• ベストアンサー

6インチプレース時ボールに付いた泥は拭取れますか?

komemugiの回答

  • komemugi
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

1、6インチプレースルールで、ボールを動かす時にボールに付いた泥は拭取れますか?  6インチプレースルールは正式ルールではなくローカルルールなので主催者あるいはコースが決めることだと思います。 2、クラブがボールに触って1ミリほど転がりかけて元に戻った場合  ボールが動いたとはみなされず揺れただけと判断します。よってノーペナルティーです。

関連するQ&A

  • 6インチプレース

    6インチプレース 6インチプレースのそもそもの発端はどこから来たもので、 日本だけでなく海外でも行われているのでしょうか? ゴルフを教えられるほど上手くはないのですが(ハンデ18くらいです) 1年程前にゴルフを始めた人の、ちょっとした先生みたいな感じになっています。 ある程度のマナーから、コースマナーやルールを教えたりもしていまして、 ゴルフはplay as it liesといって、あるがままの状態を受け入れてするスポーツであって、 その基本概念から色々な逸話が生まれたりもする、そういったスポーツだったりするんですよ みたいな感じで、ちょっとした事も教えたりしてきました。 ただ、一緒にコースデビューした時は、ある程度状況に合わせたルールにしたりしました。 女性と男性で各々、180~200くらい叩くので、 バンカーで2回やって出なかったら、拾って出しちゃうとか パットは5パット以上したら、OKにしちゃうとか 崖の下に行ったら、とりあえず挑戦して無理だったら上に持ってきちゃうとか そういった独自ルールをしてきたりもしました 何が言いたいのかと申しますと、 そうやって一緒にやって来で、スコアも120前後で落ち着くくらいになりました。 最近は他の方と一緒に回ったり、コンペに参加したりしているとの事なんですが、 6インチプレースのルールが浸透したみたいで 私に、「上手くない人とか、楽しみたい人とか、いわゆる俺とかは6インチプレースでやるのがいいんじゃないの?お前みたいに上手くなれると思わないし、難しい所から打って気分悪くなるだけだから、ノータッチは俺とかにはどうかと思う」 と言われました。 ちょっと大ショックだったんですけど、ゴルフというスポーツの大前提だし、 海外ではそんなルールはないと思う(ないですよね?)といっても、 いや、日本でやってるんだし、殆どのコースでローカルルールに6インチあるし 一緒に回る人(主に40代~60代みたいです)はみんなそのルールだし ノータッチの方が普通じゃないんじゃないか? みたいに言われました。 じゃぁ、それでやればいいんじゃないですか?で終わる事なんですが 厳しいルールを教えてくれた事は感謝しているとか意味不明な事も言われたりして困惑してます。 自分にとっては、普通の?あるがまま打てルールだと頭が固いと思っているみたいです。 一緒にこれからラウンドすることもありますし、 今後、どうやって接するべきか考えています。 それには、もうちょっと知識が欲しいので冒頭の 6インチプレースのそもそもの発端はどこから来たもので、 日本だけでなく海外でも行われているのでしょうか? という質問になっています。 プレーの進行を速やかにする措置としてローカルルールがある事は分っています。 出来れば、あるがままに打つというゴルフを好きになって欲しいと思っています。 その為のアドバイス等がありましたら教えてください。 長文大変失礼しました。 最後まで読んでいただいて本当にありがとうございました。

  • 6インチリプレース

    ローカルルールでは6インチリプレースが大抵ありますよね。 グリーン、バンカー、池以外で6インチだけはボールを動かしていいというルールです。 そこでお聞きしたいのですが OBゾーンに6インチ以内だけ入った場合はどうなりますか? 移動することはできず、OBになりますか? よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ スイング中に動いたボール

    スルー・ザ・グリーンで第2打を打とうとバックスイングしクラブを振り下ろし始めた時にボールが2センチほど動きました。スイングを止められずそのまま打ってしまいました。 ルールブックを見るとスイングを開始した時ボールが動いたら1打罰でリプレースとありますが、今回の場合どうなるのでしょうか。また、リプレースするとした場合、打った後にディポットが出来てしまいましたがディポットにボールをリプレースするのでしょうか。

  • グリーン上ではアドレス時にパターが芝に触れても良いか?

