• ベストアンサー

鋼製束の錆対策

家を新築中ですが、鋼製束に腐食が発生しており対策として各束の隣に腐食対策した束を追加(強度は追加する束で持たせる)との提案がされております。腐食した束を残しておいても意味がないので束の交換の方が適切であると思うのですが如何でしょうか? 業者の方は、交換はすると大引等への傷が残る。また、床面のひずみの原因となるから追加としたいとの意向です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かに”腐食した束を残しておいても意味がないので束の交換の方が適切”というmikejpさんの意見が正しいです。 鋼製束の大引側への接合は4箇所ビス留めが普通ですので、取り払っても大きな傷が残るということはありません。(勿論、エポキシ等での穴埋めは必須) 問題は基礎側の方で、基礎コンクリとの接着がキレイに剥がせないと、基礎にダメージを与えるかもしれません。 建築の進捗状況がどの段階かが不明ですが、鋼製束の腐食に気付いたということは床貼り前の段階だと推察しますので、出来れば腐食した鋼製束を慎重に撤去することを条件に、新たな束と交換してもらうことが望ましいと思います。 施工者としては2倍の手間がかかる作業となるので、やりたがらないでしょうが、床を支える束は”適切な位置に入れる”ことが大事ですので、位置を変えて新たな鋼製束を入れることは、望ましいこととは思えません。 少なくともメリットは無いと思います。

mikejp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。腐食を発見したのは床下断熱材敷設直後でしたが、業者さんの回答までに2.5ヶ月もかかり床貼り作業も完了しています。頂いたご回答も踏まえ業者と調整してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • WHI
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.3

私が心配に感じたのは 鋼製束は色々なメーカー品があります。 ほとんんどが 錆びに対する対策を施しており(錆びにくいメッキなどを何層にも施すなど)そんな短期間で錆びること事体信じられません。 腐食した鋼製束は一部ですか? 全て同じ鋼製束なら全て錆びが短期間で発生する可能性が高いです。(交換する束も同じなら・・・・) 鋼製束のメーカーを指定したほうがいいかもしれません。

mikejp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。腐食はほとんどの束で発生しており全面的に対策する予定です。追加の束はメッキ厚増加及び高さ調整等でのメッキ剥がれの補修(タッチアップ)を確実に行うことを文書で示すことを条件に作業を進める提案となっています。

  • qtjps
  • ベストアンサー率14% (19/135)
回答No.2

束の腐食は問題なかったのでは? 業者が気を使って追加で入れておくと言ったのかも。 交換は大引き痛めるしメンドクサイカラそのままでいいのでは? 1年検査で腐食??がひどければ撤去してもらってでもいいような・・

mikejp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。建設中に早くも腐食ということで速やかに対策をとばかり考えておりましたが、1年後の検査等でと文書で約束する方法も有と認識しました。

関連するQ&A

  • [リフォーム]羽子板付束石-角材-鋼製束-大引という組み合わせはありでしょうか?

    束の設置について教えてください。 現在、床下補強の為、束を追加する事を考えています。 色々調べていますと、鋼製束を使うと後から調節もでき便利そうに感じます。 今、羽子板付束石の設置まで行ったのですが、ここに使う場合、 下から、羽子板付束石-角材-鋼製束-大引という組み合わせにしようかと思っているのですが問題ないでしょうか? また、束石と大引きの間が700mmもあるため通常であれば根がらみがあった方が良いようですが、鋼製束であれば上下を止めることができますので無くても問題ないでしょうか?

