• 締切済み

「遠いい」は間違い?

私は、今まで遠くという言葉を「遠いい」と表現していました。 これは間違っているのでしょうか? というのも、パソコンの変換で「とおいい」と打つと、「遠い意」など最後がおかしくなります。  使用例)「あそこは、遠いいね」 たとえば、「あそこは、遠いね」だと、なんだか違和感があります。 日本語では「遠い」が正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.9

間違いというより、方言でしょう 中国地方では「とおいい」或は「といい」と言います ちなみに、岡山県北の知り合いは「強い」を「つうぉい」と発音します アラレちゃんみたいでかわいい?でしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.8

喋る時「遠い」と言う表現を少し強めた表現にする場合、 「遠ぉい」、字で書くと、こんな感じになるかな、私の場合、 文章で書く時は「遠い」しか書き様がないですが、 ANo.7の御方の御書き込みの、「濃い」も「濃ぉい」になります、 「凄い」も「凄ぉい」に、 方言なのか如何かは、判らないが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papageno
  • ベストアンサー率50% (156/308)
回答No.7

私の出身地では確かに「とおいい」といいます。他に「こいい(濃い)」とか。この発音で出身地を言い当てられたこともあります(^^;; 標準的ではなく、その地方のイントネーションということですね。 (正しい、間違いには当てはまらないと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.6

地方によるのかもしれませんが、一般的なのは「遠い」です。 私は土着の関東人ですが、「遠いい」だとNo.1さんのおっしゃるように子供の言葉という感じがします。 「蚊にに刺された」みたいな。 でも「濃いい」みたいに言う大人もいますからね。 方言や口語表現かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Agamemnon
  • ベストアンサー率20% (25/125)
回答No.5

方言なのではないですか? 私は広島出身なのですが、「とおいい」という発音をしていました。 方言ならば、PCの変換ソフトではうまく変換出来ません。 ( 方言用の辞書ファイルがあれば別ですけれど )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

逆に, 「『遠いい』だとどのように変化するのか」を考えるといいかも.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どこの地方ですか? 正しい日本語は「遠い」です。 私は関西に長く住んでいますが、 地方の方言を標準と思っていた時期もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F-15A
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.2

私の経験範囲(狭いけど)で言うと、「遠いい」という用法は聞いたことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mintmm
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

>日本語では「遠い」が正しいのでしょうか? そうだと思いますよ。 「とおいい」は、口語、方言、または子供言葉なんじゃないですかね~? 「とおい」って確かに言いにくいので。 ATOK等パソコンの変換で出てこないものは、大抵、口語か、自分が間違って覚えていたものだったりします^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「感謝の意を表す」と「感謝の意を述べる」どっちが正しい?

    「感謝の意を表す」はよく見られる表現だと思いますが、たまに「感謝の意を述べる」という表現も見かけます。 なんとなく「感謝の意を述べる」と聞くと違和感があるのですが、日本語表現として正しいのでしょうか? - 違和感のあった例 - 「...(前略)...様々な感動やプレーが生まれました。日本国内では...(中略)...ますが、これまでの4年間を戦い抜いたジーコジャパンの選手・スタッフに、感謝の意を述べたいと思います。さて、...(後略)...」 あたかもこれから「述べます」って言ってる感じなのに、その後で「さて」ってすぐ話題かえちゃってるせいでしょうか? そうなると使い方によってはどちらも正しいような気もするけど、なんだかしっくりしないのです。 正しい使い方の指導・指南も含めて、説明をお願いします。

  • 「感じたことのない感覚」 正しい日本語ですか?

    「こんな感覚は感じたことがない」 「感じたことのない感覚だ」 これは正しい日本語ですか? 「違和感を感じる」より「違和感を覚える」のほうが 綺麗な日本語だと思うのですが、それと同じく、 「感」という言葉の重複を避けるために、 「覚えたことのない感覚だ」というほうが良いでしょうか。 しかしそれだと、今度は「覚」という言葉が重複してしまうのですが…。 ほかにふさわしい表現がありましたら教えてください。

  • 「お越し」について

     日本語を勉強中の中国人です。私は中国にいます。先日、日本にいらっしゃる方に日本の市役所にある手続きをしにいっていただきました。その方の行為に対する感謝の言葉として、「先日、私のためにわざわざ市役所にお越しいただきまして、本当にありがとうございました」を書きました。皆様はこの言い方に違和感を覚えるのでしょうか。「行っていただき」でもよいと思いますが、もっとかっこいい敬語を使いたかったので、「お越しいただき」を使いました^^。でも、日本の方に「お越し」は「来ること」の尊敬語として使われる場合が多く、私のその文章は不自然だと言われました^^;。  辞書によりますと、「お越し」は『「行くこと」「来ること」の意の尊敬語』なのですが、なぜ「行くこと」の意の尊敬語は「お越し」と言わないのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「易しい」か「簡単」

