• ベストアンサー

AO入試における生徒会活動の評価について

higeoyazi60の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

高校で進路指導を担当しています。 まず、受ける大学のレベルで「生徒会活動」の評価は大きく変わります。 人気のある大学でAO入試が高倍率の場合は、残念ながら「委員会活動」程度では、ほとんど評価されないと考えるべきです。全国●▲大会第3位とか、2年ほど海外に留学したとか…凄い経歴の持ち主には太刀打ちできませんよね? 逆に、マイナー大学で定員割れも日常茶飯事のような大学の場合、とにかくやってきたことをドンドン書いてアピールすれば、それだけ合格のチャンスが広がるでしょうね。 しかし…ここでちょっと冷静に考えくださいね。もともとAOは「その大学に大きな魅力を感じている人」が自分がやってきたことを、自己アピールして入学するシステムです。 大学に受かりたいから「委員会活動」を「生徒会活動」にグレードアップするというのは…いささか本末転倒な動機ですよ。大学の専門家はそのような曖昧で不純な動機を、文面からすぐに見抜いてしまいます。 中途半端な生徒会活動に手を出すより、自分が誇れるものをトコトン追求した方が、賢明な選択と言えるでしょう。 参考までに、うちの高校の生徒で、6年間…休日に近所の老人会のゲートボールクラブのお世話係を、熱心に行った女生徒が超有名某私立大学にAOで合格しました。(笑) おじいちゃん&おばあちゃんと仲良くしていて…人生が変わった典型的な例です。 参考になれば幸いです。

noname#98926
質問者

お礼

そうですね、生徒会の名前を大きく考えすぎてました; higeoyazi60さんの「本末転倒な動機」という言葉にドキッとしました。 そういう動機では生徒会活動もおざなりになってしまいそうです。 女生徒さんの話も興味深かったです。 私は私の良い部分を探そうと思います。 皆さんの回答を見て考えた結果、生徒会選挙には立候補せずに、 一般入試のために力をつけることにしました。 意見を有難うございました!

関連するQ&A

  • AO入試について

    現在高1の女子です。大学受験について調べていたところ、AO入試というものを知りました。何やら自分をアピールしたりする様なのですが、やはり委員会やコンクールでの受賞等の回数は人それぞれだと思います。 そこで質問なのですが、AO入試で合格出来るようにする為には、何個くらいの書ける事柄が有ると良いのですか?ちなみに、私が行きたいと考えている学部は評定値設定を設けていません。

  • AO入試についてお願いします。

    高校3年の男です。 今年某有名大学の法学部のAO入試にエントリーしようかと思っています。 提出する書類にはクラブ活動、委員会活動、文化活動など記入する欄があるらしいのですが、僕は部活をしていたものの、委員会活動は普通の委員で特別な役には就いていないし、ボランティアなどの文化活動は思い当たる限り目立った事はしていませんでした。 でもその大学の法学部に入り学びたいという気持ちは強いです。 社会に対する関心、知識、思考は自信があります。 書類的な項目と実際の姿勢とはどちらが重要視されるのでしょうか? あと、英検2級、漢検準2級程度は評価されるのでしょうか? よく分からない部分もあるかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • AO入試って?

    私は今高2で鳥取大学農学部獣医学科を目指しています。今のところまだ厳しいんですが↓ あきらめずにがんばってみようと思っています! 色々調べていくうちに鳥取大学の獣医学部ではAO入試というのをやっているようなんですがAO入試というのは具体的にどうゆうものなんでしょうか? それとどうゆうことを聞かれたり課題をだされたりするのでしょうか? ぜひ教えてください!!