    グリーン上でボールを打つ前のアドレス時にパターで芝に触れてもルール上OKでしょうか? バンカーでバンカーショットを打つ前にはクラブが砂に触れたらダメ、 ウォーターハザードで直接ボールを打つ前にクラブが水に触れたらダメ・・などと言うルールがありますがグリーン上でパターがボールを打つ前に芝に触れるのはどうなんでしょうか? 今度、初めてコースへ出ます。 よろしくお願い致します。

  • マークがボールに当たりボールが動いた。

    規則18 止まっている球が動かされた場合で思い出したのですが、 過去の質問で、「グリーン上で、でボールをマークする際にマークが落ちて、ボールに当たり、ボールが少し動いてしまった。罰は有るか?無いか?」 この質問で回答が分かれました。 ●球の動く原因となることをしたとき1打の罰を受ける。 ●プレーヤーが偶然に自分の球を動かしても、規則上罰はない。 この場合偶然に落ちたのだから罰はないと思うのですが、動く原因となることをした。と解釈すれば罰を受ける事になります。 実際どっちなのでしょうか?

  • パターのアドレス後に風でボールが動いた場合について

    パターのアドレス後に風でボールが動いた場合について 以前に所属クラブの祭日競技に出た際に遭遇したのですが 同伴競技者がパターを打とうとアドレスに入った時、突風でボールが50cm程度動きました。 その方は、「これは無罰で元に戻せるはずです。」と言って元に戻して打ち、 午前のハーフを上がりました。 本人も気になったのか、マスター室で確認すると アドレス後に動いた場合は1打罰で動いて止まった位置からプレーすると言われました。 本人から2打罰追加しますと宣言があり、2打付加してプレーを続けましたが、 ハーフを上がってからの処置は、厳密にはどうするのが正しかったのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 風で動いたボール

       強風下でのラウンド中の出来事です。   パットをしようとアドレスにはいろうとしたら風でボールが動いてしまいました。このときの処置はどの様にしたら良いのでしょうか。  アドレス後にボールが動いたとき、又アドレス後マークをせずアドレスを解きそのあとにボールが動いた時にペナルティが付くのは知っていましたが、今回の場合はどのような処置が、正しいのでしょうか。   私は、ボールを元の位置に戻し、パットをしホールアウトしました。 これはルール違反になるのでしょうか。

  • 6インチリプレイスの処理方法を教えてください。

    ゴルフのローカルルールにスルーザグリーンオール6インチと言うのがありますが、 ボールがフェアウエー近くのラフに止まり、グリーンに近づかない範囲で、6インチ以内のフェアウエーにリプレイスできますか?

  • 正確なゴルフルールに、詳しい方

    グリーン上でのルールについて、不明な点があり、質問させて頂きました。正確なルールをご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。強風により、グリーン上でボールが、動いてしまった場合の対処方法です。その1.アドレスに入ってしまってた場合は、ボールが元あった所に、マークをした上で、ボールを元に戻し、1ペナを払う。その2.アドレスに入ってなければ、元に戻さずに、そのまま転がった地点から、打つ。1ペナは、取られない。この対処方法で、良いのでしょうか?

  • グリーンに乗ったボールを止めたい。

    グリーンまでの距離に合わせてクラブを選択して、取り敢えずはナイスオンとまではいくのですが、ボールが止まらずグリーンからこぼれてしまうことが多いのですが・・。 もともと飛距離が出る方ではなくって、グリーンに届かないのも不安で、キャディさんにグリーンまでの距離を聞いて、それに合わせてクラブを選択してオンすることが出来ます。 そのボールをグリーンからこぼれないようにする打ち方はありますか?