    こんな例文を聞きました。 「世の中で一番易しいことは勉強することだ」 このときの「易しい」ってなんか違和感ないでしょうか。 そのときに「簡単」でもいいのでは?っと思ったり、似た意味で「たやすい」って言葉もあるなぁと思ったり。。。 ずっと考えているとどんな表現が日本語らしいのかわからなくなります。「易しい」「簡単」「たやすい」はどう違いますか。

  • 【心して覚悟せよ】という表現

    こんにちは。 【心して覚悟せよ】 ゲーム内のキャラが使う言葉なんですが 意味が重複しているというか、なんとなく違和感が有るような気がします 日本語の表現としてオカシイですか? また、別の表現方法などあれば教えて下さい

  • 新聞記事の書き方について。(○日、わかった。)

    多くの新聞で見られる 『○○で○○が…………○日、わかった。』という表記についての質問です。 なぜゆえに日付が最後なのでしょうか? 「○○日」を文頭に置いた方が良いと感じますし、 「○日、わかった。」という表現方法にどうしてか違和感を感じるのですが… これは日本語の文法的に正しいものなのですか? どうして違和感を覚えるのでしょう? よろしくお願いします。

  • 「短略化」という日本語は間違いですか?

    「短略化」という日本語は間違いですか? ある物事を短く、簡素にまとめる・・・と表現したいです。 ネット上では使っている方もいるのですが、 辞書には出てこないです。 という事は日本語として間違えているんですね。 どういう言葉が適切かなのかアドバイスお願いします。

  • 平成最後の年

    新聞もテレビも挙って「平成最後の年」と表現します。 頑固爺は業が沸いて仕方がありません。 アナウンサーや記者が傍にいればぶっさらいたくなります。 なぜ、 年号が新たになる年 年号が変わる年 などと言えないんでしょうねぇ。 最後と言う言葉は寂し過ぎます。 今の日本人は優しくないのかなぁと思います。 あなたは「平成最後の年」と言う言葉に違和感や嫌悪感を感じやしやせんか? 当投稿への理屈や解説は不要です。 違和感や嫌悪感を感じたぜ! んにゃ何も感じやせんだった。 でお答え下さいな。 ※冒頭の「業が沸く」と「ぶっさらう」は遠州にお住いの高齢者しか判らないかも知れませぬ。 ざまぁみろ…!  ←いい歳こいてこんなこと言っちゃいけませんねぇ。

  • 「だんだん~」という言葉の使い方について

    日本語を勉強している外国人の友人がいます。 先日、「だんだん~」という言葉の使い方について聞かれて教えたのですが、 その次に来たメールで「こちらはだんだん暑くなったよ」や 「だんだん成績が良くなりました」など、「だんだん」を使った文章を色々 書いてくれました。 でもなんだか若干違和感を感じまして・・・ よく「だんだん暑くなってきた」とか「だんだん良くなってきた」という言い方はしますが、 「だんだん暑くなった」や「だんだん良くなりました」という使い方は合っているのでしょうか? 考えているうちに合っているのだか間違っているのだかわからなくなってきてしまいました。 日本語の表現に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 重言について

    「頭痛が痛い」という表現はいけない、と思うのですが、他の事例をみてみると何故いけないのか分からなくなったので質問させていただきます。 ・正しい日本語について書かれた本(著者は北原保雄さんだったと思います)で『「賞を受賞する」は誤った日本語であるが「ノーベル賞を受賞する」ならば正しい』という記述がありました。この説明として、後者では『どんな賞』なのか、という新しい情報が付帯しているから賞という言葉が重なっていても大丈夫なのである、といった内容が記述されていました。 ならば、「痛みが痛い」は間違いであるが、『どこの痛みなのか』という情報が付帯した「頭痛が痛い」も正しいのではないでしょうか? ・過去の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.htmlにて『違和感を感じる』という表現について以下のような回答がありました。 >「不快感を感じる」は重言ですが、 >「違和感を感じる」は違います。 >それは、「不快」はそれだけで「感じを表す語」であり、 >それに「~~感」をつけることで >「不快という感じ」という意味の複合語になります。 >一方「違和」だけでは「感じ」ではなくて >「~~感」がつくことで「不快」と同じ「感じを表す語」になりますから、それを感じるのはおかしくありません これに関しても「頭」だけでは「痛み」ではなく「~~痛」がつくことで「痛みを表す語」になるので、それを痛めるのはおかしくないのではないでしょうか? どうして上記のような理由で他の表現はよく、「頭痛が痛い」では駄目なのか、教えてください。(それとも『頭痛が痛い』も正しい日本語表現なのでしょうか) よろしくお願いします。