅くなりました) 現在「メモリの掃除屋さん ver.1.62」を常駐させていて85%の使用割合です。ウイルスバスター2006を終了させる(リアルタイム検索を終了させる)と49%まで落ちます。タスクマネージャーのプロセスで見ても「tmproxy.exe」がメモリの使用量「80,000K」使用しています。 いままでたいして気にしてなかったので気づきませんでしたが、もともとこれくらいメモリを使用していた物でしょうか?他の方々はどうでしょうか? ちなみに現在の構成は CPU CeleronD 2.66 メモリ DDR-2700 256MB×2 OS winXP PRO です。 これを解消するにはメモリ増設しかないでしょうか?