  • ウッドデッキ製作における鋼製束・プラ束の使用について

     お世話になります。ウッドデッキ製作にあたり鋼製束・プラ束を用いることについてアドバイス頂きたく宜しくお願い申し上げます。 【ウッドデッキ計画概要】 大きさ:3.6m×2.4m 使用木材:WRC 構造:根太レス構造(下からコンクリ平板60mm、束350mm、大引90mm、床板40mm) 束石:コンクリ平板300角を15ケ地面に直置き(家本体の施工に当たって基礎屋が根切りに難儀したとぼやくほど堅い表土) 大引:404 8feet 5本 床板:206 12feet 17本 根太:省略(但し大引同士は204 12feet材2本で左右から囲むように固定) 床板高さ:GL+540 【相談したいこと】  水平出しに自信がない、電のこをもっていないので束に使うような404材を切断するのが面倒という2点から、束に高さ調整可能な鋼製束かプラ束を使おうと考えていますが、横揺れが心配です。  垂直方向の強度は問題ないと思うのですが、水平方向の剛性が不足するでしょうか?  ウッドデッキ完成後は人とテーブルが乗る程度で重量物が載るわけではないので、杞憂ではないかとも思ったりします。  ウエブ上で製作例を多数拝見しましたが、「アジャスターボルト&板付きナット」を使用する例は多々あれど、鋼製束やプラ束の使用例は殆ど見掛けませんでした。私としては、水平出しが相当楽になるであろうこと、完成後もある程度の調整が可能であろうことから、大きな問題がないのならタナカの鋼製束やフクビのプラ束を使おうと考えた次第です。(ひょっとして内装用なのでウッドデッキには向かない?)  以上長くなりましたが、経験豊富な皆さんのご意見をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • [床下補強]強度計算・追加、束、大引のバランスについて

    今回、築40年、日本建築の、1階のフローリング洋間(11畳)に、 積載後重量(200-300Kg)のある、スチールラック(D45cm*W90cm*H210cm)を設置することになりました。 一般的な建物の床強度を調べていたところ、180Kg/m^2とありました。 計算方法が間違いでなければ、今回の場合、接地面積は、0.45*0.90=0.405m^2ですので、 300Kg/0.405m^2=740Kg/m^2となり、4倍以上の圧力がかかっていることになります。 そこで、床が抜けないか不安なため、床下補強をしようと思うのですが、どのようにすればよいでしょうか? もしくは、強度計算間違いなどで、その必要はないでしょうか? 部屋の見取り図と床下の木材を、絵描きソフトで描いてみましたが、追加予定の、大引と束を書き込んでいると、見るからにアンバランスな配置になり、部屋や、家全体の強度?重量分散?についても不安になりました。 この様な、重量がかかるところだけ、束や大引を追加しても良いものでしょうか? ※図にある、元からある、大引、根太の配置については、床下に潜った時の記憶が曖昧ため、間違っているかもしれません。 ※束の設置には、地面が、土ですので、砂利を5センチ程度引き、鉄槌で叩き平らにし、ブロックを載せ、束石を載せ、12*12cmの木材(周りが、木束なので、プラ束はダメ?)を束にする予定です。 大きな図面は http://pia.skr.jp/hp/reform_remodel/ で確認できます。 どなたか、アドバイスをいただけるととても助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 木と鋼製束

    はじめまして。 私の実家は築13年ぐらいで、セキスイツーユーで建てた家です。 「母からどうしたらいいか?」と相談されたことを(私は全然分からないので)みなさんにお聞きしたいと思います。よろしくおねがいいたします。 このたび、電化住宅にするらしく、セキスイファミエスという会社の人と話し合っているときに「家を支えている束木を鋼製束にかえてあげましょう」といわれたらしいのです。 母もどうしたらいいのか分からないので私に相談したのでしょうが、私も分からないので困っています。 それに、その担当の方が「ツーユーの方など知り合いの人には言わないでください。今回特別に○○さん宅に!」と言われたらしく・・・。インチキではないと思いますが少々不安みたいです。 「鋼製束のこと」と「後から束を取り替えること」を教えていただきたいです。 お手数かけますが、よろしくお願いいたします。。。

  • 鋼製束の固定について

    先日、建築中の我が家を見に行くと、大引と基礎コンクリートの間に鋼製束が施工されていました。 その鋼製束が、コンクリートに固定されていなくて、触るとぐらぐらしていました。 その事を営業の方に伝えると、後日「ボンドで固定してあります」とのメールを頂きました。 しかし、現場を見ると、ボンドではなく、何か白い泡のようなものがくっついていました。 主人は、「発泡ウレタンを吹き付けてあるのでは」と言っていましたが、そんなもので固定していて大丈夫なのでしょうか? すでに床の下地が貼られており、もう束は見えない状態になってしまっているのですが、これはきちんとボンドで固定させた方が良いのですよね?

