• 締切済み

これって故障なんでしょうか。

tgn1013の回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.2

再起動する際には、Windowsが通常通り終了して、再起動になりますか? それとも突然画面が真っ暗になり、再起動に入りますか? 前者だとウィルスの可能性が高そうです。 後者だと、ハードのトラブルが疑われます。 CPUが過熱している、電源が容量不足(コンデンサ等の部品の悪化)、 HDDがおかしくなり始めている、メモリが不良になってきている、等。

lufthansa
質問者

補足

突然真っ暗になります。CPUとかの問題ですか…もしそうならば修理に金がかかりそうです…金欠なのに…汗

関連するQ&A

  • 故障

    Dimension 8300 Windows XP Home Edition で一応起動出来るのですが、 3日前から、何か作業をする度に画面全体が点滅するように黒くなるようになり、 徐々にその頻度が多くなって今では黒い点滅の繰り返しになってしまいました、 システムの復元では治りませんでした。 やはり再インストールするしかないのでしょうか?

  • 突然、起動しなくなりました。

    WindowsXPのホームエディションを使用しているのですが、パソコンが起動しなくなりました。 途中まで起動して、英文の書かれた青と白の画面で止まってしまいます。 何度も試してもだめなので大変困っています。 何か対処法はないのでしょうか? 思い当たる原因は、フリーズによる強制終了です。 よろしくお願いします。

  • pc起動しない

    よろしくお願いします パソコンは dynabook→Qosmio T752/V8HW Windows10 Home 64bit パソコンが起動しません 症状;Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key と、出てきて起動しません。 しかし 朝一番で立ち上げると、起動します。 なぜなんでしょうか? ネットで調べますと、 厳しい状況みたいで、バイオスの初期化をためす それで改善されない場合ハードディスクの故障が原因と 乗っていました。 又 Windows アップデートで入ってきたKB3133977が原因とも書いてありました。 よくある原因は、BIOSでの起動順序が何らかの影響で変わっていたり、 HDDが壊れた時に、出るメッセージだそうです。 簡単な対処法は、BIOSを立ち上げ順序を変えてあげると直るとも かいてありました。 自分の対処法は、メモリーの抜き差しをすると起動します。 それで教えて頂きたいのは、BIOSの順序を変えたり、メモリーの 抜き差し以外で直すことは、できないのでしょうか? 最終的には、やはりBIOSの起動順序の変更ですかね! 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいお願いします。

  • パソコンの故障の症状から取り替えるべきパーツを知りたいのですが・・・

    4年ほど使ってきたe-yamaのデスクトップパソコンKDC20GSが故障してしまいました。 OSはwindowsXP Home edition SP3 です 症状は パソコンをつけてしばらくすると勝手に再起動し、通常起動を選択するが起動してしばらくするとまた勝手に再起動し・・・とループ システムエラーの項目の自動で再起動する設定は解除してあります。 パーツを取り替えて自分で修理しようと思っているのですが、その壊れているパーツが分かりません。 この症状から壊れているパーツが分かりませんか? また、症状から壊れているパーツを判断するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • Free XXXに困っています

    タイトルの通りです。 セーフモードで起動し、Spybot、CWShredde、Ad-Awareで 検索&削除しても何回も何回もインストールされてしまいます。 あと関係ないかもしれませんが、これが出るようになってから よくフリーズしたり、前ぶれもなく再起動します。 どうすれば直るのでしょうか?OSはWindowsXP Home Editionです。よろしくお願いします。

  • 故障?

    6年ほど愛用しているPCが最近悲鳴をあげてきました。 電源スイッチを入れるとキーボードの信号が送られていない状態になり、 マウスやキーボードを抜いたり、別のキーボードを挿したりリセットしたりするとBIOS画面に行き、 更にリセットするとやっと起動する・・・と言うような状態です。 今さっき起動するのに一昨日、昨日以上に時間が掛かりました。 マザーボードの電池がギリギリなんですが、やはりそれが原因なのでしょうか。 もし違う原因が考えられるようでしたら詳細と対処法をお願いします。

  • パソコンの故障?

    昨年12月DELL Dimension 8400というパソコンを購入しました。OSはWindowsXP Home Edition、CPU Pentium4 3.4GHz、メモリ2G、HDD2台(150G+260G)、DVDドライブ2基といった仕様です。 それが先ほどインターネットを閲覧中、突然青い画面になり(白い文字で英文が列記されてました)、強制終了なども効かず、パソコン本体の電源ボタンを押したところ反応がなかったので、おかしいなぁ・・・などと思いながらDVDドライブの開閉ボタンをいじっていた矢先、パソコン背面周辺から冷却ファンの音(たぶん?)がだんだん大きくなりだし、数秒の間に爆発するのではないかと思うぐらい異常な音がし始めました。 慌てて電源を抜き、事なきを得ましたが、ほっといたら本当に爆発するのでは?という感じでした。 こんな漠然とした報告ではわかりづらいかと思いますが、これがどのような原因によるものなのかわかる方がいましたら教えてください。推測や、経験談、対処法などでも結構です。 尚、現在その直後に電源を入れたらとりあえず通常に動いています。 よろしくお願いします。

  • 権限がないのでアクセスできないとエラー

    WindowsXP HOMEエディションのパソコンからWindows98SE のパソコンの共有ホルダーを覗きに行くと「権限がない・・・」と表示され共有ホルダー内のファイルが表示しません。 他のWindowsXP HOMEエディションのパソコンからは覗きに行けます。 どのような原因が考えられますか。 その解決方法も教えてください。

  • 起動後は調子が悪い・・・

    私は3年前に購入したwindowsXP Home Editionを 使っているのですが、最近調子が悪いのです。 パソコンを起動した後は必ず10分くらいフリーズするのです。 (カーソルは動くのですが、IEなどをダブルクリックしても開かない) (何か読み込んでるときに点灯するランプが全く反応しない) しょうがないからテレビでもみて、しばらくした後 動かす・・。こんな感じです。 起動直後だけなんです。なので一回でも電源を切ると またフリーズ・・・ 何が原因なんでしょうかね? メモリ不足なのかな?と思い、増設したのですが変わらず・・・ 毎日パソコンは使うので、ストレスがたまります! ぎりぎり保証期間に入っているので修理に出すのも手ですが よろしくお願いします

  • BootcampでWindowsを入れる段階で困っています。

    Bootcampで、Windowsをインストールする途中で errorメッセージが出て固まってしまいました。 やり直すにも、ディスクが取り出せない状況です。 Bootcampアシスタントを使って、Windows環境を作るところです。 パーテーションを作成し、Windowsのディスクを入れ、インストールするところまでこぎつけました。 キーボード設定を入力した後、黒画面になり、 Press any key to boot from CD... Disc error Press any key to restart というメッセージが出て、そのまま動きません。 ディスクも取り出し、やり直したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。 一通りキーを押してみても反応がありませんでした。 ちなみに、パソコンは最近買ったMacBook(4GB、HDD250GB)です。 errorの原因として思い当たる事は、windowsXP Home edition2以上と表記されているのに対して、windowsXP Home edition1を入れてしまったことでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • Mac