• ベストアンサー

オームの法則について質問です

1Ωとは、何ボルトの電圧で何アンペアの電流が流れる事ですか? 明日テストなんで、解る人今すぐ教えてくさいお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

オームの法則とは 「1オームの抵抗(R)に1ボルトの電圧(E)を印加すると1アンペアの電流(I)が流れる」 という法則です。 公式にすると 電流(I)=電圧(E)/抵抗(R) 応用として 電圧(E)=電流(I)x抵抗(R) 抵抗(R)=電圧(E)/電流(I) が導かれます。 判りましたか?  

da-kumata-
質問者

お礼

良くわかりました。文字化けしていたのに教えてくださってありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

教科書の索引でオームの法則を引けば、簡単な説明文が 見つかるのでは? それ以上の事はテストには必要ないでしょう。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

1オーム(Ω)ですね? 1Vで1A流れるのが1Ωです。 10Vなら10Aです。 100Vなら100Aです。

da-kumata-
質問者

お礼

簡潔にまとめられていて解りやすかったです。時間を割いていただき 本当にありがとうございます。

  • mov_eax_1
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

肝心な部分が文字化けしているが・・・ 素直に教科書読めば解決するようなレベルでは?

  • nomu_001
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

1Ω 文字化けして読めません

関連するQ&A

  • オームの法則がおかしくなりました。教えて下さい。

    電磁石に500Wの電力を供給します。 パターン1 電流10A、電磁石の抵抗5Ω 電圧V=I・R=10・5=50V 電力=V・I=50・10=500W、また電力=I^2・R=10・10・5=500W ここまではオームの法則どおりで良いのですが、おかしくなるのは次です。 パターン2 電磁石に流す電流を半分に下げたいが、500Wは給電する必要があるので電源装置の電圧を2倍の100Vに上げた。電磁石はいじってないので抵抗値は5Ωのまま。 電流5A、電磁石の抵抗5Ω 電圧V=I・R=5・5=25V??100Vかけているはずなのに計算では25V?? 何かおかしい?この疑問を解決してほしいです。

  • オームの法則

    問題を解きましたが自信がないので正解してるか 教えてください. (1)15Vの電源に、120Ωの抵抗線をないだとき、 流れる電流を求めよ。 答0.15A (2)100Ωの抵抗線に5Aの電流が流れているとき、 抵抗線の両端の電圧を求めよ. 答500V (2)の「抵抗線の両端」は単に「抵抗」で 省略していいのでしょうか.

  • オームの法則?

    LEDを使用するための回路を設計していますが、何Ωの抵抗を入れれば良いのか?で悩んでいます。 電源が12V、LEDの定格電力が3Vです。LEDに流れる電流が25mAの場合、電源とLEDの間に入れる抵抗は何Ωになるのでしょうか? 私なりの考えでは、電圧差が9Vあるのでオームの法則ではありませんが、E=R×Iに従い、E=9V、I=25mAでR=9/25*1000=約380Ωになるのでは?と思っているのですが、それで回路を組んでみると、LED周辺からうっすらと煙が立ち上ってきてしまいます。 私の考え、間違っているのでしょうか? どうか、皆様、ご指導よろしくお願いします。

  • オームの法則について

    再度利用させていただきます。よろしくお願いいたします。 物理の実験で、オームの法則の検証をしました。 そのとき、豆電球は、3.8V0.3A と 2.5V0.3Aの規格のものを つかいました。 実験1として、直列に豆電球を2つつなぎました。 すると、2.5V0.3Aの規格のものの方が明るく光りました。 そのときの電流は0.16Aで、電圧は、それぞれ0.4V、0.9Vでした。 実験2として、並列に豆電球をつなぐと、3.8V0.3Aの規格の ものの方が明るく光りました。 そのときの電圧は、1.2Vで、電流はそれぞれ0.23A、0.4Aでした。 どうして、直列と並列では、豆電球の明るさが逆転するのですか? 消費電力かと思ったんですが、どうやら計算してみると違うようです。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • オームの法則と発熱量

    2Ωの電熱線X、10Ωの電熱線Y、4Ωの電熱線Zで4つの回路を作り、6.0Vの電源電圧につなぎ一定時間電流を流し、それぞれの電熱線からの発熱量を比較します。電熱線Xからの発熱量が一番少ない回路は1で正しいですか?

  • オームの法則や・・・・

    こんばんは 理科の中学二年の範囲で 電流 電圧 抵抗のところの 問題がわかりません。あさって中間テストなんですが、 何回やってもわかりません。 こういうのを覚えてこうやって使えばなんとかなる!とか あったら教えてほしいです。 公式がわかっても問題をやるとできなくなってしまうんです。 なんとか、アドバイスください。 (わかりにくくてすみません)

  • オームの法則

    オームの法則について、参考書などを見ると (1)電流と電圧の関係:抵抗が一定のとき、電流は電圧に比例する。 (2)電流と抵抗の関係:電圧が一定のとき、電流は抵抗に反比例する。 よって、電流の強さは、電圧に比例し、抵抗の大きさに反比例するので、I=E/Rとなる。 としか説明がなく、この比例・反比例に当てはめてどう解釈したらよいかわかりません。 比例・反比例といえばx、yを思い浮かべますがどう結び付けて考えるのかわかりません^^; 上の式と比例・反比例の考え方をすみませんが教えていただきたくお願い致します。 今までは式の暗記だけで覚えた気になっていたのでしょう^^;いざ、復習するとどういうことか解らない状態です。

  • オームの法則について

    オームの法則を使い計算をしたいのですがどの単位に合わせるのかが良くわかりません。電圧の単位は[V],電流の単位は[マイクロA],抵抗の単位は[kΩ] となっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • オームの法則とテスタ測定値の違い

    乾電池(単三2本)を直列でつないで、150Ωの抵抗を2つ直列でつないだ回路を作りました。 テスタでオームの法則と一致するか実験したところ 電圧は3Vで正常に測定できるのですが、電流が10mAになるかと思っていたのですが7.5mAにしかなりません。 何故でしょうか?

  • 電気関係(オームの法則)についての質問です。

    恒温槽に雨がかかり、電源-筐体に漏電があると使用できない為、その絶縁抵抗を測定したところ20MΩでした。 恒温槽に加わる電圧は200Vで、ブレーカの漏洩遮断定格電流は30mAです。 3相電源の力率を100%とした場合、恒温槽に電源を入れる事は可能でしょうか? 会社で質問されてオームの法則を使うのは分かりましたが・・・ 電気関係に強い方是非、回答お願い致します。 計算式を使って教えて頂けるとありがたいです。