  • フロントガラスに傷研磨後歪みが・・・

    飛び石で車のフロントガラスに傷が付き 酸化セリウムを使って研磨したところ歪みが出てしまいました。 大きさは約5mm位ですが運転席側で目に入り気になります。 この様な場合、交換しかないのでしょうか? 研磨で修正出来る方法または業者さんはございますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 新築の修繕に何処まで求めますか?

    新築に入居して1ヵ月になりますが引渡し前に気付かなかった施工段階でのサッシの歪みや凹みのある部位があり修繕で分からないように出来たものや出来ないものもあり、一部返金を申し出ました。 すると、人が建てた物なので完璧には出来ないし他の方々は修繕で納得すると言われました。 住んでいたら自然となるであろう傷などは渋々ですが納得出来ますがサッシや、外壁部分の凹みは自分達ではつくはずがない所なので、修繕と返金がないと納得が出来ないのですが、皆さまはどう思われますか? 交換は出来ると言ってきますが、せっかくの新築が傷物になるのと大掛かりな工事になるのでそれは考えていません。もっと早くに交換してくれていれば良かったのに交換より後で修繕した方が安くつくからとそのままにした様です。

  • 外構工事 新築の柱に傷

    新築の家が完成して今は外構工事中です。 新築を請け負った会社とは、別の業者に外構工事をお願いしました。 玄関横のインターホンを門柱に移設するために、リビングのインターホンのモニターの方を外し、そこから配線を伸ばすために壁に大きな穴を開けられた際に柱に傷をつけられました。 大工とクロス業者が来て壁はするとのことですが、傷ついた柱が心配です。 そこから柱が傷んだり、家の強度に問題はないのでしょうか?? また、インターホンの移設はそんな作業をしないといけないものなのでしょうか? 楽しみにしていた新築なので悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 依頼していない工事(作業)について

    床下収納の蓋に不具合(強度不足でたわむ)があり、交換することになりました。 (新築マンションを購入し、そのクレームとして) 事前に施工図面を頂き、収納部(実際に物をいれる器)の下にコンクリートを盛って、底を支える様に記載がありました。しかし、交換前では底を支えているのは金属の梁でした。 説明では、蓋の不具合だったのですが、製品の型が変更になっており、床面に設置した枠も交換することになりました。 しかし、実際に工事が完了してみると、金属の梁は切断され、底を支えているのは、床下乾燥用の炭をいれた袋(土嚢のようなもの)が積み重ねられていました。 コンクリート盛りになっていないと話をすると、業者に説明されていない工事がされていると話をすると、約束したのは蓋と枠の交換なので、コンクリート盛りは仕様に入っていないとされました。 しかし、金属の梁を勝手に切断し、土嚢状のものに交換したことについて、謝ろうともしません。 (謝る必要はないと言ってきました。) 勝手に梁を切断したことについて、器物破損で訴えることかできますか?

  • 逆ベタ基礎工法のシロアリ対策は?

    土地+建物を購入し、これから建築の打合せに入ろうとしています。 その業者は逆ベタ基礎工法で床下がありません。 下から土>石>コンクリ(床下断熱パイプが通る)>床材 の順番なのですが、シロアリが発生した場合の対策をどのようにしたらいいのかわかりません。 業者と先日話をし、シロアリ対策について質問をしましたが、床下防虫処理をした上での逆ベタ基礎工事にはなるものの、5年程度で効果が切れてしまうとの事。 防蟻シートとの併用も提案しましたが、(1)シートの保証も10年程度 (2)一度敷いたシートの交換が不可 との話に現在は打つ手がありません。 業者はどうしたらよいか前向きには考えて頂いているのですが、床下のない逆ベタ基礎工法な為に、明確な回答が出ず現在保留となっています。 建築専門の方、シロアリ駆除業者の方 もしいい方法があれば教えてください。