  • 福祉の専攻がある学部のAO入試について教えてください

    当方は高校生で、今年大学受験を控えております。 そこで質問なのですが、福祉の専攻のある学部のAO入試を受ける場合、ボランティア活動を多くしていたほうが有利でしょうか? それともやはり難関資格の方が有利になるのでしょうか? AO入試の為にボランティア活動をするなど非常識かもしれませんが、合格する確立は少しでも上げておきたいです。 希望大学は立命館の現代社会学科です。 AO入試の実体験等も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • AO入試について

    AO入試について AO入試で同じ大学の同じ学部同じ学科を複数回受験できますか? 大学のHPで調べてみると、だいたい1回しか受験できないように思えるのですが、 何度も受けると合格しやすい、ということを聞いたのです。 ご存じの方がいたら、教えて下さい。

  • AO入試

    某大学のAO入試を受験するのですが、エントリーシートがうまく書けません。(特に自己アピールが) 高校はまじめに生活してきたので(勉強以外w)、自分自身のアピールポイントは結構あります。 風紀委員を3年間務め、文化祭では企画委員責任者、部活動では副部長、全国大会出場入賞しました。 すべて書くとさすがにアピールしすぎかなと思ったのですが… どれを優先してアピールすべきですか? P.S.AO入試では部活動は重視されないと言われました。 回答よろしくお願いします!

  • AO入試欠席日数について

    AO入試を受けようと考えているのですが、高校3年の時にウツ病?や自律神経なんとか病で学校に行けなくなってしまい、正直卒業できないくらいまで欠席してしまいました>< しかし診断書や高1~2までの学校生活や生徒会活動を認めてもらい、卒業できたのですが、AO受けるにあたって、出席日数が少ないのは不利な方向 にいってしまいますか?

  • AO入試受験についてお薦めの本はありますか?

    来年、娘が大学受験です。 あまり成績が良くないですが、生徒会長を務めていたので その実績を使ってAO入試の受験を考えているようです。 ただ、本人も含めAO入試のことが良く分からないのが実情です。 AO入試とはそもそもどんな試験かがわかりやすく 解説してある書籍のお薦めをどなたか教えて貰えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 私立獣医学科のAO入試

    以前同じ質問をここでしましたが 回答が全く集まらなかったので 再度質問させていただきます。 獣医学科(獣医学部)AO入試の質問です。 今年高校を卒業した者です。 来年、獣医学科を再受験するつもりで AO入試を考えています。 勿論、本命は国公立の一般入試ですが。 獣医学科へのAO入試というものは 一体、どのようなことが選抜基準となるのですか? 内申、五段階評価・・大学の赤本を調べても AO入試の選考基準については詳しく載せられていませんでした。 その辺り詳しく知っている方 または獣医学科をAOで受験して受かった方 できれば詳しく教えてもらえないでしょうか? ちなみに私の調査書に書かれていてAOに関係しそうな事柄は 五段階評価 全体で約3.8(定期テストの成績は↑相応です) 12年間皆勤で皆勤賞を受賞 学級委員(高校3年間で4回) 活動チアリーダー 清掃ボランティア これくらいです。 成績がよろしくないのが痛いです・・ AO入試で受験を考えているところは麻布大学です。 できるだけ詳しい情報を提供宜しくお願いします。

  • AO入試と就職活動について

    今 高校3年生です。 AO入試をひとつ受験して その結果で センター試験 一般と受けるつもりです。 うちの高校の入試説明会で AOで合格しても 就職活動の面接で「君は AOで入学したのですか?」と質問されるケースが非常に多くなってきていて AOだと答えると必ず落とされるので AOは やめるようにと学校側が繰り返します。 もう時代に合わなくなったと。 大学側も AOで受けるなんてと 大学に入ってからも 白い目で学生を見ると高校の先生がみんなに言いました。 でも私の一番行きたい大学には、偏差値がちょっと届いていないので、AOも受けて 一般入試も受けたいのです。 日東駒専レベルの大学です(ちょっと知名度は 低い大学みたいです) 一般でワンランク下の大学に入るより ワンランク上にAOで挑戦してみて合格したら満足です。 大学の成績がめちゃ悪い人に AOですかと尋ねるんじゃないのかなと思うのですが?? どんな人にAOですかと質問してくるのでしょうか? 就職の際に AOは、こんな不利だったとか 就職活動をしておられる方 教えて下さい。